3 : |
|
名も無き者
《原初の命令》も問題なく入るんじゃないかな タッチするとしたら、白タッチで《目覚ましヒバリ》、《威圧の王笏》かなあ 色拘束強いから《威圧の王笏》は《氷の干渉器》でもいいかも
2009/02/09(月) 17:01:16
|
4 : |
|

めたる
メタ的に《蔓延》はいいと思いますが、自分の生物が全滅するので、個人的には使いたくないですね。
土地の数が、少し少ないような気がするんですが、大丈夫でしょうか? 《森滅ぼしの最長老》が8マナですから、土地をもう1~2枚ほど増やした方が安定するような気がします。
色足してもいいなら、赤を足すといいと思います。 土地破壊には《氷結地獄》、《焼夷の命令》、《暴力的な根本原理》 除去なら《無秩序の点火》を選択できるようになりますし。 ついでに、《災難の大神》をフィニッシャーに。 もう赤タッチってレベルじゃない・・・ 黒緑なのに、赤のカードばかり勧めて申し訳ありません(汗
あと、タイトルにフォーマットを書いてあるのは分かっているんですが、本文にも書き加えた方が見易いかと思います。
(last edited: 2009/02/09(月) 18:15:56)
2009/02/09(月) 17:13:26
|
5 : |
|

がんばる
>>2さん
アッー!
>>3さん
ふむふむ、《目覚ましヒバリ》はすごく魅力的ですね。二体も戻すんですか…。《原初の命令》はだいたいは7ライフゲインとパーマネントをライブラリーの上に置くことを選ぶんですか?
>>めたるさん
《罪滅ぼしの最長老》より《災難の大神》のほうが現実的ですね。しかし、全て色マナ…。 《暴力的な根本原理》…!すさまじい威力ですね。 入れたいけどマナがマナがorz
ちょっと頑張って考えてみます。 アドバイスありがとうございました!
(last edited: 2009/02/09(月) 19:11:58)
2009/02/09(月) 19:11:03
|
6 : |
|
名も無き者
やはりカラーを緑黒赤三色にしっかりすえて、ランデス要素からガラクとかで一気に《暴力的な根本原理》でたたみかける感じがいいんじゃないか ランドが高くなるかもしれないが、1万ちょいで揃うし、フィルランを集めたほうがいいと思う。
2009/02/09(月) 19:39:52
|
7 : |
|

がんばる
みなさんのアドバイスを参考にして組みなおしてみました。 よろしければアドバイスお願いします。
2009/02/09(月) 20:00:01
|
8 : |
|
名も無き者
4:《ラノワールのエルフ》 4:《朽ちゆくネズミ》 4:《ハッグの垣魔道士》 4:《森滅ぼしの最長老》
4:《忍び寄るカビ》 2:《井戸の汲みつくし》 2:《井戸に毒》 2:《喚起》 4:《その場しのぎの人形》 4:《ジャンドの魔除け》 2:《暴力的な根本原理》
2009/02/09(月) 21:17:35
|
9 : |
|

めたる
>>《忍び寄るカビ》が4枚いるのか悩み中。心の中でいらないという判断が下されたので抜いてみました。いらないですよね…? 土地以外にエンチャント、アーティファクトが割れるとはいえ、直接勝ちには繋がらないので、メインから4積みはしなくていいと思います。マナ加速がありますが、重いですし、来すぎても困るでしょう。 来すぎても、とりあえずは土地破壊できますが、それなら他の同マナ土地破壊でも《井戸に毒》、《井戸の汲みつくし》なんかもありますから、検討されては。
《暴力的な根本原理》についても、重い上に色拘束が強いし、マナクリーチャーがいないと、マトモに撃てない局面が多いと思うので、同様。アドバンテージ凄いけど。
>>《原初の命令》はだいたいは7ライフゲインとパーマネントをライブラリーの上に置くことを選ぶんですか? なんだかんだで、色々器用なこと出来ます。 詳しくはMTG wiki http://mtgwiki.com/wiki/%E5%8E%9F%E5%88%9D%E3%81%AE%E5%91%BD%E4%BB%A4/Primal_Command を参照。
(last edited: 2009/03/30(月) 00:47:16)
2009/02/10(火) 17:07:40
|
10 : |
|

