タップ・アウトレット
25 : |
|
名も無き者
すっごい疑問なんだが、前スレで殴るタイプのフィッシュをトーナメントレベルまで昇華させてたのに、なんで急にカジュアルなネタデッキに走っちゃったんだ? 俺はその理由が物凄く知りたい。
それとデッキを限界まで煮詰めて、プレイングを最高まで磨いても相手が事故起こさない限り同じ条件のトーナメント級デッキには勝てないよ。 結局のところデッキを限界まで調整した最高の形にした場合、最後にでるのはデッキそのものの持つポテンシャルの高さなんだから…
2008/02/06(水) 23:49:47
|
26 : |
|
BC
戦士を含む緑絡みのビートに対しては《テフェリーの壕》で大方OKですが、問題は飛行持ち生物ですね。つまりメタのブリンクとフェアリー。そこで《銛撃ちの狙撃者》を繰り返し利用可能な生物対策として勧めてみます。スペルを可能な限り絞って残りのスペースを全てマーフォークにつぎ込んでみるのはどうでしょうか。マーフォークを満載することで《秘密を溺れさせる者》《墨溶かし》の能力を十分に生かせます。
CREATURES (29) 4:《呪文書の盗人》 4:《秘密を溺れさせる者》 4:《墨溶かし》 3:《銛撃ちの狙撃者》 4:《銀エラの達人》 4:《石ころ川の釣り師》 2:《高潮測り》 4:《銀エラの消し去り》
SPELLS (9) 4:《バネ葉の太鼓》 3:《テフェリーの壕》 2:《遠くの旋律》
LANDS (22) 4:《ワンダーワインの分岐点》 14:《島》 4:《平地》
クリーチャー戦しか考えてません。全体除去が来たらggです。しかし非常に安価(笑) 回してみる時間が無かったので完全に脳内ですがここまで偏った構成にすれば勝ちも見えてくるのではないでしょうか。デッキ構築に行き詰った時の参考にでもなれば幸いです。
追記:ドロー手段に《入念な考慮》は良いかもしれませんね。後半は土地があまりがちになるような気がしますし、相手にも打てるので。
(last edited: 2008/02/07(木) 02:26:58)
2008/02/07(木) 01:34:35
|
|