13 : |
|
名も無き者
>>序盤の押さえとして、こうなるかなと書かせてもらいました。 3マナ払って《ロクソドンの戦槌》をプレイし、3マナ払って装備する。 重くね? これが出来る頃には主要カードを使えるマナ域にあると思うが。
それと白マナ出せるのが一枚しかないってのがそもそもおかしくないか? サーチがあるにしても少なすぎる。
2008/03/23(日) 14:02:34
|
14 : |
|

きの茶
>>13さん レスありがとうございます 戦槌の件ですが、考えなおしてみると 計6マナはやっぱり重いですね。 序盤に《根の壁》につけて・・とかそのあたりはなかったことにしてください・・w
マナ基盤については、上で挙がっていたように 《北方行》や、各種氷雪ランドを採用してみようと思います。
追記: こうなりました。
Creatures (27)
4 《根の壁 / Wall of Roots》 4 《ヴェズーヴァの多相の戦士 / Vesuvan Shapeshifter》 4 《熟考漂い / Mulldrifter》 3 《裂け目翼の雲間を泳ぐもの / Riftwing Crowdskate》 3 《セロン教の隠遁者 / Thelonite Hermit》 2 《塩水の精霊 / Brine Elemental》 3 《神秘の蛇 / Mystic Snake》 3 《造物の学者、ヴェンセール / Venser, Shaper Savant》 1 《意志を曲げるもの / Willbender》
Spells(9)
4 《北方行 / Into the North》 3 《一瞬の瞬き / Momentary Blink》 2 《原初の命令 / Primal Command》
Lands (24)
4 《ヤヴィマヤの沿岸 / Yavimaya Coast》 3 《ボリアルの氷床 / Boreal Shelf》 1 《極北の干潟 / Arctic Flats》 1 《ロノムの口 / Mouth of Ronom》 7 《冠雪の森 / Forest》 8 《冠雪の島 / Island》
資産を追加しておきました。 まだまだ土地バランスなど不完全な感じがするので、指南お願いします
(last edited: 2008/03/23(日) 21:43:48)
2008/03/23(日) 15:26:31
|
15 : |
|
名も無き者
序盤の猛攻をしのげないというなら、《ボトルノーム》か《エイヴンの裂け目追い》あたりを突っ込んでおけばだいぶ解決すると思うんだが、あと予算の都合でダメランをこれい以上増やせないなら《ボリアルの氷床》と《極北の干潟》はいっそ4積でいいよ、後は《サッフィー・エリクスドッター》が割と面白いかな。ブリンクのスロットと入れ替えで試してみるといいかも。
2008/03/24(月) 20:13:23
|
16 : |
|

きの茶
レスありがとうございます。 あれからゴブリンやフェアリー相手に回してみたのですが、 ボッコボコにしてやられました・・。 ゴブリン相手には、 《原初の命令》でライフ回復しても、場の状況は変わるわけではなく、 命令打った返しに同じだけのダメージを食らい、一時しのぎにしかなっていないように感じました。 クリーチャーサーチでは、何を出しても除去され、 たとえ《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》や、《造物の学者、ヴェンセール》でバウンスしても、 召還マナが軽いため、すぐ戻ってきてしまうので 何をもって来ればいいのかが分かりませんでした。 これを持ってこれば戦況が変わる!というカードも特に見当たりません。 (ピクルスしようと変異で《塩水の精霊》を出しても焼かれます。カウンターも薄いため守りきれません。)
フェアリーに対しては、青単なだけあってカウンターの数が多く、 またこちらは重いスペルばかりで1ターンに1つずつ動く感じなので、 それを丁寧に打ち消されつつ、飛行クリでクロック刻まれて負けるといったパターンでした。
ゴブリンは畏怖持ちからの徘徊、フェアリーは上空を飛んでいるのがつらいです。 《ボトルのノーム》は畏怖持ちを止められるのはいいですが、飛行には無力です。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2008/03/25(火) 14:56:50)
2008/03/25(火) 14:42:34
|
17 : |
|
名も無き者
正直今の中途半端なタッチよりはそっちのがいいと思う
2008/03/25(火) 15:13:02
|
18 : |
|

