Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/20(日) 05:48:22

【カジュアルEDH】緑白エンチャントレス

1 :
selesnyan
統率者
《鷺群れのシガルダ》

マナ加速:4
《彼方地のエルフ》
《不屈の自然》
《耕作》
《豊穣の泉》

マナ増強補助:6
《発見の旅路》
《踏査》
《精霊の共鳴》
《荒野への突入》
《境界なき領土》
《ミラーリの目覚め》

単体除去:2
《流刑への道》
《剣を鍬に》

全体除去:4
《神の怒り》
《審判の日》
《ラースの風》
《質素な命令》

置物除去:10
《クァーサルの群れ魔道士》
《自然の要求》
《消去》
《帰化》
《隔離する成長》
《存在の破棄》
《クローサの掌握》
《原基の印章》
《沈黙のオーラ》
《権威の行動》

クリーチャーサーチ:2
《夜明けの集会》
《緑の太陽の頂点》

エンチャントサーチ:3
《牧歌的な教示者》
《三つの夢》
《導きの嘆願》

ドローソース:5
《コーの精霊の踊り手》
《メサの女魔術師》
《新緑の女魔術師》
《開花の幻霊》
《調和》

墓地利用:5
《永遠の証人》
《オーラ術師》
《太陽のタイタン》
《新たな芽吹き》
《再拘束》

強化:22
《太陽の神、ヘリオッド》
《ネフィリムの祝福》
《天上の鎧》
《蜘蛛の陰影》
《ハイエナの陰影》
《怨恨》
《ちらつく形態》
《霊魂のマントル》
《三つ目巨人の視線》
《ひるまぬ勇気》
《野生の誓約》
《義務の誓約》
《古樹の誓い》
《蛇の陰影》
《猪の陰影》
《アルマジロの外套》
《熟達した戦い》
《大霊の盾》
《聖なるマントル》
《不滅》
《熊の陰影》
《マンモスの陰影》

強化補助:1
《イロアスの英雄》

妨害:1
《石のような静寂》

土地:34
《寺院の庭》
《平地》:17
《森》:16

コンセプト:呪禁オーラの要領でジェネラルのシガルダにオーラを貼りまくって統率者ダメージを稼ぐデッキです。個人的な趣味で新枠カードのみ使っています。
《境界なき領土》を活かすため《寺院の庭》以外の土地は全部基本土地です。(身内に《ハルマゲドン》《抹消》の類を使う人はいないので、根こそぎ破壊される心配はありません)うまくいくと30マナ以上出せる時もあります。
シガルダに全体除去への耐性をつけるため、族霊鎧を多く採用。
コンボデッキへの対抗手段を常に確保したいのと、純ビート系のデッキに《オーラの破片》を出されると死活問題なので置物除去10枚体制です。ゼナゴスやパーフォロスなど神エンチャントに苦戦すること多いので、《消去》《存在の破棄》も入れています。

悩みどころ:コンボ主体のデッキにはわりあい有利に戦えるのですが、ジェネラル以外の戦力が乏しいため、コンバット主体のデッキに数で圧殺されることが多いです。試しに《安全の領域》を積んでみたこともあったのですが、すぐ割られてしまいます。ひどい時は《オーラの突然変異》で割られ、相手のトークンを5体も増やしてしまったことが(笑)。
ご意見お待ちしております。
(last edited: 2014/06/28(土) 10:09:44) 2014/06/28(土) 04:10:08

4 :
selesnyan
>>2.3
ご意見ありがとうございます。
確かにマナ加速は少々少ないですね。《桜族の長老》は持っているので採用を検討しようと思います。《木霊の手の内》も入れたいですね。
《太陽の指輪》も持っていまして、以前は使っていたのですが、いつも遊ぶ面子の中では《石のような静寂》の方が効果的なことがわかったので、《師範の占い独楽》と共に抜いています。
魂の絆能力をつけるという戦術は盲点でした。《魂の因縁》は持っているので、採用を検討します。
ドローソースも増やそうと思います。《魂の威厳》は良いカードですね。以前使っていた《狩人の眼識》ももう一度入れてみようかな。《鋭い感覚》もあるので、再投入を検討します。
オーラも再考の余地がありそうですね。《野生の誓約》あたりは別なものに変えても良いかと思っています。
《塵への帰結》は優秀な置物除去ですね。探してみます。
2014/06/28(土) 10:33:10
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.95 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.