2 : |
|
名も無き者
カード名は正確に 《占術の岩礁》× 《占術の岩床》○
問題点がキスキンやエルフについていけないだけなのなら《神の怒り》と《糾弾》は4積みでいいと思いますが
あと緑白ならもっと超絶マナ加速型にして《怒りの天使アクローマ》を入れるのも面白いかも
2008/05/02(金) 22:25:07
|
3 : |
|

ゆう
有難うございます。
《怒りの天使アクローマ》はおもしろそうですね。
2008/05/02(金) 22:28:25
|
4 : |
|
名も無き者
はじめてみるな
2008/05/02(金) 22:50:33
|
5 : |
|
名も無き者
紙束だな
2008/05/02(金) 23:14:18
|
6 : |
|
名も無き者
《秘教の処罰者》《セラの報復者》とかどう?
2008/05/03(土) 01:14:12
|
7 : |
|
名も無き者
ビッグマナだし報復者はないと思うけど、処罰者ならアリかも。どこぞのスレでも話題になってたけど《魔力変》やらその他マナ加速使えば普通に墓地も肥えると思うし。何より大口や転置で死なないのがいい。
でもフィニッシャーは《薄暮の大霊》で十分な気もするけどね。その辺はスレ主の自由かな。
2008/05/03(土) 01:29:22
|
8 : |
|
名も無き者
ビッグマナというデッキは大量マナからパワーカードを叩き込んでボードコントロールをしつつ、クリーチャーで殴ったり本体火力を撃ったりして勝つステロイドの皮を被ったコントロールデッキだと思うんだ。そこには火力だから出来た芸当というものがあるわけで。
というわけなので、白を使う利点をもっと見出そう。 例えばラスゴ撃っても損をしない頑強を持った《森滅ぼしの最長老》とか《黄昏の番人》とかをフィニッシャーにしたりとか。
あくまで私見なので採用するかどうかはお任せします。
2008/05/03(土) 02:35:41
|
9 : |
|

ゆう
《魔力変》は盲点でしたw 《秘教の処罰者》もいいですね。
検討してみます!
2008/05/03(土) 03:01:12
|
10 : |
|
名も無き者
《野生語りのガラク》を入れてみては?
2008/06/09(月) 23:26:59
|
11 : |
|
このデッキでサッフィーってどういう風に使うの? 大霊と雲打ちを単体or全体除去から守るのか? オレが無知なだけだったら申し訳ないが。
2008/06/09(月) 23:35:51
|
12 : |
|
名も無き者
メタにブリンクないならカメレオンの巨像はいるよ。 対エルフには特に必要だね。
キスキンには糾弾3とサイドから神の怒り増加しても負けるなら人間力を恨むしかw
サッフィー・エリクスドッターは・・・能動的に神の怒りを打てるようにするためかな?
2008/06/10(火) 00:02:49
|
13 : |
|
名も無き者
能動的にラス撃ちたいだけなら《台所の嫌がらせ屋》とか《黄昏の番人》とかを入れたほうがいい気がする。
あと緑白なら《きらめく願い》が最近キテるよ。
2008/06/10(火) 00:52:24
|
14 : |
|
名も無き者
《雲打ち》4はやりすぎじゃないか?
2008/06/10(火) 15:18:50
|
15 : |
|
名も無き者
ビッグマナならガラクは必須じゃない?
2008/06/10(火) 15:20:42
|
16 : |
|
名も無き者
4《根の壁/Wall of Roots(MIR)》 4《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》 3《薄暮の大霊/Oversoul of Dusk(SHM)》 3《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》
4《北方行/Into the North(CSP)》 3《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》 2《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》 3《神の怒り/Wrath of God(10E)》 4《調和/Harmonize(PLC)》 3《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》 3《原初の命令/Primal Command(LRW)》
4《極北の干潟/Arctic Flats(CSP)》 4《低木林地/Brushland(10E)》 4《樹上の村/Treetop Village(10E)》 2《ロノムの口/Mouth of Ronom(CSP)》 6《冠雪の森/Snow-Covered Forest(CSP)》 4《冠雪の平地/Snow-Covered Plains(CSP)》
こんな感じでよくね?
2008/06/10(火) 17:15:56
|
17 : |
|
Aokage
はじめまして、Aokageと申します。よろしくお願いいたします。
資産が3000円となっておりますが、残念ながらビッグ・マナというデッキを本気で作ろうと思ったら《野生語りのガラク》は3?4枚は必須です。 これを前提として診断させていただくと、メタの中でフェアリーがかなり下位にあるにもかかわらず《雲打ち》が4積みなのは、メタに一致しているとは思えません。同様に《薄暮の大霊》も4枚は入れすぎでしょう。 ここは枚数を1?2枚ずつ減らして《黄昏の番人》を2?3枚投入することをオススメします。回避能力と除去耐性があることがメタとして上げられているデッキには強いですし、《神の怒り》とも噛み合いますので。
あとはキスキン相手に大変有利に働く《台所の嫌がらせ屋》も入れてみましょう。スペースとしては上記の残りのスペースと《サッフィー・エリクスドッター》を総入れかえで4枚積むことをオススメします。恐らく《サッフィー》は《神の怒り》との相性を考えて入っているのでしょうが、シナジーとしては少し弱く、1枚のカードとしてコントロールデッキに入れるにはカードパワーに不安がありますので抜いてしまって構わないと思います。
以上です。長文失礼しました。
2008/06/13(金) 06:23:52
|
18 : |
|
名も無き者
《黄昏の番人》を推す人は、本当に緑白ビッグマナで使っているのかな? ヒバリやフェアリーと言ったtier1に全く役に立たないし、使えば使うほど抜きたくなりますね。 少なくとも《雲打ち》4積みに優先すべき点はありません。
2008/06/13(金) 10:16:20
|
19 : |
|
名も無き者
>>18 >>1のメタを見てみろ
2008/06/13(金) 13:03:04
|
20 : |
|
名も無き者
aokage君に突っ込んでみる >資産が3000円となっておりますが、残念ながらビッグ・マナというデッキを本気で作ろうと思ったら《野生語りのガラク》は3~4枚は必須です。 その資産内で診断してくれって言ってるんじゃないんすか>>1は
あと1~2枚減らすって記述がって多いが、 1枚と2枚では大変な差ですので、そこのところをしっかりしといてあげましょう。 このメタなら(まあ、ガラク前提とおっしゃっているのでその前提で)《雲打ち》は2枚、《薄暮の大霊》は3枚。 あと《黄昏の番人》は要らないね。 《糾弾》や《台所の嫌がらせ屋》で序盤の致死率を少しでも下げに行った方が良い。 防御とフィニッシュを兼ねるカードとして、1枚《聖なるメサ》を仕込んでおくと良いかな。
2008/06/13(金) 18:33:24
|