2 : |
|
ハァ?暫定版?
なぜ同じもんを作ったんだ?
2008/10/10(金) 05:30:48
|
3 : |
|

ユェ
いろいろとごっちゃになってたので、まとめたほうがいいかと思ったので新しく作らせていただきました。
2008/10/10(金) 05:35:58
|
4 : |
|
名も無き者
とりあえず《天使の祝祷/Angelic Benediction》はやりすぎだと思う。 これ、強いか?
《バントの魔除け》 《ロウクスの戦修道士》あたりが強力なのでどうぞ。
《妨げる光》《陽光尾の鷹》も要らないかと。別スレでもあったけど《妨げる光》は《糾弾》や《忘却の輪》に対処できないので不要。鷹とか他に回避能力持つやつが多いこのデッキでは要らないだろ
ところでメタっていう単語が知らないならMTG Wikiで調べましょう。 http://mtgwiki.com/
2008/10/10(金) 05:48:32
|
5 : |
|
名も無き者
《妨げる光》は《糾弾》や《忘却の輪》に対処できない?
2008/10/10(金) 06:06:19
|
6 : |
|
《糾弾》はイケる。
2008/10/10(金) 07:21:48
|
7 : |
|

ユェ
《ロウクスの戦修道士》は回してみたところ、シンボルがつらくて、4マナあっても、出せないような状況があったので、省きました。 《天使の祝祷/Angelic Benediction》は神の怒りで一掃した後も、残り、タップするのが、中々うざいので、入れておきたいです。
《陽光尾の鷹》はいらないですね。編集しておきます。 《妨げる光》はこっちの攻撃クリチャーが焼かれると、1ターン無駄になるので、入れています。
土地などはハイブリットを入れたほうがよろしいのでしょうか?
2008/10/10(金) 08:45:25
|
8 : |
|
名も無き者
土地にハイブリッドはない。いいたいのは多分フィルターランドだろう。あるなら入れておくといい。 勧められたのものを全部けって要らないものをずっと入れてると診断なんてする気にならないんだけど。
言われてるようにまずメタを調べて、意味を理解して、書き込む。 賛美デッキで怖いのは全体除去。数を並べないと意味無いからね。最低でも2から3体。そこで全体除去飛んできたら痛すぎる、のに、《妨げる光》ではあまりにミスマッチ。そもそも白青がちゃんと出るのかも怖いところ。それを入れるくらいなら1青の《否認》の方が融通は利く。
2008/10/10(金) 09:06:14
|
9 : |
|
名も無き者
サイドに《解呪》?んなのスタンダードに無いんだが。
2008/10/10(金) 09:25:13
|
10 : |
 |

┃━┏┃
似たようなの作ってたので置いていきますね…… 参考にでもなりゃ幸いです。カードの選考基準が判らなけりゃ教えますんで……
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》 3:《反射池/Reflecting Pool》 3:《樹上の村/Treetop Village》 4:《秘教の門/Mystic Gate》 4:《低木林地/Brushland》 3:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》 2:《海辺の城塞/Seaside Citadel》
4:《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》 3:《戦誉の天使/Battlegrace Angel》 4:《アクラサの従者/Akrasan Squire》 4:《印章持ちの聖騎士/Sigiled Paladin》 4:《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》 4:《極楽鳥/Birds of Paradise》 1:《薄暮の大霊/Oversoul of Dusk》
2:《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》 4:《忘却の輪/Oblivion Ring》 3:《謎めいた命令/Cryptic Command》 4:《バントの魔除け/Bant Charm》
(last edited: 2008/10/10(金) 10:40:25)
2008/10/10(金) 09:56:13
|
11 : |
|
名も無き者
デッキの弱点を知るには対戦をくりかえすのが一番だと思う。使ってみないとわからないこともあるし、問題点を知ってからそれをどうすればいいか聞いてみてはどうでしょう? あと、予算がそれだけあれば┃━┏┃ さんのデッキのように二色地形を入れてみてもいいと思います。≪ロクソドンの戦修道士≫なんかも使いやすくなりますよ
2008/10/10(金) 10:01:34
|
12 : |
|

