診断お願いします。赤緑タッチ白ビートダウン...
2 : |
|

めたる
土地22で《崖走りのビヒモス》は辛くありませんか? マナ加速&攻撃支援に《貴族の教主》を入れるといいですよ 1マナなので、入れたらデッキが結構変わりますけど。
(last edited: 2009/04/05(日) 18:35:08)
2009/04/05(日) 18:33:23
|
3 : |
|

hidemitu
診断ありがとうございます。4マナ域以上は《崖走りのビヒモス》のみなので、今の所土地22でも特に問題ないと考えています。マナクリーチャーについてですが、《火山の流弾》による被害もあり採用しませんでした。《火山の流弾》ですが現環境でメイン、サイドボードいずれかで必須と考えています。
2009/04/05(日) 19:34:19
|
4 : |
|
名も無き者
《流弾》をケアしてるのはよくわかるんだけど、だからってメインに積むことはないんじゃないか、と思う たとえば劇的に効くフェアリー相手なら、なくても勝てるような構成にすべき。
また、現環境の特徴として3マナ域が強いので、2ターン目に3マナへアクセスできるマナクリは欲しい 《貴族の教主》は《樹上の村》を4/4にしたりとかなり強力なカードなわけだ。試してみてはどうだろうか。
2009/04/05(日) 20:58:58
|
5 : |
|
名も無き者
フェアリー以外でもビートダウン全般に効くしメインでもいいと思うけど?
2009/04/05(日) 21:41:12
|
6 : |
|
名も無き者
ナヤビートなら《崖走りのビヒモス》と相性の良い《復讐のアジャニ》がオススメです。入れる場合マナクリと土地もう1枚くらいは欲しいですが…。 あと《火山の流弾》は確かに今の環境では強力ですが、それのためにクリーチャーチョイスの幅を狭めることはないかと。さすがにこの構成だと強力な3マナ域に飛べる《貴族の教主》は必須な気がします。 メインからフェアリーをメタろうと思うのならば《雲打ち》が適任ではないでしょうか。
2009/04/05(日) 22:02:00
|
7 : |
|

hidemitu
なるほど。ではこの場合、《貴族の教主》4入れて、抜くカードは《火山の流弾》ですか?
2009/04/05(日) 22:40:27
|
8 : |
|
ベリアル
一《マグマのしぶき》を0枚 二《流刑への道》を3枚 三《復讐のアジャニ》を4枚 四《地獄火花の精霊》を3枚 五《火山の流弾》を2枚 六《崖走りのビヒモス》を3枚 七《低木林地》を0枚 八《戦場の鍛冶場》を4枚 九《カープルーザンの森》を2枚 十《山》5枚
一について 《マグマのしぶき》は《台所の嫌がらせ屋》対策として十分に効果を発揮しますが 一マナが多すぎるために一マナの中で2点なのとプレイヤーを選択できないため、このカードが外れました。
二について 《流刑への道》は《マグマのしぶき》を全抜きしたので1枚増えました。
三について 《復讐のアジャニ》は赤白で組むなら4枚入れたいカードなので優先的に入れました。 そのために土地が24枚になります。 ちなみにクイックントーストはこれ1枚で止まることがあります。
四について 《地獄火花の精霊》を3枚にして他のスペースを確保しました。 1枚抜いた代わりにサイドに1枚入れると良さそうです。 他よりもフェアリーのメタに差があるならメインから4枚入ります。
五について 私の使用感では《火山の流弾》は少なくても4枚も必要なカードではありませんでした。あくまでメタとしてのサポートカードなので2枚になりました。 このカードも他のカードのスペース確保のためです。
六について 《崖走りのビヒモス》を手札に残しておきたい場面があります。 それは場に白か特に赤のパーマネントが存在しないときです。 そういう場面を想定して手札にこのカードが溜まることがあるので1枚減らしました。
七について ダメランのうえに赤マナが出ないので減らしました。
八について 緑よりも白のカードのほうの重要が多いので4枚にしました。 これからサイドを考えていくと恐らく白のカードが増えていくと思います。
九について 八の理由のために減らしました。
十について 赤が多いので山を増やしました。
2009/04/05(日) 23:02:19
|
|