Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/18(火) 05:48:49

5月8日更新しました【カジュアル】スレッショルドデッキの診断お願いします...

1 :
ぬごし
デッキ診断をお願いします。
フォーマットはカジュアル、コンセプトはクロックパーミッションです。
予算は1万円前後を考えていますが、1枚が千円を超えるような高額なレアは避けたいと考えています。
また近所のショップで買えるのがアラーラ以降のカードなのでその範囲でのアドバイスだとうれしいです。
(古いカードもあるにはあるのですがファイルが不揃いなので・・・)
メタ:4色ランプ、黒コン、白単
追記:《敏捷なマングース》《熊人間》は抜きたくありません。

土地20枚
8:《島/Island》
4:《森/Forest》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
4:《真鍮の都》

クリーチャー12枚
4:《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
4:《熊人間/Werebear》
4:《秘密を掘り下げる者》
それ以外28枚
4:《マナ漏出》
3:《軽蔑的な一撃》
3:《呪文貫き》
2:《蒸気の絡みつき》
4:《思案》
4:《渦巻く知識》
4:《ギタクシア派の調査》
4:《思考掃き》

困っていることは、殴りきれないことです。

4色ランプには、《暴力的な根本原理》《残酷な根本原理》を早いターンに打たれて20点入れる前に生物を殺されて負けてしまいます。
また、《酸のスライム》のような接死持ちもきついです。こちらがいくら大きかろうと無駄です。除去を入れたほうがよいのでしょうか?

黒コンにも《吸血鬼の夜鷲》がおり、同様にキツイです。さらに《滅び》《悲哀まみれ》《非業の死》のような全体除去がどうしようもありません。いっそのこと軽い生物を多く入れて速度を上げたほうがよいのでしょうか?

初心者なのでおかしなことを言っているところもあるとは思いますが、診断お願いします。

追記:4月30日:デッキのコンセプトを改め、クロックパーミッションとしました。
5月1日:1マナのカードを大量に入れました。マングースと熊人間を抜きたくない旨を記載しました。
5月8日:多色地形を増やすため《真鍮の都》を追加、
磁器の軍団兵を抜いてデルバーとデルバー用に《渦巻く知識》を追加。
カウンターを減らして《蒸気の絡みつき》を2枚投入。
まだ手に入れられるか確認していないカードもあるので変えざるをえない部分も出てくるとは思います。

(last edited: 2015/05/08(金) 23:10:57) 2015/04/28(火) 21:05:20

28 :
名も無き者
《対抗呪文》確かに強力だけど、青マナ2つ必要なので、スレ主さんのデッキは青マナ出ない土地多いから必ずしも有用とは限らない。使いづらい強力より使いやすくてそこそこの威力の方がいいと思われる。

《ルーンのほつれ》は2枚目までは《マナ漏出》と同等かそれ以下でしかなく、3枚目以降が引けるのは多分後半で、ランプやコントロールは後半はマナ余るから《マナ漏出》以下にしかならないんじゃないかな。

《僧院の包囲》は強いことは強いけど、3マナ払ってまで唱えるほど協力ってわけではないように見える。クロパーは3ターン目以降は打消しも構えたいしね。

《筋力急伸》は威力としては強いんだけど、一瞬しか仕事しないから、総合的にはそこまで強いカードとは言いがたい。

根本原理が連射されるなら、こっちも打消しを連射すればいい。同じカードは4枚しか入れられないから、こっちも打消しを増やせば条件は同じなはずだ。

個人的に2マナで強くて安価なカードだと《磁器の軍団兵》がオススメ。

後は《加護のサテュロス》なんかも瞬速持ってるから打ち消し構えつつ殴る戦略に相性がいい。
2015/05/01(金) 02:43:18
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.77 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.