36 : |
|
30
>>Traijer ん?分かってもらえなかったか? お前の理論にもそれくらいの無理があるっていってるんだよ もちろんながら俺は自分のあげた例が通るとはこれっぽちも思っていないからな
ちゃんと取り上げて説明すると お前の場合は ミラクルグロウ=ドローを使う=青単パーミ 俺の例の場合は 白スタックス=コントロール=青単パーミ な
スレ主にはほんとに申し訳ない 誠心誠意診断やらせていただきます。
2008/12/11(木) 23:55:59
|
37 : |
|
名も無き者
》1 トップ更新しないの?
2008/12/11(木) 23:58:45
|
38 : |
|
名も無き者
34 >>Traijer ついでに《プロパガンダム》はエンチャントだからね。
2008/12/12(金) 00:00:08
|
39 : |
|
名も無き者
>>33 >色が違うのに同じ理論が通用するわけ無い
そんなことはない。 こと土地の枚数に関しては、色よりもデッキ・タイプの方が支配的だ。
ここまでのキミの発言を見せてもらったが、まだ他人のデッキを「診断」できるほどの知識や経験があるようには思えない。 少し他の人がどういうことを言うのか見ていてはどうだろう。
2008/12/12(金) 00:00:40
|
40 : |
|
Traijer
>>38 おっと、失礼
2008/12/12(金) 00:07:47
|
41 : |
|
名も無き者
>>39 そうゆう発言の後に、じゃああなたの知識や経験は豊富なのですね。 まずじゃあ土地22枚でパーミ作るんだから、あなたの知識でデッキ 作ってみてくださいよ! みたいな発言注意!
2008/12/12(金) 00:08:13
|
42 : |
|
25
>>Traijer >「そういうデッキもあるから、土地少なくは無い」と言いたかったんです。 他のやつも言ってるが、そういう理論が「存在する」だけでこのデッキに、このデッキにプラスになる方向でその理論(たとえば土地18枚)を適用できるのか?とオレは聞きたかっただけなのだが。話を違う方向に持っていこうとするなよ。
>色が違うのに同じ理論が通用するわけ無いじゃないですか。何言ってんですか。 この程度の、例を挙げた説明も理解できないようなら診断するな。本当に理解力が乏しいぞオマエは
>金属モックス 2,3枚はありじゃないだろうか。レガシーはヴィンテージに比べて高速でクリーチャーを展開してくるデッキが多いから、一番の弱点である速度をどうにかしようというところからだろう。実際2枚程度採用しているのもよく見かけるし。
2008/12/12(金) 00:19:03
|
43 : |
|
ぱうりーの
トップ編集しました。 皆様、多くのご意見ありがとうございます。 意見の中に土地の枚数についてのご意見がありましたが、 今のところプレイしていて事故等あまり起こしていないので、大丈夫だと思います。 デッキの方は、カードの方がまだ手元に届いていないので、あくまで、今の理想ですが・・
2008/12/12(金) 00:32:04
|
44 : |
|
名も無き者
サイドが14枚なんだけど残りの一枚は不定ってことかな?
2008/12/12(金) 00:35:29
|
45 : |
|
ぱうりーの
44> すみません。こちらの不手際でした。 編集しなおしました。
(last edited: 2008/12/12(金) 00:40:23)
2008/12/12(金) 00:39:24
|
46 : |
|
名も無き者
特殊ランド多いのに基本に帰れは自滅するんじゃないのかな?
2008/12/12(金) 01:13:23
|
47 : |
|
名も無き者
後、この際テゼレットデッキにするのもありなんじゃないかと思います。。
2008/12/12(金) 01:16:22
|
48 : |
|
名も無き者
>>1 まず診断をする前に>>1がレガシーという環境と、その環境における青単パーミッションというデッキがどのような立ち回りをするのかという点をちょっと考えてみてもらいたい。
もともとパーミッションというデッキは、カウンター呪文で確実に1対1交換を取りつつ、安定したドローでアドバンテージを稼いで「ハンド差」による優位を確立するデッキだ。 もちろんカードパワーがとんでもないことになっているレガシー環境でもこれは変わらないが、1T目と2T目をしのげないデッキでは生きていけないほどに環境が高速であるが故に《魔力の乱れ》や《呪文嵌め》と言った1マナ域のカウンターが平気で4積みされ、よりマナカーブを意識した構成となっている訳だ。 さらには《Force of Will》もあるから、実質0T目から相手をカウンターのレンジに加えることも可能となる。 つまりレガシーにおける青単パーミの強みというか存在意義は「相手のテンポを根こそぎ奪えるかどうか」という点に集約される訳だ。
ついでに上でギャーギャー言われてたゼロックス理論に言及すると、もともとこの理論は「カードを引く機会が多くなれば必然的に土地を引く確率も多くなる」という点に着目して、 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2008/12/12(金) 01:59:47
|
49 : |
|
名も無き者
>>46 《フェアリーの集会場》を抜けば後はフェッチだけだから、BTBはあんまり関係ないよ。
個人的にはレガシーでFoFって結構重いと思うんだけど、どうだろうか?まぁ代わりのカードを思い付かないんだけど。
2008/12/12(金) 02:41:00
|
50 : |
|
名も無き者
参考までに、deckcheck.netで、レガシーのMUC(青単コントロール)で最も使われているカード(使用頻度順に。ただし《島》と《冠雪の島》は入ってない): 《対抗呪文》《Force of Will》《嘘か真か》《基本に帰れ》《渦まく知識》《呪文嵌め》《ヴィダルケンの枷》《溢れかえる岸辺》《プロパガンダ》《汚染された三角州》《トーモッドの墓所》《火薬樽》《青霊破》《魔力の乱れ》《仕組まれた爆薬》《水流破》《変異種》《もみ消し》《マナ漏出》
MUCにはフル・パーミッションの他にスタイフルノートもいるので、混じっちゃってる部分もあるだろうが、それでもまあだいたいこんなところでは。 あとは趣味だろうなぁ。 もちろん、《曇り鏡のメロク》や《ザルファーの魔道士、テフェリー》を使ったレシピもいっぱいある。 《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅》なんてのもいるぞ。
2008/12/12(金) 05:42:22
|
51 : |
|
ぱうりーの
皆様、おおくのご意見ありがとうございます。 ここまででた意見を参考にしつつ、一度、自分でいろいろ試してみようと思います。 一度ここで閉めさせていただきます。 皆様、本当にありがとうございました。
2008/12/13(土) 13:09:31
|