Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/09/29(日) 04:27:36

シミックの空呑みデッキの診断お願いします。...

1 :
シミック大好き
 クリーチャー 8枚
 《シミックの空呑み》  4枚
 《神秘の蛇》      4枚

 スペル    26枚
 《呪文嵌め》      4枚
 《卑下》        4枚
 《マナ漏出》      2枚
 《撤廃》        4枚
 《虚空粘》       4枚
 《送還》        4枚
 《強迫的な研究》    2枚
 《差し戻し》      2枚

 その他    4枚
 《シミックの印鑑》   2枚
 《不忠の糸》      2枚

 土地     22枚
 《繁殖池》       4枚
 《広漠なる変幻地》   4枚
 《島》         12枚
 《森》         2枚
 エクステンデッドでお願いします。
 コンセプトは《シミックの空呑み》で殴り勝つで予算は3000円前後でお願いします。以下が困っている事です。
 ・ウィニーに押し切られる等です。 

 マジック自体やり始めたばかりの新米で、今のエクテン環境で強力なカードがよく分からなく、デッキが空きだらけでした。なので今の所、空呑みを素早く引くという意味も込めてゼロックス理論を取り入れています。
 まだまだ変な所だらけのデッキですけど、診察してもらえたら幸いです。
(last edited: 2008/10/13(月) 18:52:27) 2008/09/11(木) 21:25:45

7 :
シミック大好き
診察ありがとうございます。土地を増やしてキャントリップを抜きました。《不忠の糸》がよさそうなので、2枚ほどデッキに入れる方針でいきたいです。関係ないですけど調べたら《袖の下》というカードがありましたが、これは相手のフィニッシャーを奪う兼ダメージソースとして採用ラインですか?
2008/09/12(金) 19:08:37
8 :
名も無き者
《手練》はドロー量少ないから抜いて、《知識の渇望》《シミックの印鑑》2枚ずつ入れるか《強迫的な研究》増やしたほうがいいと思う。

あと土地については、予算がこれなら《ヤヴィマヤの沿岸》でいいんじゃない?あとは殴れる土地の《樹上の村》とか《フェアリーの集会場》とかもお勧め。
2008/09/12(金) 19:24:13
9 :
名も無き者
《袖の下》の強さは、まわりの環境に左右される。
対戦相手が強いクリーチャー(例えば《ダークスティールの巨像》《ボガーダンのヘルカイト》など)を採用している場合は、フィニッシャーというか撃てば勝つカードになる。
そこまでいかなくとも、とりあえず相手のデッキにとって対処に困るクリーチャー(例えば黒いデッキの《妖精の女王、ウーナ》や白いデッキの《名誉の御身》など)が入っているならば、パクっても困らないので入れておいて問題ないということになる。
ただし、今回の苦手な相手であるウィニーには、ほとんど効果がない。数で押し切るデッキのクリーチャーをパクっても、ブロッカーだ一体増えただけになる。
まだ《説得》の方がマシだと思う。
2008/09/12(金) 20:56:49
10 :
名も無き者
青を使って行く気があるなら多少値は張っても《ヴィダルケンの枷》の方がいい(《袖の下》等よりは、って意味で絶対必要ではない)

理由は相手がもし2/2のクリーチャーを2体コントロールしていた場合、1体奪えば相手は殴れないだろうし、相討ちになれば一方的にアドバンテージ稼げる(自分はカードを失ってない)
相手が片方を強化しようにも枷なら奪うクリーチャーを変えられるのでうかつに強化すらできない
何より枷は4T目から使えるというのもある
蛇足だが《嘆きの井戸、未練》があったりすると相手のやる気デストラクション

青は主にバウンスでしかクリーチャーに対処できず、それも完全な除去ではないので生物が多い環境ならコントロール奪取系のカードはあった方が安心かも
2008/09/13(土) 04:59:38
11 :
シミック大好き
デッキ更新しました。プロキシで回したら《ヤヴィマヤの沿岸》の一点ダメージの積み重ねがキツイので《繁殖池》にしました。リアニメートのデッキと戦ったら蘇生した重いカード相手に《送還》が活躍したので増やして見ました。ほかにも《呪文嵌め》とか言うカウンターが対ウィニーに効果がありそうと思い入れてみました。

2008/10/13(月) 19:04:53
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.26 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.