2 : |
|
名も無き者
>資産:特になし
0円!??(=_=)
4:《魅了縛りのカカシ/Lurebound Scarecrow》 3:《セドラクシスの錬金術師/Sedraxis Alchemist》 3:《塔のガーゴイル/Tower Gargoyle》 が微妙に見えます。特に前者2つ。便利な《求道者テゼレット》をもう1枚くらい増やしてもよさそうです。《スフィンクスの召喚士》も《塔のガーゴイル/Tower Gargoyle》の代わりにどうでしょうか。
境界石を生かす最終手段として、《機械の行進》なんて手段もありますよ。あと色々便利な《思考囲い》もオススメ。初手に打てなくてもトーストが序盤に《熟考漂い》などを打って隙が出たら打てたらいいです。
色的に 2:《荒原の境界石/Wildfield Borderpost》 は《エスパーの嵐刃/Esper Stormblade》たちを強化するだけなのが気になります。現状タップインの平地みたいになっており、初手出せないときは邪魔なものになってしまうので基本土地なりに変えた方がいいと思います。(それでも使うのがコンセプトならしょうがないですが)
サイドの 1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》 はメタに関係ないので、黒マナ源を増やしてもう少しコントロールに効く《遁走の王笏》を入れるのもいいでしょう。 1:《困惑の石/Cumber Stone》 も高速なビートには遅いので《蔓延》でいいです。
2009/05/12(火) 12:02:50
|
3 : |
|
名も無き者
ボーダーポストは《エーテリウムの達人》とも相性がいいから全抜きする必要はないけど、10枚は多い感じがする。
このデッキは土地が少ない分、初手のノーランドマリガンが多いデッキだと思います。 《ガラス塵の大男》なんか、使ってみると以外に強いのでオススメします。サイクリングが以外に重要になる感じがします。殴ってもなかなかですけど。
タフネスが3なのが若干不安ですが《エスパーゾア》もいいと思いますが、もし入れるなら《卓越の印章》などの戻してもいいカードが必須になります。
メタがエルフ、トーストなら《災いの砂時計》や《思考囲い》がいいと思います。
2009/05/12(火) 17:15:34
|
4 : |
|

riki
診断ありがとうございます。 《魅了縛りのカカシ/Lurebound Scarecrow》は境界石があれば3マナ4/4で、そこまで弱くはないと感じています。少なくともエスパーゾアよりは展開の妨げにならないぶんいいと思ってました。 《セドラクシスの錬金術師/Sedraxis Alchemist》 後手の時、対ビート戦で展開が負けたとき用にと考えましたが微妙ですか。能力はかなり発動します。
《思考囲い》はいいかもしれません。タップインが多いので打つ隙間は多そう。
《災いの砂時計》必殺技はほしいと考えていたのでいいカードなんですが若干重いような気がします。今の土地バランスでも大丈夫でしょうか?
《スフィンクスの召喚士》これも同様に少し重いのが不安です
ノーランドマリガンはあまり気になりませんでしたが、計算上けっこうな確率っぽいので8枚にして《思考囲い》を入れる感じでしょうか?
引き続き診断お願いします
2009/05/12(火) 21:08:26
|
5 : |
|
名も無き者
1ターン目境界石を置くのがデフォのようですから《セドラクシスの錬金術師》は全然ありだと思いますよ。このデッキだと《大クラゲ》以上の性能でしょう。
2009/05/12(火) 21:13:56
|
6 : |
|

Tzq
取り合えず、エスパーなら追加の達人として《彫り込み鋼/Sculpting Steel》お勧め。
エスパー色強くするなら《彫り込み鋼/Sculpting Steel》ガン投入して、《エスパーゾア/Esperzoa》、《エーテル宣誓会の盾魔道士/Ethersworn Shieldmage》あたり入れてもいいかなと思う。 現状、非アーティファクト集団が流弾の良い的すぎるのもちょっと気になるかも・・・
後、隠し球として《機械の行進/March of the Machines》とかどうかな?
(last edited: 2009/05/12(火) 22:12:02)
2009/05/12(火) 22:11:23
|
7 : |
|
これ言っちゃお終いだけどエスパーならコントロールが向いてると思うけどな
2009/05/12(火) 23:01:01
|
8 : |
|

