2 : |
|
名も無き者
まず特殊地形を採用してマナ基盤を固めるコトをオススメします。
ドロ?は《エスパーの魔よけ》がいいかと。
《小走り犬》はちょっと弱過ぎやしませんか???
あとカカシを増やすなら多相持ちのがいいんじゃないでしょうか???
2009/02/17(火) 01:35:23
|
3 : |
|
名も無き者
《万華石》で王が出せるよ! 他には《婆カカシ》を鑑みて、リアニメイトを組み込むのもいいんじゃないかな。
2009/02/17(火) 01:50:14
|
4 : |
|
名も無き者
無色カカシには《反射池》と《ゆらめく岩屋》がおすすめ。鮮烈ランドと違って出したターンにマナが出せるのでテンポを失わずにすむ。 あと《精神石》等で序盤加速して《小枝の戦這い》と《エーテリウムの達人》で地上を止めるといいかも。上は《破れ翼飛び》か? あと大量に墓地に落として《戦舞いの蘇生》はいかが? 手札の確保は《急使の薬包》より《天球儀》のほうが《婆カカシ》を回しやすくなる気がする。
2009/02/17(火) 12:30:53
|
5 : |
|
名も無き者
《千年霊薬》はどうでしょう。《練達の変成者》の除去耐性が上がりますし、《婆カカシ》や《小走り犬》が若干使いやすくなります。単体のカードパワーは低めですが。 あとは生物が全体的に小さめなので《卓越の印章》がお勧めです。X=0で出せば《練達の変成者》の能力の種にもなりますし。
2009/02/17(火) 20:38:08
|
6 : |
|

solid
>>2 確かに《エスパーの魔除け》いいですね。 《小走り犬》は弱いですかね? 多相ですか。多相の良クリーチャーを探してみます。
>>3 万華鏡ですか。いいですね。 《練達の変成者》で刈り取りを出せない場合でも対応できますね。 《婆カカシ》は専らドロー手段ですが、余裕があればそれをしたいですね。
>>4 《反射池》と《ゆらめく岩屋》いいですね。 《小枝の戦這い》もカカシのなかではスペックが高くて良さげですね。 確かに手札補給は《天球儀》のほうがよさですね。何より色拘束がなく好きな色を持ってこれるので。
>>5 《千年霊薬》いいですね、入れたいと思います。《練達の変成者》が速攻を持つのがたまらないです。 《卓越の印章》も余裕があれば装備品としても扱えますし、0マナアーティファクトともできるのはいいですね。
>>2-5
返信ありがとうございます。
2009/02/17(火) 23:09:21
|
7 : |
|

solid
・土地23 8《島》 4《沼》 5《平地》 3《秘儀の聖域》 3《ゆらめく岩屋》
・クリーチャー21 4《エーテリウムの彫刻家》 3《エーテリウムの達人》 3《婆カカシ》 3《小走り犬》 3《練達の変成者》 2《覇者シャルム》 3《刈り取りの王》
・非クリーチャー14 4《精神石》 3《急使の薬包》 2《天球儀》 2《千年霊薬》 3《神の怒り》
・プレインズウォーカー2 2《求道者テゼレット》
組みなおしてみました。
どうでしょうか?
診断よろしくお願いします。
(last edited: 2009/02/19(木) 22:21:06)
2009/02/19(木) 20:48:57
|
8 : |
|

Tzq
《ゆらめく岩屋》は結局、土地二つから一マナ生み出すだけなので、あまり必要とは思えない。 それなら鮮烈ランドを複数入れたほうが随分マシになると思う。 後は、《天球儀》入れるなら山と森も一枚挿しておきたいところ
ex)沼2、島2、平地、岩屋2、とコントロールしているなら5色で払っても(W)(U)(B)(2)(2)と払っても同じ。
後は、《刈り取りの王》が伝説なので枚数減らして《スフィンクスの召喚士》あたりから引っ張ってきても良いかな
(last edited: 2009/02/19(木) 23:24:40)
2009/02/19(木) 23:24:26
|