2 : |
|
名も無き者
《貴族の教主》を入れない理由がわからない。
2009/08/15(土) 10:37:26
|
3 : |
|
名も無き者
《戦争門》全抜き+《クァーサルの伏兵》2抜きで 《貴族の教主》4積み+《クァーサルの魔術師》1積み
2009/08/15(土) 10:55:36
|
4 : |
|

ュズ
変更後
4《貴族の教主》 4《クァーサルの群れ魔道士》 2《戦争のアスラ、ジェナーラ》 4《ロウクスの戦修道士》 3《クァーサルの伏兵》 4《冷静な天使》 4《流刑への道》 4《不屈の自然》 4《清浄の名誉》 3《黄金のたてがみのアジャニ》
4《海辺の城塞》 9《平地》 7《森》 4《島》
サイドボード…15 4《エーテル宣誓会の法学者》 4《大貂皮鹿》 3《本質の散乱》 4《天界の粛清》
2009/08/15(土) 11:24:57
|
5 : |
|
名も無き者
変更したのは>>1に反映。 レスではどう変えたのかのイン/アウトを書くといい。
2009/08/15(土) 12:23:08
|
6 : |
|
名も無き者
クリーチャーがそこまで並ぶデッキじゃないので、《清浄の名誉》はいらない気がする。 そのスロットは、単体で制圧力のある《悪斬の天使》とか、除去から《冷静な天使》を守る《否認》とかがオススメ
2009/08/15(土) 12:41:19
|
7 : |
|
名も無き者
>困った点・中盤の息切れ 《遍歴の騎士、エルズペス》が適切な解消法でしょう。 >>6も言ってるけど、そもそもそれほど並ぶデッキじゃないし、賛美がある以上単騎突入が基本になる。
《清浄の名誉》よりは《数多のラフィーク》や《戦誉の天使》(このデッキでは《悪斬の天使》よりこちらの方が適切)あたりで強化を考えた方が良い。
《否認》でクロックパーミッション的な動きを入れるのも悪くない。 《バントの魔除け》と迷うところだけどデッキ全体が重めだから《否認》を推す。
2009/08/15(土) 15:37:29
|
8 : |
|

骨付き肉
僕はバントの魔除けを優先するかな。
打消しは妨げる光を推すかな。どうしてもサイドにいく事が多いけどメインからやれる子だと思う。
《遍歴の騎士、エルズペス》と《数多のラフィーク》は入れない意味が分からないのと、伏兵よりはジェナーラ。
このデッキは受けのデッキだから、僕の診断はあんまり意味無いかも。
ただ、バント系のパワーカードは殆ど殴るのに特化してるし、単体でのパワーも高い。
受けに回るのだとしたら、カードアドバンテージを失わずに序盤耐えて、軍部政変につなげるのがいいのかな。 そうなると…ジェイスやエリズペスが欲しくなるし、壁の採用もありえるかも。
もしくはロックデッキみたいにするのならやっぱり打ち消しは必須。 それと壁もいいんじゃない?これだと…否定の壁かな?んーなんか違う気が。・・・睡眠とか?んーあれ?タッパーかな?わかんなくなってきたwww
2009/08/15(土) 17:17:47
|
9 : |
|
名も無き者
《不屈の自然》《クァーサルの伏兵》《清浄の名誉》はいらない。 《戦争門》はあってもいいけど、1、2枚。 それらを抜いて空いたスペースに《遍歴の騎士、エルズペス》《数多のラフィーク》《ジェスの浸透者》を入れるといい。
2009/08/15(土) 18:49:43
|
10 : |
|
名も無き者
メタが続唱ジャンドなら《器用な決闘者》がおすすめ。 《稲妻》、《終止》、《瀝青破》がきかない上に《血編み髪のエルフ》に一方的に勝てる。 《火山の流弾》、《蔓延》で流れるが・・・
2009/08/15(土) 20:19:09
|
11 : |
|
名も無き者
貴族の教主とか入れて呪文内容変えてるのに土地がそのままなのがちょっと気になります。
コンセプトからずれてしまうかもしれないけど、クリーチャーをそこまで並べるデッキではないし、中盤以降の息切れが気になるのなら、《黄金のたてがみのアジャニ》よりも《遍歴の騎士、エルズペス》を入れたほうがいいと思います。
OUT 《クァーサルの伏兵》3 《不屈の自然》4 《清浄の名誉》4 《黄金のたてがみのアジャニ》3
IN 《遍歴の騎士、エルズペス》3 《数多のラフィーク》3 《否認》4 《バントの魔除け》2 《軍部政変》2
ちょっとコントロール寄りに考えてみてはいかがでしょうか?
そうなると、ドローも欲しくなりますね・・・
2009/08/16(日) 01:14:16
|