2 : |
|
ニクシリスがハンドに来てしまうとかなり悲しいですね 即効性は劣りますが《猛り狂うベイロス》なんかと入れ替えてみるのはどうでしょう?これもワープワールドから捲れたら十分ゲームを決めてくれますし、素出しできるのは偉いと思います
現状のレシピを見るに、ニクシリスが捲れないと《歪んだ世界》を撃って勝ち、とはならない気がするので、もう少し決定力のあるクリーチャーを追加してみてもいいのでは、と思います 自分もワープワールドを組んでいるのですが、マナ加速から出た《包囲攻撃の司令官》や《若き群れのドラゴン》がそのままゲームを決めることも少なくないです ですので、単体で強い《悪斬の天使》等をメインから採用する、というのもアリかと 素出しが難しいことを考えると悪斬>ニクシリスかと思います
2009/11/07(土) 20:31:49
|
3 : |
|

ごんぎつね
>>2 診断ありがとうございます。
■《猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths》 すっかり見落としてました。トークンが5、6体も出れば《審判の日/Day of Judgment》以外ではほぼ対処不能ですね。 トークン生成能力が《歪んだ世界/Warp World》と噛み合ってるのもポイント高いです。
“ただつよ”《悪斬の天使/Baneslayer Angel》も大概に優秀ですが、 デッキとの親和性は《猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths》が勝っているようなので、とりあえずこちらをメインに据えておきます。
《堕ちたる者、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Fallen》は決まると超気持ちいいんですが、 初手で2枚くらいくると落ち込んだ気分になるのが珠にキズです。 >>2さんがジャンドカラーの《歪んだ世界/Warp World》のようなので、そちらには無理なく組み込めそうですね。
(last edited: 2009/11/08(日) 08:16:23)
2009/11/08(日) 00:38:29
|
4 : |
|
名も無き者
自分もワープワールド組んでみたのでいくつか。 《堕ちたる者、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Fallen》の方をお勧めします。
マナブーストをコブラと《ムル=ダヤの巫女》に頼るのも一つの手です。 フェッチを使うのも合わせて土地の枚数は増えてしまいますし、一発勝負になる(自分の奴は、かなり防御を捨てた動きをします・・・)ので、これは人の好みかな?それにやたらと高額なカードばかりになるのも問題ですが・・・(《歪んだ世界》のくせに)
2009/11/08(日) 23:43:36
|
5 : |
|
名も無き者
ナヤワープワールド、自分も作ろうと思ってる所なので期待してます。
私は>>4さんと完全に逆の意見で恐縮ですが、《堕ちたる者、オブ・ニクシリス》は割と否定的な見方です。
相手にターンを返さなければならない《猛り狂うベイロス》等に比べて、 『捲れれば(ほぼ)勝ち』は確かにかなり期待できますが、それでも色が合致していないのがどうしても気にかかります。
加えて、手札に来てしまった場合のケアが適わないナヤ色ではちょっとしんどいかな、という。 フィニッシャーの枠を《オブ・ニクシリス》が埋めるぐらいなら、色の合う現状の構成の方がしっくり来るでしょう。
診断ですが、《歪んだ世界》との相性×を承知で《軍部政変》を推してみます。 理由は言わずもがな、パーマネントの水増しとリセットを両得で兼ねるという一点で。 でも相性がアレなので、採用するにしてもサイドからの投入をお薦めします。
更に相性×の話を続けますが、前述している通り現状の構成だと《歪んだ世界》後に相手にターンを返さないといけません。 現状メタに入っていないのでいいのでしょうけど、白を含むデッキがメタに入って来た場合、現状の構成のままだとサイドに《沈黙》あたりがないと返しに《審判の日》を打たれてゲンナリする可能性もあるので、今後メタが変化した際には考えて見て下さい。
私もナヤ考えてますが《ジャンドの暴君、カーサス》《ヘルカイトの首領》の速攻を擁していて《若き群れのドラゴン》もあるジャンドの強さに驚いてます。《オブ・ニクシリス》も難なく入りますし…。 頑張ってください。