菜食
そういえば賛美デッキだと《極楽鳥/Birds of Paradise》もアタッカーになれませね。これは盲点でした。しかも色事故防げるし
2008/10/10(金) 10:03:16
|
13 : |
|
>メタ:展開型に強いかと思います。 何だそりゃ?
2008/10/10(金) 16:55:48
|
14 : |
|
宵待草
賛美デッキだと<<瞬間の味わい>>は? 結構、相性いいと思うけど?
2008/10/10(金) 18:18:54
|
15 : |
|
宵待草
後、除去対策なら《後追いの呼び声/Call to Heel》とか? 上手くいけば、0:1(2?)の交換ができるから一考の予知ありかな。
2008/10/10(金) 18:33:11
|
16 : |
|
名も無き者
まぁまぁ一部の方あまりキツイ言葉を使わないでw
私的には《攻撃の波/Waves of Aggression》を回顧で使うならばフィルターランドか《反射池》ローウィンの鮮烈な土地を使ったほうがいいかなと思う。
速度を重視するならフィルターランドか反射池がいいよ
2008/10/10(金) 19:03:44
|
17 : |
|
名も無き者
>>16 自演乙
2008/10/10(金) 19:08:19
|
18 : |
|

ユェ
いろいろと返信ありがとうございます。
フィルターランドでしたか、ありがとうございます。
解呪はもう、落ちてましたね・・すいません。訂正しておきました。
┃━┏┃さん、デッキレシピありがとうございます。 特殊地形の参考になります、どうもです。 1点ダメージとかきにならないですかね?そこが引っかかるのですが・・
そうですね・・周りには余りしている人がいないので・・・いつも同じ人とばっかりなので・・大会とか出てみたいです。
菜食さん、そうですね、殴りにもいけて、色事故防げて、いいことばかりですね。検討してみます。
宵待草さん 《瞬間の味わい》は相性いいですね。入れてみます。 《後追いの呼び声/Call to Heel》はサイドにいれて、相手が除去だらけのときに使わせていただきます。
《攻撃の波/Waves of Aggression》は《瞬間の味わい》で代行させるので、反射池やフィルターランドなどをうまく入れていきたいと思います。
(last edited: 2008/10/10(金) 23:16:27)
2008/10/10(金) 23:16:03
|
19 : |
|
名も無き者
似たようなデッキを使ってるので色々と…
3マナ域クリーチャーは《ロウクスの戦修道士》以外にも、一発に重きを置く《航跡の打破者》や、バウンスによる場のコントロールができる《セファリッドの警官》、ドローによるアドバンテージを得る《冷淡なセルキー》等、候補はいっぱいあります。
後、ビート寄りの構成である以上、《神の怒り》は必要無いと思います。┃━┏┃氏の構成のように《謎めいた命令》と、ビートメタなら《冷静な天使》を加えればいい感じになるのでは?と思います。
以上、長文失礼しました
2008/10/11(土) 00:37:07
|
20 : |
 |

┃━┏┃
序盤を安定させるためにどーしても必要で4、5点のダメージくらいなら大丈夫だと判断しました。 《ロウクスの戦修道士》《戦誉の天使》《ロクソドンの戦槌》で、ある程度取り戻せますしね。 特に戦槌が、(回りさえすれば)鬼のようにライフを回復していくこと……。 ラフィークが横にいる状態でハンマー付き戦誉が殴ったら、ライフ+36とゆーばかげた3枚コンボ(?)とかありますし。
2008/10/11(土) 00:44:33
|
21 : |
|
宵待草
考えたのだけれども、賛美デッキってホード(ウィニー?)の一種だよね? 短時間で終わらせないと負けだと思う。 で問題は賛美は1体でしか戦闘ができないことで、攻撃クリーチャーに単体除去使われたらOUTだってこと。 これって結構きついんだよね。 あと、ホードの弱点の息切れしたら負けがあるし・・・
白青をメインでカードを引きつつ速攻で終われせるがいいと思う。 やばいのはカウンターだけど、そこまで手がまわない可能性が高い。
ひそかに使えそうかなと考えてるのは《目明き階級の魔術師/Sighted-Caste Sorcerer》。 被覆があるから単体除去に強いしね。
2008/10/11(土) 13:26:59
|