《スタンダード》緑ビートダウン
12 : |
|
がらく
マナクリーチャー→3マナ圏 か 土地加速→大きい生物 に特化した方が良いようですね。 《草茂る胸壁》《探検》ってデッキコンセプトにあってますかね? 探検は土地が少ないのであまり有効活用出来なさそう... それなら3マナの《成長の発作》を使えばトークンも出てお得な気が..
サイドはもう一度考え直します。
2010/07/26(月) 09:50:55
|
13 : |
|
名も無き者
成長の発作はありにしても、壁も探検もデッキコンセプトにはあってないだろうね。 まあマナクリーチャー10?12ぐらい入れて、森のレインジャーの枚数がそのままならもうちょっとランドはきりつめられると思う。
2010/07/26(月) 09:59:54
|
14 : |
|
名も無き者
《圧倒する暴走》を使うなら重クリーチャーが数枚欲しいところ。個人的に《ペラッカのワーム》をお勧めする。
2010/07/27(火) 20:28:30
|
15 : |
|
名も無き者
デッキデザインとしては、 1T、マナクリ―チャ― 2T、3マナ《皮背のベイロス》 4T,4マナ《野生語りのガラク》,《強情なベイロス》,《巣の侵略者》 5?6T,《エルドラージの碑》,《エルドラージの碑》 を目指したい。
今の緑の3マナで一番このデッキ向きの《皮背のベイロス》は4枚入れたほうが良いです。 サイドは、《秋の帳》、《垂直落下》、スズメバチの一刺しあたり
2010/07/27(火) 22:39:50
|
16 : |
|
エミー
《獣性の脅威》があるなら、《巨森、オラン=リーフ》もいいかも知れません。 《野生語りのガラク》と合わせれば、けっこう打点が上がります。 予算があえばご一考していただければ嬉しいかと。 診断が間に合っていたらすみません。
2010/07/28(水) 00:00:00
|
17 : |
|
この書き込みは管理者によりマスク処理されました
2011/01/09(日) 01:00:31
|
|