2 : |
|
名も無き者
親和じゃねーかw すでに完成されているデッキなので診断するより下のページを見てもらったほうが早い。 http://mtgwiki.com/%C5%C5%B7%EB%BF%C6%CF%C2 《電結の荒廃者》がやや高いのでそのスロットを《エイトグ》にすれば完成。 はっきり言って対策されない限りどんなデッキにも勝てますよ。 マナが不安定ならローウィンの《バネ葉の太鼓》がオススメ。
2008/01/22(火) 00:36:34
|
3 : |
|
名も無き者
まさかと思ってスレを開いたらやっぱり親和かw 《頭蓋骨絞め》がおすすめ。全体除去への耐性がグンと上がるぞ。 今なら4枚買っても1500円程度で済むはず。 《溶接の壺》もおすすめ。破滅的な行為で一掃されそうになっても 好きなアーティファクトを残せる。 これはかなり安く手に入るはず。 《ちらつき蛾の生息地》も2枚ほどできればいれたい。 こちらは2枚で2500円ほどと若干高額なので特に優先しなくていいが。
2008/01/22(火) 01:17:57
|
4 : |
|
>マナが不安定ならローウィンの《バネ葉の太鼓》がオススメ。
…マジで言ってんのか?
2008/01/22(火) 16:51:38
|
5 : |
|
2
>>4 マジです。自分も最初まさかと思って試してみたら、 これ自身が1マナアーティファクトで、さらに《はばたき飛行機械》や《電結の働き手》から好きな色マナが出るようになるので、 親和を加速しつつ、色マナを安定させられます。 従来の《彩色の星》が入っていたスロットに代わって入るかと。 「springleaf affinity」でググれば(海外サイトですが)レシピが見つかると思います。
2008/01/22(火) 18:10:22
|
6 : |
|
名も無き者
>>はっきり言って対策されない限りどんなデッキにも勝てますよ。 まあ、それは在り得ないけどな。 相性が悪いデッキはいくらでもある。 《バネ葉の太鼓》はどんな構成でも入るという訳ではないので、 簡単に《彩色の星》と入れ替えるような考え方はしない方が良い。
2008/01/22(火) 19:14:55
|
7 : |
|

Doracon
様々な意見ありがとうございます。
http://mtgwiki.com/%C5%C5%B7%EB%BF%C6%CF%C2 こちらにて書いてあるレシピに寄せていこうと考えております。 しかし、《空僻地》を4枚揃えるとなると《頭蓋骨締め》、《ちらつき蛾の生息地》と同時となるとかなり厳しい感じです。 幸い、生息地の方は私のいる地域で若干安く手に入るので2枚ほど投入しようと考えているのですが 空僻地の穴を埋めるのによいカードはないでしょうか? 紹介されましたバネ葉+クリーチャーで同じような働きができると思うので 彩色の星とバネ葉の両方を使ってみようかと思っています。
また、内容とは関係が薄いのですがこういった場合トップのレシピは修正しておくとよいのでしょうか。
(last edited: 2008/01/24(木) 20:45:59)
2008/01/22(火) 20:30:58
|
8 : |
|
名も無き者
空僻地は真鍮の都でOK。
ただ、ガチの親和で、しかも信奉者・薬瓶ありとかなると、異常に強いよ。 エクテン版はその2枚が禁止で、でもまだメタの一角に残ってるくらい。
回り次第だけど、ほどよく楽しみたい&元のコンセプト維持するならブルードスターとか使ったタイプとかを参考にした方が楽しくはあるかも。
2008/01/22(火) 21:42:24
|
9 : |
|
2
>>6 親和と相性のいいカードが久しぶりに登場したので舞い上がってました。 おっしゃるとおりです。
>>7 《空僻地》はあるに越したことは無いですが、予算が厳しいなら妥協するも仕方ないところでしょう。 アーティファクト土地4種4枚+《ちらつき蛾の生息地》2枚で18枚なので土地はこれ以上いじらなくていいかも。 それから、>>1のレシピはそのつど修正して次の問題点を模索するものです。
2008/01/22(火) 21:48:48
|