《スタンダード》緑ビートダウン
2 : |
|
名も無き者
うーむ、どこから突っ込むべきか
2010/07/25(日) 22:28:22
|
3 : |
|
名も無き者
メタに除去が多く、全体除去も警戒しているなら 《ラノワールのエルフ》《東屋のエルフ》は抜いても良いと思います。 これらのマナ加速を活かす3マナのカードも、このデッキには少ないですし。 マナ加速が欲しいなら《探検》《草茂る胸壁》などを採用しましょう。 それかもっと軽くて殴れるカードを入れるかです。
《魂の管理人》など対策には《スズメバチの一刺》というのもありますね。
2010/07/25(日) 22:28:33
|
4 : |
|
エミー
3度のメシより緑単が好きなエミー、参上!! という、バカ丸出しな冗談はおいといて、診断をさせていただきます。
ひとまず《皮背のベイロス》をメインに入れましょう。 《稲妻》にも《紅蓮地獄》にも耐えてくれます。 緑単なら定番のクリーチャーでしょう。
次に、モニュメントの下でも、落とし子では打点が低すぎます。 《狼茨の精霊》も入るでしょう。 《魂の従者》がいようとほぼ関係がなくなります。 せっかくたくさんのマナブースターがいるのですから、マナブーストの旨味に浸りましょう。 数がほしいなら《ゼンディカーの報復者》悪斬が嫌い、ライフがほしいなら《ペラッカのワーム》これらのデカブツも、すんなり入るんじゃないんでしょうか?
デッキ診断とはあまり関係ありませんが、ラス系が怖いなら、自軍クリーチャーが2体以下でもモニュメントを張るという工夫もアリかもしれません。 (流刑系がきついですが、ラス系腐らせるには有効かもしれないので)
最後に、土地22枚は緑単では多いかなと。 20枚以下にして、パンチャーなりマナブーストなりを入れるといいでしょう。 《酸のスライム》などの土地ブレイカーも大いにアリです。
少しでも参考になれば幸いです。
共に目指しましょう! 緑単の、その頂を!! このセリフは聞き流して下さい。
(last edited: 2010/07/25(日) 23:57:19)
2010/07/25(日) 23:25:05
|
5 : |
|
名も無き者
トークン生成から殴るのなら《圧倒する暴走》は全部抜いて《野生語りのガラク》をメインから4枚体制にしたらいいんじゃないかな 《耕作》は強いカードだけどこれを生かすのならもっと大量にマナを要求するようなカードを入れなきゃ。《狼茨の精霊》なんかいいよね。
というかそのサイドボードはなんなんだ。 お前は一体なにと戦っているんだ
2010/07/25(日) 23:32:32
|
6 : |
|
mora
以前から組んでいるのでちょっとしたこととか。 土地ブースト型かマナクリ型のどっちかになると思うのですが今ちょっと中途半端かなと。 マナクリから展開していくなら2T目《皮背のベイロス》は確実な脅威ですし3マナを《耕作》にしていくのであればあえて3マナのベイロスを投入するより4?5マナ以上に《狼茨の精霊》《獣性の脅威》とか繋ぐ先はいっぱいあるので。
ちなみにマナクリ型だと序盤潰されるとジャンドとか大変ですよと付け加えておきます
つまり、もうすこしコンセプトをはっきりさせればいいんじゃないかな!
2010/07/26(月) 00:21:33
|
7 : |
|
名も無き者
白のライフ回復デッキがどうのって書いてあるけど、気になるならメタに書いたら? デッキの相性は悪くないと思うし。
2010/07/26(月) 00:31:11
|
8 : |
|
cassis
場を少数の優良クリーチャーで固めるか小型のクリーチャーで大量に攻めるかで大きく違うんじゃないかと思います。 《圧倒する暴走》を使うなら前者。 《エルドラージの碑》を使うなら後者。 と役割が大きく違います。 《野生語りのガラク》はどっちに入れても強いので迷わず3?4枚でいいと思いますが…。
ジャンドやバーンが相手なら《強情なベイロス》なんかも強いです。 露骨な《荒廃稲妻》の対策。サイドかメインかは良心次第。
今の構成だと《圧倒する暴走》の活躍する場面が限定的になっていると思うので抜くかクリーチャーの構成を変えた方がいいかと。
それとサイドには他にもいいのがあるので 4《皮背のベイロス》 1《獣相のシャーマン》 4《狼茨の精霊》 1《ぺラッカのワーム》 ここらへんで枠を潰すのは勿体ないかと。メイン投入しようか迷ったカードをサイドに入れてると不味いかと。
以下サイド候補 《濃霧》…ジャンドやバーンの計算を狂わせるには良い働きをします。同系統との殴り合いにも○ 《ドラゴンの爪》…赤対策の決定版。赤力線に要注意。 《活力の力線》…殴り合いや火力に強くなるか?実力は未知数。 《凶運の彫像》…メタには無いけどコントロール相手に強そう。「受け取ってよ。友達じゃないか…。」
2010/07/26(月) 03:54:33
|
|