2 : |
|
名も無き者
白ベースが良いのか、緑ベースが良いのかで結構変わって来るね。
取りあえず白緑トントンで話を進めると、良質なクリーチャーとしてはマルチカラーなら《ナカティルの群れ魔道士》、《不屈の随員》、《徴兵されたワーム》(重いけどアドバンテージ源)辺りか。単色で普通に強いのは《イーオスのレインジャー》、《大貂皮鹿》、《悪斬の天使》。マナクリーチャーには《貴族の教主》をお勧め。
スペルは白の除去として《流刑への道》や《忘却の輪》辺りをチョイス。装備品の《ビヒモスの大槌》でダメージレースに差をつける。 で、ガラクを増量して好みで《黄金たてがみのアジャニ》辺りも積んでも良いかもね。
なんか書いてて殆どのカードがレアなのが申し訳ない。
2009/09/18(金) 02:44:53
|
3 : |
|
名も無き者
ログインしてから立て直すことをお勧めします。 それからカード名は《》で括りましょう。
2009/09/18(金) 02:52:57
|
4 : |
|
再開しましたギャザ
>>2さん できれば緑ベースにしたいんですが、白の除去は魅力的ですよね。平和な心などよりも忘却の輪のほうが確かに確実に除去できますね!起動型能力対策にもなりますし。大貂皮鹿はほしいですね。でもなかなかて手に入らなくて・・・野生の狩りの達人などをいれてみようとも思っていたんですが。どうですかね。プレインズウォーカーはデッキに何枚でも入れて良いんですね、知りませんでした。
2009/09/18(金) 02:56:57
|
5 : |
|
再開しましたギャザ
>>3さん ユーザー登録しようと思ったのですが、6文字の画像が表示されなくて困っています。どうしてでしょうか。
2009/09/18(金) 02:58:40
|
6 : |
|
名も無き者
ユーザー登録はしなくても良いけどカード名は《》で括って(「かっこ」で変換すれば出てくる)
4《ラノワールのエルフ》 3《野生のナカティル》
こういう感じにしてほしい。でないと読みづらいから
2009/09/18(金) 03:54:43
|
7 : |
|
名も無き者
>>3 現在登録できない状況だって有名だろボケ。ROMってろ。
>>1 ラノエルはもし昔使っていたものを持っていれば《極楽鳥》の方がいいですね。新しいものではさらに使い勝手のいい《貴族の教主》がいます。 《帰化》は《クァーサルの群れ魔導士》の方がいいです。 除去は《平和な心》《結晶化》より《流刑への道》《危害のあり方》を優先しましょう。特に後者は自軍を全体除去から守る使い方もできます。
《巨大化》もコンバットトリックのパターンがルール改正で減った上に今あまり使われないカードです。
とりあえずウィニーに入れてさほど強くない 変幻のハイドラ:2枚 棍棒のトロール:2枚 目潰しの魔道師:2枚 守護熾天使:1枚 クァーサルの伏兵:2枚 を変えましょう。
2009/09/18(金) 09:22:24
|
8 : |
|
再開しましたギャザ
とりあえず改善前のデッキをもう一度載せます。 {{ラノワールのエルフ}}:4枚 {{野生のナカティル}}:3枚 {{エルフの幻想家}}:4枚 {{変幻のハイドラ}}:2枚 {{棍棒のトロール}}:2枚 {{魂の管理人}}:2枚 {{先兵の精鋭}}:2枚 {{目潰しの魔道師}}:2枚 {{守護熾天使}}:1枚 {{クァーサルの伏兵}}:2枚 {{ヴァレロンに仕える者}}:2枚 {{結び蔦の聖騎士}}:1枚 {{野生語りのガラク}}:1枚 {{巨大化}}:4枚 {{帰化}}:3枚 {{踏み荒らし}}:1枚 {{平和な心}}:1枚 {{結晶化}}:1枚 平地:10枚 森:6枚 {{広漠なる変幻地}}:4枚 {{古代の聖塔}}:2枚
{{貴族の教主}}強いですよね。でも手に入らないんですよね。その代わりに{{アニマのドルイド}}ではだめでしょうか?白の除去は{{危害のあり方}}{{流刑への道}}を入れようと思います。ちなみに{{極楽鳥}}は1枚持ってます。
2009/09/18(金) 13:49:17
|
9 : |
|
再開しましたギャザ
すいません、かっこの付け方間違えました。
2009/09/18(金) 13:50:55
|
10 : |
|
再開しましたギャザ
もう一度
