2 : |
|
もへへ
資産が書かれていないしのあめ! 《名も無き転地》《静月の騎兵》は積めれば4枚積みでいいと思うよるのほしこくしょう。 《戦誉の天使》も替えた方がよろしいかとろん。同じ5マナ域なら《名誉の御身》をお薦めするーたー。 積めれば《苦花》と《鏡の精体》なんかもお薦めぐりむじゃー。
2008/11/30(日) 15:56:24
|
3 : |
|
名も無き者
こんなゾンビ使っているので参考までにどうぞ
2008/11/30(日) 16:01:25
|
4 : |
|
3
貼り付け忘れ失礼 // Lands 3 [10E] 《産卵池/Spawning Pool》 3 [EVE] 《悪臭の荒野/Fetid Heath》 3 [MOR] 《変わり谷/Mutavault》 3 [GUR] 《平地/Plains》 6 [GUR] 《沼/Swamp》 4 [10E] 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
// Creatures 4 [ALA] 《死の男爵/Death Baron》 4 [10E] 《アンデッドの王/Lord of the Undead》 4 [10E] 《ただれたゴブリン/Festering Goblin》 3 [ALA] 《臓物を引きずる者/Viscera Dragger》 3 [ALA] 《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》 4 [EVE] 《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier》 3 [ALA] 《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
// Spells 4 [LRW] 《名も無き転置/Nameless Inversion》 2 [ALA] 《蔓延/Infest》 3 [10E] 《残酷な布告/Cruel Edict》 4 [LRW] 《思考囲い/Thoughtseize》
2008/11/30(日) 16:01:45
|
5 : |
|

Zombie
レスありがとうございます。 >>2 騎兵4枚や《苦花》、《変わり谷》は超欲しいです。《鏡の精体》は個人的には新しい! 《戦誉の天使》は自分の4ターン目《墓生まれの詩神》を置いた次のターンにすぐライフゲイン出来るという点とより1ターン早くゲイン出来るコトが多いという点で採用しました。 あまり戦闘に参加しないので壁にもなるし、このデッキだと一体で殴りに行くコトも多いので。 《ロクソドンの戦槌》もいいと思うんですけどね・・・。
>>3 参考になります。 やっぱり《臓物を引きずる者》は使えますよね。2ターン目漕ぎ手をプレイ出来なかった時にサイクリング出来ますし。
2008/11/30(日) 16:38:00
|
6 : |
|
名も無き者
>>1 このデッキの場合、《忘却の輪》より《外身の交換》をオススメする。
理由としては、《名も無き転置》と同様に《アンデットの王》で使い回せるから。
また《戦誉の天使》はデッキとしての統一性に欠いていると思う。どうせなら、やはりゾンビか多相持ちにして、統一するとコンセプトアップ。 または、色を生かして《死を運ぶ者のしもべ》もいい。
個人的には《グレイブディガー》も考慮の価値あり。除去されたり《ナントゥーコの鞘虫》の餌になったクリーチャーを再利用できる。 特にスレ主は《死の男爵》や《アンデットの王》を除去されると辛いとのことなので、それらの復活に役立つ。
2008/11/30(日) 16:54:22
|
7 : |
|
名も無き者
5 失礼。 《死の男爵》→《静月の騎兵》だ。
2008/11/30(日) 16:57:33
|
8 : |
|
名も無き者
このデッキだと《墓生まれの詩神》痛すぎませんかねえ。3点4点は食らってる場合じゃないと思うんですが。
《悪臭の荒野》《変わり谷》の増量は行いたいところ。あとは《産卵池》もスケルトンですよ、っと。 白黒なので《損ない》を利用しない理由もないかと。回収重視で《外見の交換》をするにしてもサイドには有っていいはず。トーストみたいな大振りなデッキには良く効くはず。 除去対策には《大鍋のもや》とか?息切れ対策なら《臓物を引きずる者》とかだろうか。カードパワーに若干の難有りではあるけれど。 《カラスの罪》は「1枚引けばいい」カードなので1、2枚でいいと思う。代わりに《死の印》とか《残酷な布告》とか?
2008/11/30(日) 17:13:24
|
9 : |
|

Zombie
レスありがとうございます。 >>6 キッチンやカメコロをインスタントタイミングで除去出来る点ではやっぱり《外身の交換》ですかねー。 《死を運ぶ者のしもべ》はロードではマナが重いのとハイブリットカード少ないので能力も生かせないので無いかなぁと思います。 《グレイブディガー》は入れたいと思うのですが入れるスペースが微妙ですね・・・。
>>8 《墓生まれの詩神》が4点とか行くとキツイですが、ライフリンクでの回復や《ナントゥーコの鞘虫》での生贄もあるので採用してみました。 ハンデスで相手の動きを妨害して中盤以降の手札が少なくなった時に1?2回手札を補充出来れば相当楽になります。 《大鍋のもや》はトースト用のサイドにいいですね。
《臓物を引きずる者》を投入してみようかと思います。
2008/11/30(日) 17:41:49
|