|

hiro
>>2さん フォーマットの指定はないです。 予算はあと2千円ぐらいです。 対戦した相手は《だまし討ち》を使用したスニークアタック?のデッキです。《だまし討ち》は打ち消せたんですけど、《ヴォルラスの要塞》で頑強持ちのクリチャーを墓地から持ってきて、打ち消しても戻ってきて、リッセトしても頑強なので場に帰って、《オアリムの詠唱》や打ち消し呪文がつきたときに、一斉攻撃を浴びてやられました。 コンセプトは>>6さんが言ったとうり、《オアリムの詠唱》で相手を抑えて、《吠えたける鉱山》でライブラリーアウトさせるような感じです。
>>4さん,>>6さん 予算の都合上《オアリムの詠唱》は4づみできないんですよ。
>>4さん わかりました、壁をふやしてみます。《否定の壁》は入れたほうがいいですか?
《先触れ》、《思案》が一枚、《時間の把握》が二枚あるんですがこれらを投入した方がいいですか? 黒のカードを抜いてみます。《転覆》は一枚いくらぐらいですか?
わかりました、ゲドンはいれません。
>>6,>>7さん 《天空のもや》が四枚あるんですけど何枚投入すればいいですかね? ファイニシャーとして《心の傷跡》と《光輝王の昇天》を入れているんですけど、やはり《石臼》に変えたほうがいいですかね? 石臼は二枚あります。
>>6さん 緑の回収カードは《再供給》が二枚あります。緑を入れると土地のバランスが難しいので、はずしていました。回収カードは緑の方を使いたいんですが、そのための土地の構成のアドバイスをしていただけないでしょうか?
>>7さん 最初は「セプターチャント」を造ろうとしましたが、予算の都合上あきらめました(涙)
みなさんアドバイス有難うございます。やはり、《オアリムの詠唱》は4づみですよね。《沈黙》を代わりに使っているんですが、《沈黙の時》と一緒に使った方がいいですか? 《法の定め》を入れようかなと思っていたんですがどうでしょうか?
2010/02/18(木) 17:43:23
|