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》 3:《野生のナカティル/Wild Nacatl》 4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》 2:《変幻のハイドラ/Protean Hydra》 2:《棍棒のトロール/Cudgel Troll》 2:《魂の管理人/Soul Warden》 2:《先兵の精鋭/Elite Vanguard》 1:《守護熾天使/Guardian Seraph》 2:《クァーサルの伏兵/Qasali Ambusher》 2:《ヴァレロンに仕える者/Steward of Valeron》 1:《結び蔦の聖騎士/Knotvine Paladin》 1:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》 4:《巨大化/Giant Growth》 3:《帰化/Naturalize》 1:《踏み荒らし/Overrun》 1:《平和な心/Pacifism》 1:《結晶化/Crystallization》 10:《平地/Plains》 6:《森/Forest》 4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》 2:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
2009/09/18(金) 13:53:50
|
11 : |
|
名も無き者
《アニマのドルイド》入れるくらいなら《ラノワールのエルフ》のままか《不屈の自然》の方が良いよ。 《先兵の精鋭》と《野生のナカティル》は4ずつ欲しいかな。 ナカティルのために山入れてナヤビートにするのもアリかと思う。 《クァーサルの群れ魔道士》と《不屈の随員》はオススメ。 《萎れ葉のしもべ》が使えなくなるのが残念でならない…
2009/09/18(金) 15:23:17
|
12 : |
|
名も無き者
はっきり言って弱すぎって書いてあるけど 具体的にどんな点が困ってるんだろう?
メタも特に無いって言うけど、 勝ちたい相手を想定しないで組んだら中途半端な弱いデッキになりがちだよ?
例えば《変幻のハイドラ》は正直あまり単体で強くは無い。 でも赤がメタなら選択肢としては悪くない。 さらに《イーオスのレインジャー》と併用するとシナジーも期待できる。 他にも《魂の管理人》なんかはメに左右されるカード。
あと、コンセプトもウィニーに尖らせるか中速ビートダウンなのか不明瞭かな。 まず、《エルフの幻想家》《守護熾天使》はあまりビートダウン向きではないから抜く候補だと思う。 《帰化》も《クァーサルの群れ魔道士》の方がいい。
他にもウィニーなら、《変幻のハイドラ》とかの重めのカードは抜いて、 もっと序盤から攻めるカードを4枚積みにした方がいい。 マナベースをウィニー向きに切り詰めるなら、《踏み荒らし》も《印章の祝福》にした方がいいかも?
逆に、中速ビートダウンなら《巨大化》は赤メタで無い限り無くてもいいと思う。 マナ加速から《ビヒモスの大槌》《茸の番人》などをプレイすればビート相手には有利に進められるだろうし。 コントロール相手には《イーオスのレインジャー》や《不屈の随員》が良い働きをすると思う。
2009/09/18(金) 19:57:16
|
13 : |
|
再開しましたギャザ
《不屈の随員/Dauntless Escort》《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》《印章の祝福/Sigil Blessing》《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》どれもいいカードですね!たしかにナカティルを有効に使うためには赤を加えるのもいいですね、その場合はやはりゴブリンやボールライトンニングですかね。 しいて言えばメタはコントロールです。青黒のコントロールに勝てるようなデッキにしたいです。
2009/09/19(土) 02:01:18
|
14 : |
|
名も無き者
《ボール・ライトニング》はないだろwwwwwww
赤足すなら《稲妻》《血編み髪のエルフ》あたりじゃないか?
2009/09/19(土) 02:21:34
|
15 : |
|
名も無き者
青黒コントロールメタなら 《エルフの幻想家/Elvish Visionary》 《変幻のハイドラ/Protean Hydra》 《魂の管理人/Soul Warden》 《クァーサルの伏兵/Qasali Ambusher》 《結び蔦の聖騎士/Knotvine Paladin》 《巨大化/Giant Growth》 《帰化/Naturalize》 は要らないんじゃない?
