緑白青殴打蔦ビートダウン【カジュアル】
14 : |
|
ほし
皆さん診断して下さりありがとうございます。
>12様 いいカードを紹介して下さってありがとうございます。ただ、《殴打蔦の葛》のパワーを上げるギミックはあまり必要ないと感じております。ギミック抜きでも十分に成長してくれるためです。ですのでいいカードではありますが、今回は採用は見送ろうと思います。
>3様 《秋の際》《桜族の長老》は《殴打蔦の葛》を高速で成長させるのに役立っていました。これらを抜くとおそらく《殴打蔦の葛》の成長速度は遅くなるとは思いますが、中盤以降もこいつは十分にでかくなれることが分かっていますので、この2つは抜いても大丈夫だと思っています。ただ、そうなるとやはり成長の速度はどうしても遅くなります。そう考えるとデッキをコントロール寄りにシフトした方が良いのではないかと思えてきました。 そこでお聞きしたいのですが、コントロールデッキにする場合はどのような構成になるのでしょうか?カウンターは当然入ってくるものと思いますが、《思案》《渦巻く知識》などはその場合も必要か?色は3色でいいのか?などの疑問があります。 それから《迷える探究者、梓》についてですが、こいつがいないと《幽霊街》によるランデスはまず成立しません。ただ、現在の構成だとこれが成功することはほとんどないんです。メタの関係で早いデッキが多いというのもあります。コントロール寄りにすれば成功する可能性は増しますが、そこまでして入れるものかどうかと思っております。何か意見がありましたら是非おっしゃってもらえるとありがたいです。
2009/03/13(金) 11:51:41
|
|