riki
>>7 なんというかそれを言ってしまうと本当に終了なので、もうしばらくお願いします。
《思考囲い》《彫り込み鋼/Sculpting Steel》《災いの砂時計》 は入れたいかんじだけどどこを抜くのがいいでしょうか?
とりあえず色的に黒によせて in 3:《思考囲い》 2:《沼》 out 3:《バントの信刃/Bant Sureblade》 2:《荒原の境界石/Wildfield Borderpost》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》はガン投入ってのは4枚? さすがにこれしか引かなかったときが怖いですが
《機械の行進/March of the Machines》はメインですかね。たしかに面白そうですが使いどころが難しそうです。
流弾について まだ赤メインのデッキとやってないのでどうかは不明ですが。流弾が困るとなるとサイドの蔓延もどうなんでしょう?蔓延で流れるカードをサイドアウトすればいいのかな?
(last edited: 2009/05/12(火) 23:30:36)
2009/05/12(火) 23:30:06
|
9 : |
|

えーてりおん
《潮の虚ろの漕ぎ手》《翻弄する魔道士》で相手の手札からの呪文をシャットアウトしつつ殴り切るのはいかが? 《エーテリウムの達人》で強化はされないけど十分強いよ
2009/05/12(火) 23:56:21
|
10 : |
|
名も無き者
《災いの砂時計》は遅いカードです。コントロールがラスゴと併用して使うのは強いですが、ビートが展開を緩めてまで出すカードではありません。
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》を4積みするなら《魅了縛りのカカシ/Lurebound Scarecrow》との交換をオススメします。達人が複数並ぶ状況になればかなりビートが早まりますし、《魅了縛りのカカシ/Lurebound Scarecrow》は他のパーマネントが割られたときに巻き添えを食うのでアドバンテージを失いやすいのが気になります(まぁ普段やっているときに周りにアーティファクトを割れるカードを使う人がまるでいないなら話は別ですが)。
《火山の流弾》はトーストによく入っていますよ。 《蔓延》をサイドインした場合は自分の手札と状況をよく判断して使えば問題ないです。そもそも《蔓延》をサイドインするのは自分より展開の早いエルフなどを止めてアドバンテージを取るためですよ。自分の方が展開している状況で《蔓延》を使うことはありませんよね?(エルフよりエスパーが展開早くできる状況はまぁないでしょうが)
2009/05/13(水) 00:02:29
|
11 : |
|
名も無き者
《機械の行進/March of the Machines》は実際使ってみたことあるが けっこう厳しいと思う。 4マナかかるから境界石タップしてマナ出さなきゃならない。 せいぜい攻撃できるのは2枚くらいだと思う。 返しで全体除去打たれたら投了ものだし。 入れるとしてもお守り代わりに一枚指しとくぐらいかな。 コントロールデッキなら話は違うんだけどね。土地たまるだろうし。
無難に《エスパーゾア》+《他所のフラスコ》でドローコンボしつつ殴った方がいい気もする。 エスパーにはcip能力持ったクリーチャー多いしね。《セドラクシスの錬金術師》で毎ターンバウンスとかもできるし。
あと《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》は4枚ガン積みで いいと思うな。 エスパークリーチャーの数少ないパワーカードだし。
2009/05/13(水) 00:09:14
|
12 : |
|

riki
なんか《魅了縛りのカカシ/Lurebound Scarecrow》は相当不人気なんで抜こうとかんがえてますが。基本境界石の色を指定するのでアドバンテージを失うことは少ないと思ってました。
今ありそうなアーティファクト除去は《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》くらいでこれは、《彫り込み鋼/Sculpting Steel》でも1対多交換とられるので、大差ないかなぁと思ってた 2枚とか積んでも弱いですかね?
《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》 の4積みはそのとおりだと思います。思考囲いのことも考えれば相手の展開をくずせそう
>無難に《エスパーゾア》+《他所のフラスコ》でドローコンボしつつ殴った方がいい気もする。 これって無難なんですかね?ためしてないけどかなり難ありそうなんだけど。それとも対エルフなら飛行だから強いんだろうか?
(last edited: 2009/05/13(水) 00:52:17)
2009/05/13(水) 00:47:31
|