Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/17(月) 18:30:57

スタン アーティファクトビート

1 :
noir
デッキレシピ

// Lands
5 [GUR] 《島/Island》
5 [GUR] 《平地/Plains》
4 [M11] 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4 [WWK] 《天界の列柱/Celestial Colonnade》
1 [M11] 《惑いの迷路/Mystifying Maze》

// Creatures
4 [M11] 《鋼の監視者/Steel Overseer》
4 [ALA] 《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》
4 [ALA] 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2 [WWK] 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4 [ARB] 《エスパーの嵐刃/Esper Stormblade》
4 [ALA] 《エーテリウムの達人/Master of Etherium》
3 [ARB] 《エーテル宣誓会の盾魔道士/Ethersworn Shieldmage》
4 [WWK] 《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》

// Spells
3 [M11] 《通電式キー/Voltaic Key》
2 [ZEN] 《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》
1 [WWK] 《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
1 [M11] 《執念の剣/Sword of Vengeance》
4 [ARB] 《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost》
2 [M10] 《蔵の開放/Open the Vaults》

// Sideboard
SB: 3 [M10] 《真髄の針/Pithing Needle》
SB: 2 [ALA] 《機械医師/Metallurgeon》
SB: 4 [CFX] 《ヴィダルケンの異国者/Vedalken Outlander》
SB: 4 [ALA] 《忘却の輪/Oblivion Ring》
SB: 2 [ALA] 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》

デッキコンセプト:軽量クリーチャによるビートでの勝利
メタ:ジャンド・ボスナヤ・白ライフ 等
フォーマット:スタンダード
資産:無制限
困っている点(診断して欲しいところ):
全体除去にひたすらに弱い。また、全体除去でなくても、ジャンドのように除去しながらアドバンテージを取ってくるデッキに勝てない。

・カウンターを積むべきか。

・何か他に積んでおいたほうが良いカードが無いか。

・色は黒が必要かどうか。

色々至らぬ点があると思いますが、診断をお願いします。
(last edited: 2010/08/30(月) 03:19:21) 2010/08/30(月) 03:12:54

2 :
名も無き者
《蔵の開放》なんてどうでしょうか。全体除去にも強くなるのでいいかなーと!
それに合わせて《ガラス塵の大男》なんかもおすすめです
2010/08/30(月) 03:17:46
3 :
名も無き者
軽量ならやっぱり《宮廷のホムンクルス》《霞の悪鬼》が欲しいかも。
後は《飛行機械の鋳造所》があれば単に除去されるだけではなくなると思う。
2010/08/30(月) 12:07:28
4 :
名も無き者
>>2
2枚くらい積んであるw

でもジャンド相手に真っ向勝負は辛いと思う。サイドに《蔵の解放》
ジャンドの《荒廃稲妻》とか逆手にとってリアニからの勝ちパターンとか軸ちょっとずらすとかどうなんでしょう。

あとカウンターはもし投入するなら《呪文貫き》がいいかと。
《磁石のゴーレム》入っていても構えやすいと思います
2010/08/30(月) 20:40:58
5 :
名も無き者
<<4 あ ホントだ ごめんなさいw

変わりに《金線の天使》を一枚挿してみてはどうでしょう
僕のデッキの話になってしまうんですが《加工》《エルドラージの碑》《金線の天使》引っ張ってくる形にしてます
2010/08/30(月) 21:31:16
6 :
名も無き者
以前僕が作ったデッキには《エーテル宣誓会の法学者》を入れていました。自分はどんどんアーティファクトをだして相手は1回しか呪文を唱えられないのが最高でした。あと続唱が使えないので《血編髪のエルフ》を唱えることもできないのですごく役立ちます。《磁力のゴーレム》も思いのほか強くて、《血編髪のエルフ》が6マナ圏のクリーチャーになるんですよね。続唱で出てきた呪文も1マナ余分に払わないといけないので。

3《蔵の開放》2《司令官の頌歌》を入れていました。エンチャントということもあり《蔵の開放》と相性がとてもいいです。

そしてnoirさんのデッキと少し違い僕のは3色にして《センの三つ子》《鋼の風のスフィンクス》《エスパーの魔よけ》を入れていました。ここはあくまで参考程度にどうぞ。
2010/08/30(月) 21:37:31
7 :
名も無き者
カウンターを入れるなら《マナ流出》でしょう。
法学者やゴーレムと勝手にシナジーになりますし。

ただ、そちらよりは少々浮き気味の神秘家と装備をばっさり抜いて、
《蔵の開放》《司令官の頌歌》《エルドラジの碑》を増やした方が逆転の可能性が高そうだと思います。相手の一発逆転に引くか引かないか分からないカウンターより、こちらも撃てば再逆転で勝負した方が現実的かつ通常でもごり押し可能でしょうし。蔵の開放が一発通れば、碑や頌歌まで一斉に戻ってきますしね。

1ターン目にあまり何もしないのと嵐刃と相性がいい、6マナ圏にもって行きたい事を考慮して境界石はいいんじゃないでしょうか。
達人ともシナジーですし。

ここまでくると《時の篩》もあってもいいでしょうが、
やりすぎかな。
2010/08/31(火) 00:59:17
8 :
名も無き者
黒は悪くないでしょうが生物が減ってしまいコントロール色が強くなりそうでデッキコンセプトに合うかどうか。

《時の篩》《蔵の開放》を狙うなら有でしょう。
《対抗突風》のような優秀なカードもありますし。

生物は《破片撒きのスフィンクス》を採用したい。
蔵なしでも篩が発動させやすくなります。デッキに合うと思う。
2010/08/31(火) 01:24:36
9 :
noir
なるほど、色々な組み方があるのですね。

回していた上で余り土地が伸びなかったのと、ドロー能力が弱いことが目につきました。

このことも踏まえて《司令官の唱歌》はありでしょうか?

カウンターは>>4さんの《呪文貫き》をとりあえずの採用で、あとはスペースを・・。

一旦装備の所を変えてみます
2010/08/31(火) 04:03:09
10 :
名も無き者
《通電式キー》《鋼の監視者》と組み合わさると強いが、それ以外だと警戒をつけるくらいしかできないので、他にも相性のいいカードを入れるか、抜いてしまう方がいいと思う。
2010/08/31(火) 10:17:01
11 :
名も無き者
>>6
《エーテル宣誓会の法学者》が場に出てても、《血編み髪のエルフ》は唱えられますよ。続唱でめくったカードが唱えられないだけです。

2010/08/31(火) 10:22:44
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.81 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.