がんばる
>>8
どうもです。 参考にしてみますね。
>>めたるさん
ふむ?
がんばる 1.デッキレシピ
クリーチャー21
4:《ラノワールのエルフ》 4:《極楽鳥》 4:《大爆発の魔道士》 4:《残忍なレッドキャップ》 3:《叫び大口》 1:《罪滅ぼしの最長老》
プレインズウォーカー3
3:《野生語りのガラク》
スペル12
4:《涙の雨》 4:《その場しのぎの人形》 3:《暴力的な根本原理》 2:《原初の命令》
土地24
4:《ラノワールの荒原》 4:《黄昏のぬかるみ》 4:《カープルーザンの森》 4:《火の灯る茂み》 4:《森》 2:《沼》 2:《山》
にしてみたほうがいいですかね。 土地破壊の数はこれくらいでいいんでしょうか。 バランスがよくわからないです。 土地もこんなかんじでいいんでしょうか。 クリーチャーも代案があれば教えてほしいです。
まだまだアドバイス募集なのです。 よろしくお願いします。
2009/02/11(水) 21:36:21
|
11 : |
|
名も無き者
《森滅ぼしの最長老》が涙目なんだ覚えてやってくれ。 あとバランスとか回してわかると思うんだが
2009/02/11(水) 22:04:41
|
12 : |
|

めたる
本当に《森滅ぼしの最長老》涙目w
>>バランスがよくわからないです。 見た感じでは、《大爆発の魔術師》と《涙の雨》で、十分な気はします。 というか、自分で回していれば、分かると思うんですが、どうでしょう?
>>土地もこんなかんじでいいんでしょうか。 序盤、土地から1~2点食らうことが多そうですが、大体これでいいと思います。 タップインですが、《樹上の樹》は使えないでしょうか? 展開の邪魔になりそうだけど、優秀なアタッカーとして活躍するかもしれないので、一応勧めておく。
(last edited: 2009/02/12(木) 00:15:42)
2009/02/11(水) 23:33:54
|
13 : |
|
名も無き者
今の構成だと勝ち筋が細いので、せっかく土地割っても持ちなおす時間を与えてしまいそうな気がします。マナクリ8枚で2ターン目土地破壊の流れは強いですが、マナクリは終盤の無駄引きになるリスクもありますし決定力が欲しいですね。そう、今の構成だと《その場しのぎの人形》も取りたい対象が少ないので、《若き群れのドラゴン》を積んでみてはどうでしょうか?
あと、白タッチだと《Ajani Vengeant》が使えますね。
個人的にコンセプト見る限り、《暴力的な根本原理》を打ちに行くジャンドビックマナ系よりもエレメンタルをお勧めしたい気がするので、一応サンプル張ります。 http://www.deckcheck.net/deck.php?id=21060
4 《Bloom Tender》 1 《Cloudthresher》 4 《Flamekin Harbinger》 4 《Fulminator Mage》 3 《Horde of Notions》 1 《Mistmeadow Witch》 4 《Mulldrifter》 4 《Reveillark》 2 《Shriekmaw》 1 《Smokebraider》 1 《Spitebellows》
1 《Crib Swap》 3 《Makeshift Mannequin》 3 《Ajani Vengeant》
3 《Fire-Lit Thicket》 1 《Flooded Grove》 1 《Mountain》 4 《Primal Beyond》 4 《Reflecting Pool》 1 《Twilight Mire》 4 《Vivid Crag》 4 《Vivid Grove》 2 《Wooded Bastion》
Sideboard: 2 《Cloudthresher》 3 《Knight-Captain of Eos》 1 《Purity》 1 《Wispmare》 3 《Guttural Response》 3 《Naya Charm》 2 《Primal Command》
ヒバリで大爆発を使いまわしたり、赤アジャニで土地縛ったりします。
2009/02/12(木) 00:37:09
|
14 : |
|

がんばる
>>11,12
アッー!! 二度目の勘違い。
>>13
それは面白そうなデッキですね。 まるまるコピーしたいほど魅力的… ところで《極楽鳥》より《花を手入れする者》のほうがいいんでしょうか…
2009/02/12(木) 09:15:24
|
15 : |
|

めたる
>>《極楽鳥》より《花を手入れする者》のほうがいいんでしょうか >>1や>>10のレシピで、ということなら、1ターン目にマナ加速できないと苦しいので、やめた方がいい。 どうしても入れたいなら、1,2ターン目の動き方を変えるしかないと思います。
(last edited: 2009/02/12(木) 19:16:43)
2009/02/12(木) 19:15:54
|
16 : |
|

がんばる
>>めたるさん
ふむふむ、参考になります。 とりあえず何度かまわしてからまた質問させていただきますね! ありがとうございました!
2009/02/15(日) 17:54:37
|