きの茶
青緑氷雪にしたところ、こんな感じになりました。 《熟考漂い》のスペースが・・ 直すべき点ありますでしょうか
Creatures (23)
4 《根の壁 / Wall of Roots》 4 《ファイレクシアの鉄足 / Phyrexian Ironfoot》 4 《神秘の蛇 / Mystic Snake》 2 《造物の学者、ヴェンセール / Venser, Shaper Savant》 3 《裂け目翼の雲間を泳ぐもの / Riftwing Crowdskate》 2 《ヴェズーヴァの多相の戦士 / Vesuvan Shapeshifter》 2 《塩水の精霊 / Brine Elemental》 1 《セロン教の隠遁者 / Thelonite Hermit》 1 《デッドウッドのツリーフォーク / Deadwood Treefolk》
Spells (13)
4 《ルーンのほつれ / Rune Snag》 3 《北方行 / Into the North》 3 《霊魂放逐 / Remove Soul》 2 《原初の命令 / Primal Command》 1 《ロクソドンの戦槌 / Loxodon Warhammer》
Lands (24)
4 《ヤヴィマヤの沿岸 / Yavimaya Coast》 1 《ペンデルヘイヴン / Pendelhaven》 2 《ロノムの口 / Mouth of Ronom》 2 《樹上の村 / Treetop Village》 3 《フェアリーの集会場 / Faerie Conclave》 5 《冠雪の森 / Snow-covered Forest》 7 《冠雪の島 / Snow-covered Island》
(last edited: 2008/03/25(火) 20:45:36)
2008/03/25(火) 16:04:52
|
19 : |
|
名も無き者
漂いは無理に入れる必要は無いが、強いて言えばヴェズーヴァは4枚でもいいかな。あいつはコンボ以外でも相手のフィニッシャーと相打ち取れたりする良カードだし。それ以外は中々できた構成になってると思う
2008/03/25(火) 16:19:04
|
20 : |
|
19
と、でもやっぱドローが無いのはきついかも。マナ加速は結構あるし、《調和》は欲しいかな
2008/03/25(火) 16:20:57
|
21 : |
|
名も無き者
《オーランのバイパー》も有効じゃないかな。
2008/03/25(火) 17:12:24
|
22 : |
|
名も無き者
《オーランのバイパー》も有効じゃないかな。
2008/03/25(火) 17:12:24
|
23 : |
|
名も無き者
元々ドローがある構成に追加で《オーランのバイパー》というのなら有効だと思うが、バイパーに頼り切る構成にしてしまうとちょっときつくないか? 《熟考漂い》は白が抜けてそこまでシナジーを期待できない気がするからドローは《調和》とかでいんでないかなーと思う。
そしてクリーチャーは23・・・だよな?>>18
2008/03/25(火) 17:32:11
|
24 : |
|

きの茶
すいません、クリーチャー数間違ってましたw 修正しておきます。
《熟考漂い》は確かにもうシナジー生み出すカードはないですし、 こだわる必要はなさそうですね。 《オーランのバイパー》は良カードだと思うのですが、 スペースがないので、《調和》のみを3枚ほど採用しようと思います。 また、コンボができなくても何かと使いやすい《ヴェズーヴァの多層の戦士》も2枚から3枚にしたいです。 ・・ですが、何を抜けばいいのやらサッパリです
(last edited: 2008/03/25(火) 20:48:26)
2008/03/25(火) 20:45:27
|
25 : |
|
名も無き者
地上の守りは根壁がいるし、カウンターはフェアリーを打ち消すように霊魂放逐4おんりーくらいでいいんじゃまいか。そしたら調和のスペースできるぞ
2008/03/25(火) 20:57:14
|
26 : |
|

きの茶
今考えてみると、 《霊魂放逐》は打ち消す対象がクリーチャーのみと限られている代わりに、 いつ使っても確定カウンターなので、いいですね 《ルーンのほつれ》は序盤マナ加速やらなんやらで使ってる暇なさそうです 墓地に溜まっていないと、終盤は引いても用なしですし。 (相手にマナ払わせて、返しでピクルスなんてのも夢がありますがw)
ということで、 《霊魂放逐》3枚→4枚 《ルーンのほつれ》4枚→0枚 《調和》0枚→3枚 に変更します。 ついでに>>1も変更しておきます。 引き続き診断お願いします。
2008/03/25(火) 23:17:33
|
27 : |
|
名も無き者
ほつれはいいとおもうが
2008/03/25(火) 23:22:13
|
28 : |
|

きの茶
コロコロと意見が変わって申し訳ないですが、 やっぱり、飛行クリーチャーが《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》3枚しかないので、 (《ヴェズーヴァの多相の戦士》で、相手のフェアリーコピーでもいいですが。) 《霧縛りの徒党》や、《ヴェンディリオン三人衆》などの強力なクロッカーはしっかりと打ち消したいな と、回していて思いました。 《ルーンのほつれ》は欲しいです。 ただ、どれも枚数切り詰めているので厳しいです・・。
2008/03/26(水) 20:58:26
|
29 : |
|
名も無き者
その辺は放逐で打ち消せば良いじゃまいか。いくら足りないといってもこれ以上カウンターに割くスロットは無いと思うぞ
2008/03/26(水) 21:29:23
|
30 : |
|
名も無き者
これ以上カウンターに割くと、 自分のやりたいことがやれなくなるからな バウンスも一応あるし、なくてもいいと思うよ
2008/03/26(水) 21:42:34
|