2009/11/09(月) 21:51:17
|
6 : |
|

ごんぎつね
11/10 デッキ内容を変更しました。 診断ありがとうございます。
>>4
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》と《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》のシナジーは強力だとは思うんですが、 単体除去の強すぎる今の環境では、《稲妻/Lightning Bolt》圏内の この2匹がどこまで生き残れるのかちょっと疑問ではあります。
サーチ手段がない以上、毎回《歪んだ世界/Warp World》にアクセスできるとは限りませんし、コンボなしでも動くデッキ、というのを 今回は考えてみようと思っています。 せっかくアドバイスをいただいたのに申し訳ありません。
>>5
《Martial Coup / 軍部政変》は間に合うと強烈ですよね。 相手次第では《歪んだ世界/Warp World》を全てサイドに引っ込めることもあるので、その際なんかに活躍しそうです。
《沈黙/Silence》は仰ってる通りメタ次第ですね。コントロール相手に《沈黙/Silence》⇒《領土を滅ぼすもの/Realm Razer》なんて プランも作れますし。
ジャンドカラーの《歪んだ世界/Warp World》の強いところは優秀かつ豊富なフィニッシャーと、 トークン生成+序盤のテンポ維持に大活躍の《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》だと思います。 ただ、ナヤカラーはナヤカラーで《忘却の輪/Oblivion Ring》で除去を担えたりするので、どっこいどっこいだとは思いますけどね。
(last edited: 2009/11/11(水) 00:31:09)
2009/11/11(水) 00:30:56
|
7 : |
|
名も無き者
自分はエクテンとかでワープワールドやってるんですが、スタンの場合は何回もワープを繰り返すのは難しいんで、とにかくどれだけ早く打つかと、打った後にどれだけ早く相手を倒せるかが大事になると思います。
以下はあくまでひとつの意見として聞いてほしいんですが、とにかく早く打つためには白を切って赤緑二色にするのがお勧めですね。
ズぺスは単体で強いんですが、もともとプレインズウォーカーは《歪んだ世界》との相性が良くないし、頭数を増やすためであればニッサやガラクにもできます。 しかも前者なら《エルフの大ドルイド》使えばかなり早くワープできる可能性があるし(巫女や幻想家とも相性◎)、後者はワープした後に手札から出せれば、次のターンに踏み荒らしっていうのがかなり強い流れ。しかもワープとか関係なくても強いですし。
未達などの除去も、あとあとリセットを打つことを考えると、「相手の頭数を減らす」より「自分の頭数を増やす」を優先したほうがいいかもしれません。
あと《審判の日》ですが、もうこれは諦めたほうがいいのでは? ワープ後の返しで打たれる状況って、土地が4枚以上もしくは3枚(+手札に1枚)めくれて、手札に元から《審判の日》もしくはトップデッキみたいな感じですが、そうそうこう上手くはいかなさそうですし、ワープ前にトークンとかワラワラ出せていれば、まず手札に温存しておけないでしょう。 しかもガラクやニッサがいればリカバリーも早くできるので、案外打たれても大丈夫かもしれないですよ。ニッサガラクというデッキができているほどで、ワープなしでも純粋にデッキパワーは高いですから。
2009/11/11(水) 01:44:05
|
8 : |
|

ごんぎつね
メイン、サイドともに一部変更しました。
■《長毛のソクター/Woolly Thoctar》 3ターン目に登場し、《稲妻/Lightning Bolt》に耐え、《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》を無効化するエラい生き物。 まあ、ナヤカラーで序盤を支えるクリーチャーといえばこれですよね。
■《天界の粛清/Celestial Purge》 無難どころ。赤単、上陸ボロス相手には《歪んだ世界/Warp World》と入れ替わる形で4枚入ります。 あんな速攻デッキをワープさせられるかっての!