空いたスペースを使って、 《先兵の精鋭》のような序盤の戦力を厚くするか。 《ヴァレロンに仕える者》を4枚にして展開を早めるといいと思う。 もちろんマナ加速を入れるなら《イーオスのレインジャー》のようなそのマナを活かすカードも必要になるね。
色対策カードである《大貂皮鹿》も強いけど、 もし、友達と遊ぶだけならちょっと対人メタ過ぎて嫌われるかも? 大会に出るとかなら集めて置いていいカードだと思う。
2009/09/19(土) 09:26:19
|
16 : |
|
名も無き者
コントロール相手に 2:《変幻のハイドラ/Protean Hydra》 2:《棍棒のトロール/Cudgel Troll》 2:《魂の管理人/Soul Warden》 1:《守護熾天使/Guardian Seraph》 2:《クァーサルの伏兵/Qasali Ambusher》 は不要です。また1・2枚挿しが多いとデッキが安定しないので、カードはなるべく意図がない限りは4積みしましょう。
またウィニーとしても 1:《結び蔦の聖騎士/Knotvine Paladin》 4:《巨大化/Giant Growth》 3:《帰化/Naturalize》 は微妙です。この辺を大雑把に変えると、
out 2:《変幻のハイドラ/Protean Hydra》 2:《棍棒のトロール/Cudgel Troll》 2:《魂の管理人/Soul Warden》 1:《守護熾天使/Guardian Seraph》 2:《クァーサルの伏兵/Qasali Ambusher》 1:《結び蔦の聖騎士/Knotvine Paladin》 1:《踏み荒らし/Overrun》 4:《巨大化/Giant Growth》 3:《帰化/Naturalize》 1:《平和な心/Pacifism》 1:《結晶化/Crystallization》
in 2:《先兵の精鋭/Elite Vanguard》 1:《ヴァレロンに仕える者/Steward of Valeron》 4:《クァーサルの群れ魔導士》 4:《大貂皮鹿》 3:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》 2:《ビヒモスの大鎚》 4:《危害のあり方》
2009/09/19(土) 12:18:53
|
17 : |
|
名も無き者
>>15.>>16 《大貂皮鹿》勧めたいのは分かるが、手に入らないと>>4で言ってる。
>スレ主 山入れたからといって、無理して赤いカード入れる必要はない。 山を1枚だけ入れて変幻地から引っ張ってくるという選択肢もあり。
2009/09/19(土) 13:00:12
|
18 : |
|
16
>>17 これは失礼。《》つきの部分を主に眺める癖があるので見逃してました。では代わりに《不屈の随員》か《ビヒモスの大鎚》&追加の《ヴァレロンに仕える者/Steward of Valeron》で。
2009/09/19(土) 13:04:44
|
19 : |
|
再開しましたギャザ
とりあえず《ヴァレロンに仕える者/Steward of Valeron》と《先兵の精鋭/Elite Vanguard》は4枚差しにして、《巨大化/Giant Growth》を《印章の祝福/Sigil Blessing》に変更しました。これから《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge》《不屈の随員/Dauntless Escort》《大貂皮鹿/Great Sable Stag》《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》なども入れる予定です。デッキが大方できたらもう一度診断お願いします!ありがとうございます。
2009/09/20(日) 18:26:36
|
20 : |
|
名も無き者
頑張ってくれー。 でも、実際にカード集める前にプロキシ(代理カード)で デッキの動きを確認しておくと 無駄な出費が減ってよいと思うよ
2009/09/21(月) 09:00:17
|
21 : |
|
再開しましたギャザ
デッキ作り進んでます!ところで、《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》は何枚くらい積むのがいいですかね?けっこう重いので4枚はないですよね。
2009/09/29(火) 07:37:14
|
22 : |
|
名も無き者
おや、診断再開か? そこまで気になるほど重いわけでもないし、単純に4枚積んでいいと思うよ。
とりあえず現在のデッキレシピをあげて貰えると診断する側としてもやりやすいな。
2009/09/29(火) 07:50:25
|