Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/18(火) 17:59:42

グリクシスコン(スタン) 診断よろしくお願いいたします。...

1 :
カメレオンマン
診断よろしくお願いいたします。

土地 26
4:《沸騰する小湖》
3:《アクームの隠れ家》
2:《ジュワー島の隠れ家》
4:《崩れゆく死滅都市》
1:《ガーゴイルの城》
2:《広漠なる変幻地》
3:《沼》
3:《山》
4:《島》

クリーチャー 2
2:《ジュワー島のスフィンクス》

スペル 26
4:《稲妻》
4:《苦悶のねじれ》 ←序盤しのぎ
3:《乱動への突入》 ←汎用バウンス
2:《瞬間凍結》 ←対ジャンド、赤単、ボロス
3:《二重否定》 ←対ジャンド(白緑続唱などの続唱デッキにも)
3:《紅蓮地獄》 ←対ボロス
1:《地震》 ←全体除去
2:《残酷な根本原理》 ←フィニッシャー
4:《終止》 

PW 6
3:《ジェイス・ベレレン》
1:《ソリン・マルコフ》
2:《リリアナ・ヴェス》


サイドボード
3:《広がりゆく海》
4:《大祖始の遺産》
4:《ドラゴンの爪》
3:《強迫》
1:《二重否定》


フォーマット:スタンダード(MOでやってます)
資産:リアルのレートが1枚1000円程度までのカードでお願いします。
メタ:ジャンド、赤単ボーライ(勝つのが厳しいが、できればいい勝負をしたい)

ジャンドは言わずもがなでとにかく危険なのですが、赤単にもいつのまにか殺されているパターンが多いのでそれもどうにかしたいです。

ドローが極端に少ないのはわかっているのですが、何をどう入れ替えたらいいのかわからないのでそこらへんも御指摘いただければと思います。

よろしくお願いいたします。
(下に同じ趣旨のデッキがありますが、更新が止まってますが診断している方がいたようなのでそちらの診断をこちらにも振り向けていただくとありがたいです。)
(last edited: 2009/12/30(水) 01:25:26) 2009/12/29(火) 01:03:40

2 :
名も無き者
大した助言は出来ないけど何となく思ったことを少々
一括りに"赤単"と云っても色んなタイプがあってどういうデッキか分からないので、勝手ながら赤単ボーライってことで話させて貰います

《リリアナ・ヴェス》はジャンド、特に赤単には効果が薄くメタと合わないと思うから全抜きで

《二重否定》はジャンドに効果的だけど3マナと重く色拘束も強いので枚数を減らして、代わりに《瞬間凍結》を増やしてみたらどうだろう?

《紅蓮地獄》で死ぬ生物はジャンドには《血編み髪のエルフ》とトークンしかいないと思うし、赤単は場に残る生物が少ないと思うから抜いても良いんじゃないかと思う

ここまでで個人的な構築案は↓の感じ
OUT
2《リリアナ・ヴェス》
1《二重否定》
3《紅蓮地獄》

IN
2《瞬間凍結》
3《失われた真実のスフィンクス》
1《残酷な根本原理》

少しでも参考になれば幸いです...(‐ω‐;)
2009/12/29(火) 17:24:51
3 :
名も無き者
>>資産:そんなに無いですがどうしても必要なものがあればなんとか
具体的に書いてくれないとわからないです。「どうしても必要」の基準なんて人それぞれですから。あとM10ランドはそこまでこだわる必要も無いと思います(理由は後述)。

とりあえず診断です。まずは《紅蓮地獄》ですが>>2の方も言っているようにメタの相手にはあまり役に立ちません。《地震》もフェッチのライフロスなどがあり、速攻相手には自殺行為になりかねません。また、《苦悶のねじれ》《終止》はどちらか一方でいいと思います。これらは色事故を引き起こす要因になる可能性があります。

というよりも全体的に色拘束が厳しすぎます。現状でタップイン9枚では間違いなく速攻にやられます。なので、多色やダブルシンボルにあまり頼らず1ー3マナ枠で使いやすい除去を増やし、タップインを減らすようにした方がいいです。

とりあえず、次に個人的な脳内レシピを晒すので参考にしてください。
2009/12/29(火) 18:32:43
4 :
3
土地 24
4《沸騰する小湖》
4《崩れゆく死滅都市》
2《グリクシスの全景》
4《島》
6《山》
4《沼》

クリーチャー
2《ジュワー島のスフィンクス》

スペル
4《稲妻》
4《噴出の稲妻》
4《乱動への突入》
4《瞬間凍結》
2《急使の薬包》
4《終止》
4《荒廃稲妻》
4《残酷な根本原理》

プレインズウォーカー
4《ジェイス・ベレレン》

できるだけお金はかからないようにしました。(とはいっても4000円くらいかかる)
単なる脳内構築なんでほんの参考程度にどぞ。
2009/12/29(火) 18:33:11
5 :
名も無き者
黒マナ源としてM10ランドが揃うかどうかでだいぶ変わるね
コントロールで速効に対応つけるのであれば
1ターン目からコンスタントに除去を打ちたいところ

現在では、《苦悶のねじれ》《終止》も黒マナを必要とする以上
1ターン目には黒のタップインランドを張らざるをえないのでは

ドローについては、基本的にジェイスくらいしかいないと思っていい
思案入れてジェイスを早めに持ってくる手もあるけれど
基本的に自分から動くことはないのだから、手札がカツカツになることはそうないはず

むしろ現状のように《地震》でアドとって結果的に手札得になるようにする方が無難
フェッチがゴロゴロ入ってる構成でもないし、そこまで痛くはない

打消しは瞬間凍結>二重否定で
正直、パルスとブライトニングを打たせたら乙る。


out
紅蓮地獄 3
リリアナ・ヴェス 2

in
地震 1
瞬間凍結 2
ジェイス・ベレレン 1
欄動への突入 1
2009/12/29(火) 19:53:14
6 :
名も無き者
大体は今までの診断に同意。

