Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/12/25(水) 23:53:44

【終了】屍術士の誓約デッキ

1 :
しょいん
土地:22枚
《秘儀の聖域/Arcane Sanctum》
《平地/Plains》
10《沼/Swamp》

クリーチャー:18枚
《宝石の手の汚染者/Gempalm Polluter》
《アンデッドの剣闘士/Undead Gladiator》
《臓物を引きずる者/Viscera Dragger》
《よじれた嫌悪者/Twisted Abomination》
《永遠のドラゴン/Eternal Dragon》

呪文:14枚
《神の怒り/Wrath of God》
《燻し/Smother》
《流刑への道/Path to Exile》
《強迫/Duress》

アーティファクト・エンチャント:6枚
《屍術士の誓約/Necromancer's Covenant》
《遁走の王笏/Scepter of Fugue》

合計:60枚


フォーマット:2chd(ON+ALA+7E)
資産:無限

コンセプト:《屍術士の誓約》を使いたい
動きは、ハンデスとクリーチャー除去でコントロールしながらサイクリングを連打する。
マナが溜まったところで《屍術士の誓約》や大型クリーチャーを出してフィニッシュ。

困っている点
《屍術士の誓約》をプレイする段階でコントロールしきれずきれいに決まったことが少ない
《屍術士の誓約》《宝石の手の汚染者》を意識してゾンビが多めになっているが、クリーチャーの質が悪いのか簡単に対処されてしまう
・素直にゾンビと《総帥の召集》にしたほうが安定している気がする
・青を足してエスパーのカードを採用するか否か

投稿は初めてで至らない点があると思いますがよろしくお願いします。
(last edited: 2009/10/12(月) 04:30:11) 2009/10/09(金) 20:24:10

2 :
名も無き者
2chdとか久しぶりに聞いたなぁ。
遊べる環境に居ることが素直に羨ましいよ。
でも、マイナーな環境だしメタも分からないのでは、診断しづらいなぁ。

とりあえず、パッと見で言うと
サイクリングのために無理やり弱いカードを採用しているように見える。
《潮の虚ろの漕ぎ手》などの優秀なクリーチャーに変えてみては?
どうせゲームしていれば勝手に墓地には落ちるのだしね。
それか積極的に墓地を肥やすならRAVブロックになるけど、《臭い草のインプ》などの発掘を加えるのをいいかも。
それかサイクリングに拘るなら《霊体の地滑り》でコントロールするといい。

あと《遁走の王笏》ってメインに必要?
サイド落として、その分クリーチャーか《霊体の地滑り》などを入れたほうがいいと思う。
2009/10/09(金) 21:10:25
3 :
名も無き者
7版をなんで使ってるのか理由を聞きたいところ
そうじゃないなら、9版に変更して《ファイレクシアの闘技場》を入れたい ランドも《コイロスの洞窟》が入るので安定性が高まる
>>2の言うように、サイクリングのために弱いカードを入れすぎてると思う スライドによるコントロールをメインに据えるほうが良さそう
2009/10/10(土) 01:22:29
4 :
しょいん
返信遅くなりましたすいません。

>>2
>サイクリングのために無理やり弱いカードを採用しているように見える。
>どうせゲームしていれば勝手に墓地には落ちるのだしね。
まったくその通りでした。弱いサイクリングクリーチャーを入れ替えたところサイクリングに拘るより安定しました。

《遁走の王笏》はアドバンテージがとれるハンデスカードとして採用していたのですが、こちらも他のカードと入れ替えて試してみようかと思います。


>>3
《屍術士の誓約》を確実に通すために《強迫》を入れたかったというのが7版を使っている理由です。
ランドについてはサイクリングのおかげで事故ったことがほぼないので問題ないのですが、《ファイレクシアの闘技場》ですか…検討してみます。

二方の助言により改善の方向性が見えたので終了したいと思います。
診断してくれた方、どうもありがとうございました!
(last edited: 2009/10/12(月) 04:31:18) 2009/10/12(月) 04:26:37
5 :
この書き込みは管理者によりマスク処理されました
マスク 2010/02/01(月) 15:02:33
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.77 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.