Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/10(月) 02:50:06

白黒トークン 診断終了 ありがとうございました...

1 :
ピエトロ
変更後
土地 24
4《コイロスの洞窟》
3《風立ての高地》
4《悪臭の荒野》
2《反射池》
5《平地》
6《沼》


クリーチャー 14
4《潮の虚ろの漕ぎ手》
2《白蘭の騎士》
3《台所の嫌がらせ屋》
3《静月の騎兵》
2《死を運ぶ者のしもべ》


スペル 13
4《思考囲い》
3《損ない》
4《幽体の行列》
2《恐怖》

エンチャント 6
4《苦花》
アーティファクト 1
1《ロクソドンの戦槌》

プレインズウォーカー 2
4《黄金のたてがみのアジャニ》

サイドボード
2《リリアナ・ヴェス》
3《ブレンタンの炉の世話人》
3《啓蒙》
2《神の怒り》
2《目覚ましヒバリ》
1《思考の粉砕》
1《くぐつ師の徒党》
1《ロクソドンの戦槌》

コンセプト:
アドバイスを反映させたタイプのデッキです。
とりあえず大会出場してみます。

フォーマット:スタンダード

資産:無制限

メタ:フェアリー>>白ウィニー>>赤単>>根本原理コントロール

困っている点:
1スイスドロー三回戦の地元の大会で二勝まではいくのですが、最後の一戦が勝てないです(引き分けとか時間切れとか負けとか)

2原因としては、白ウィニーなどの速攻デッキに一戦目先攻を取られると確実に勝てなく、サイド後の二戦目からが勝負になり総合的に分が悪いからだと思われます。
対策として《白蘭の騎士》を入れてみましたが、若干デッキバランスが崩れている気がします。

3赤(速攻タイプ)対策に《ブレンタンの炉の世話人》《ロクソドンの戦槌》をサイドから入れてみましたが、これ以上の組み合わせがあったら教えてください。

(last edited: 2008/12/21(日) 14:03:45) 2008/12/09(火) 00:25:09

115 :
名も無き者
>>三ターン目以降の場合《ウーナの末裔》《霧縛りの徒党》で守られることが想定されるので、フェアリーをメタするのであれば《啓蒙》じゃないかなあと
この展開になったとして《啓蒙》だとそこで終わり、《薄れ馬》なら最悪壁になる。この辺が採用・不採用の分かれ目ではないかと。
あと《リリアナ・ヴェス》と入れるからってのはわかるけどだからと言って《思考の粉砕》1はどうだろう?《リリアナ・ヴェス》自体が5マナもかかるんだから確実に撃ちたいなら《思考の粉砕》は2枚くらいは欲しいと思うんだが。そもそも「サーチがあるから1積みで大丈夫」っていうのはサーチがそれなりに軽い場合の話であって、5マナ+1ターンって結構間に合わないこと多いよ?
2009/01/04(日) 04:19:07
116 :
115
連続失礼
《リリアナ・ヴェス》と同時採用で枚数を決めるのは実際かなりリスクがあるんだ。かつての《吸血の教示者》と違ってこいつのサーチにはマナと時間がかかりすぎる。《思考の粉砕》みたいに相手の隙を狙いたいカードと組ませるのは結構微妙。まあ100%間違いじゃないし《思考囲い》もあるからそこまで気にしなくても良いかもしれないけどね。

赤単相手に《ロクソドンの戦鎚》の活躍を期待するのはよした方がいい。《ブレンタンの炉の世話人》がいるならとにかく(と言うかそれなら無くても有利だし)普通は装備したら速攻焼かれるだけだよ。
2009/01/04(日) 04:26:46
117 :
名も無き者
《リリアナ・ヴェス》ってコントロール相手にサイドインするんだよな。コントロール相手に《神の怒り》入れるか?

《リリアナ・ヴェス》が通れば、《思考の粉砕》なくてもよくね?もしくは《思考の粉砕》数枚積んで《リリアナ・ヴェス》抜くとか。
「汎用性のある《リリアナ・ヴェス》をメインとし、もう一押しの《思考の粉砕》を投入」ならわかるんだけど。
2009/01/04(日) 06:19:17
118 :
名も無き者
別に《リリアナ・ヴェス》《思考の粉砕》が一緒に入っててもおかしくないさ。どっちもコントロールに効果的だけど、通った場合単純に効果がでかいのは《思考の粉砕》《リリナナ・ヴェス》は速効性は無いが長期に渡ってアドバンテージが取れる。用途が違うから片方だけで良いとは言い切れないよ。
メタを見るに《思考の粉砕》優先かな?こっちならフェアリーにも効果がある。
2009/01/04(日) 13:24:20
[1-] [101-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.98 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.