■《カルデラの乱暴者/Caldera Hellion》 数少ない生きた《審判の日/Day of Judgment》。ニッサフレアのエルフ軍団をなぎ倒してくれます。 《歪んだ世界/Warp World》から出てしまった場合は……まあ、トークンを残すようにスタック積んで、親元を貪食させればロスは少ないです。
(last edited: 2009/11/14(土) 01:15:09)
2009/11/14(土) 00:48:33
|
9 : |
|

ごんぎつね
>>7
診断ありがとうございます。
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》は物凄くいいパーツですね。 マナ加速でき、トークンを生成し、《歪んだ世界/Warp World》後の決定力になる。まさに至れり尽くせりです。 で、早速デッキに3枚ほど投入して試してみたのですが……このデッキで使うには次のような問題があるようでした。
■このデッキが非常に序盤に弱い構成のため、ただ《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》を出しただけでは、相手に簡単に処理されてしまう。
■このデッキは4マナ域をスキップしやすく、(3T《ナヤのオベリスク/Obelisk of Naya》で4マナ域をスキップ。 2T《豊穣の痕跡/Trace of Abundance》なら4マナ域にアクセスできるものの、《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》が孤立し、除去されやすい) 5マナ域以降では《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》よりも簡単にアドバンテージを確保できるカードがある。
たとえば、1、2マナ域でどんどんクリーチャーを並べていって、《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》⇒ 《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》⇒《歪んだ世界/Warp World》と繋げるようなデッキであれば、 《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》は強烈なポテンシャルを発揮すると思いますが、このデッキでは使いにくいかもしれないです。
教えていただいた《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》でマナ加速をして《歪んだ世界/Warp World》を打つタイプ、 《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》を有効活用できる形なのですが、私のデッキとはタイプが違いすぎるため、 ほぼ組みなおしとなり、今すぐ実践レベルに仕上げられないことから、別で調整しつつ様子を見ていきたいと思います。
《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》がパーマネントを増やしてくれたり、シナジー満載のデッキになりそうですね。 貴重なアドバイスをありがとうございました!
あ、《審判の日/Day of Judgment》は諦めることにしました。 メタ内に打ってきそうな相手もいませんし。
2009/11/14(土) 01:15:33
|
10 : |
|
《長毛のソクター》はどうなんでしょう・・・確かに強いカードではありますが序盤を凌ぐってタイプのクリーチャーではないような気が・・・ 《血編み髪のエルフ》がいるならアリだと思いますが、《豊穣の痕跡》で4マナにジャンプしたときに噛み合わないのも少し気になります。 序盤を凌ぐという目的なら《茸の番人》(緑ダブルがきついですが)等の方が適しているような気がします。その場合、オベリスクを《不屈の自然》に替えて4マナにジャンプしやすくする必要がありますが。
2009/11/14(土) 08:07:32
|
11 : |
|
名も無き者
不思議なのですが、《ボガーダンのヘルカイト》の名前が全然出てこないのはなぜでしょうか・・・?
2009/11/17(火) 18:41:35
|
12 : |
|
名も無き者
フィニッシャーが十分すぎる程足りてるからでしょうね。 振り分け5点火力の強さは言うまでもありませんが、逆に言えば単体としてのP/Tはそこまででもないし。
2009/11/17(火) 19:35:53
|
13 : |
|
名も無き者
5/5飛行は充分ゲームを決められるスペックだけど?
ワープは即殺コンボじゃないし、相手のパーマネントを減らせる など諸々の要素を考えると1枚も入ってないのは明らかに不自然。
2009/11/17(火) 19:49:52
|
14 : |
|
名も無き者
実はそこそこ成績を残しているWarpWorldもあるんだけど、 例えば《悪斬の天使》や《長毛のソクター》はサイドも含めて一切入っていない。 歪んでも確実に勝てない→単体でのパワーカードを入れる じゃなくて、 歪んだら確実に勝てない→勝てる構成にする って方が正解。 前者だったら《歪んだ世界》抜けよって話になるから。今の構成だと実際中途半端で、明らかに《歪んだ世界》抜いた方が強い。
成功したWarpWorldの構成を挙げてみると、 ・ニクシリスは4枚標準、たまに3枚も ・それ以上に4枚確定なのが続唱エルフ ・コブラ+Harrowのギミック採用率高い ・キャントリップエルフの4枚採用率も高い ってことで、明らかにコンボに寄せてるのが分かる。 特に続唱エルフはそれこそ、なんで入っていないのか分からん。
オベリスクなんてのんびりカードは抜くが吉。
2009/11/17(火) 20:17:39
|
15 : |
|
名も無き者
14禿同 《水蓮のコブラ》《砕土》《エルフの幻想家》《血編み髪のエルフ》 →パーマネントを水増ししたり《歪んだ世界》まで繋げるカード
《堕ちたる者、オブ・ニクシリス》《猛り狂うベイロス》《包囲攻撃の司令官》 →《歪んだ世界》を撃ったときゲームを決めるカード
このへん全部4積みで、歪んだ世界にシナジーを集中させた方が絶対的に良い。除去エンチャントも要らない(白マナ無くて良い) 《ボガーダンのヘルカイト》は《堕ちたる者、オブ・ニクシリス》無しなら100%入るが、シナジー薄いから同居させる意味は無いな
あとサイドボードに《強迫》4必須だと思うが
2009/11/17(火) 21:00:45
|