個人的には、赤単やジャンド相手には安定感抜群の壁、兼フィニッシャーの《ジュワー島のスフィンクス》をもう1枚増やすことを提案します。
2009/12/29(火) 22:28:31
7 :
名も無き者
《血の署名》は意外と使える。
ライフロス確かに厳しいんだけど、どうせクリーチャーは全部捌く前提のデッキだから。
《コレ》3+《急使の薬包》3(《ジェイス》でないのはジャンドに弱いため)のレシピが結果出してたハズ。
ただメインの対赤系がさらに辛くなるから、その辺は慎重にメタを見つつ。


あと環境にファッティが多いから《苦悶のねじれ》は若干微妙。
その分色拘束が弱く、対処できる幅の広い《本質の散乱》を入れるといいと思う。
このデッキ《若き群れのドラゴン》《悪斬の天使》への対処手段がけっこう限られてるから、そこを補う意味でも。
2009/12/29(火) 23:16:26
8 :
カメレオンマン
診断ありがとうございます。

>>2さん
>>赤単
すいません、ご推察どおりターン終了時に生け贄にするクリーチャー中心のデッキです。

>>3さん
>資産
すいません細かく書くべきでした。MOでやってるのでリアルとレート差がかなりあるので一概には言えませんが、リアルで1000円以上するカードは厳しいということでお願いします。
あと参考デッキレシピありがとうございます。

その他の方診断ありがとうございます。この後カード別に考察していきたいと思います。
2009/12/30(水) 00:04:27
9 :
カメレオンマン
上から挙げられている順に行きたいと思います。都合上診断者別に個別に返信できないですがご了承ください。

《リリアナ・ヴェス》
抜くべきとの意見が多かったですね。確かに序盤から攻めてくるデッキには意味が無い場合が多いので対コントロールにサイドからにするべきでしょうか。

《二重否定》
とりあえずマナが足りないということは無かったので使いにくさは感じませんでしたが2ターン目のヒルを殺せないのがやっぱし致命的なので二重否定2、瞬間凍結4でいきたいと思います。
ジャンドは《二重否定》よりはむしろサイドに《精神壊しの罠》でもしこんどくべきですかね?

《紅蓮地獄》
環境内にボロスが多くこれのおかげで勝てた試合も多い上に、さすがに全て対ジャンドにスロットを割けるほどジャンド一色でもないので抜くのはためらわれるのですが・・・。

《失われた真実のスフィンクス》
昔使ってたんですが、直接的な脅威にならず、隙の大きすぎる7マナ3ドローになり下がるので抜いてました。これ以上クリーチャーを入れても除去の的なので入れるとしたら後述のとおり《ジュワー島のスフィンクス》1択と考えています。

あんまり長いと見難いので次へ
(last edited: 2009/12/30(水) 00:31:15) 2009/12/30(水) 00:30:56
10 :
名も無き者
一応自分で書いているけどM10ランド購入するんですよね?全ての相場を知っているわけではないですがどのM10ランドも1000以上(自分の良く行く何件かの東京の店では)いってますよ。土地以外のカードの話をしているなら失礼しました。
2009/12/30(水) 00:35:00
11 :
名も無き者
>>さすがに全て対ジャンドにスロットを割けるほどジャンド一色でもないので抜くのはためらわれるのですが・・・。

あのさ、自分のメタにはジャンドと赤単ボーライって書いてなかった?

診断者はあんたのメタみてアドバイス書いてるんだよ。書いていないメタをいちいち考えるわけないだろ。抜いてほしくないカードがあるなら、何を絶対に抜かないでほしいとか一番上に最初から書いて

2009/12/30(水) 00:43:47
12 :
名も無き者
《紅蓮地獄》
ボロスが環境に多いなら抜く必要はないでしょう。

>>1から得られる情報が少ないと、的確な診断が難しくなります。メタや診断して欲しい点をもう少し詳しく書くべきです。今の状態では、とにかくジャンドと赤単に勝ちたいことしか伝わってきません。だから、《紅蓮地獄》は不要という診断になったのでしょう。
2009/12/30(水) 01:08:08
13 :
カメレオンマン
《残酷な根本原理》>>2>>4
枚数を増やすべきでしょうか?クリーチャー1体しか生け贄にならないというのが痛いのでどうしようかと迷っているのですが・・・。

《地震》>>3>>5
これは肯定派と否定派の両方がいらっしゃるのですが、フェッチと言ってもたかだか4枚ですし、打ったら自滅という状態だとどの道反撃は不可能なのと、クリーチャーを放置する方が非常に危険なので1枚または2枚に増量の方向で検討したいと思います。

《苦悶のねじれ》《終止》>>3>>5>>7
序盤の時間稼ぎカードでこれほど重宝するものは無いですし、多分M10ランドを増加できれば解決できる課題だと思いますので共存の方向でお願いします。ファッティ対策が《終止》のみなのは確かに悲しいですがねじれは抜けないです。どうしたら・・・(汗

>ドローについて(>>5>>7
ドローカードの話題は他の方のスレでも重点的に議論されていたと思うのですが、今考えられる選択肢が
《ジェイス・ベレレン》《血の署名》《予言》《急使の薬包》
なのですが、本当に迷いますね。確かに何を重点的に対策するかで選択は変わると思うのですが・・・。

《本質の錯乱》>>7
これも前の他の方のスレでちょっと見ましたが、動きが受動的になりすぎるのがネックなんですよね。除去との兼ね合いをみることになると思います。
2009/12/30(水) 01:10:58
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.82 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.