【モダン】スフィンクス【モダン/カジュアル】...
22 : |
 |

トロII世
ごめんなさい、すでに一度書きこんだのですが、後からこのデッキのことが気になって気になって気づいたら仕事の合間にデッキレシピ考えてました。そのくらい私はババ抜き好きです。長くなりますがご容赦ください。
まず、スフィンクスを使用したデッキにおいて土地はババ抜きを阻害する札となるので、限界まで抜くことをお勧めします。たとえばこのデッキの場合、マナクリーチャーからの加速によってスフィンクスに至るので、マナクリ3~4枚、土地2~3枚くらいからの召喚が割と現実的に起こる(さらに後ほど説明する≪ジャラドの命令≫からならさらにマナを減らせる)と考えられます。そこで、2ターン目にマナクリを展開できれば十分と考えると、土地は20枚で十分だと思います。私が使っているデッキだとババ抜きに特化してるので土地は8枚だけになってます。っていうか土地24でババ抜き回ったんですか!?俺しょっちゅうつまんのに…
次に、スレ主さんも検討されている≪ジャラドの命令≫ですが、≪壊死のウーズ≫からコンボスタートを行うこともできるようになるので非常にお勧めです。通常のスフィンクスより1ターン早く行動できるほか、単純にコンボスタートできるカードが増加するなど利点が多いと思います。≪壊死のウーズ≫もマナ加速になりえる点もおいしいかと。また、コンボ開始時に必要なマナが黒黒緑と、次に打つ≪不死の隷従≫の配色に近いのもポイントです。青マナは減らして緑黒のマナを重点に出来ます
そこで各カードの枚数ですが、≪ジャラドの命令≫を採用する場合、≪不死の隷従≫と≪鐘楽のスフィンクス≫、≪ジャラドの命令≫は3枚でいいと思います。なぜなら、これらのカードはゲーム中に(ほぼ)確実に1枚ずつ消費するカードなので、4積みだとババ抜きが始まった後に一枚確実に「ババ抜きできない」カードを作ってしまうからです。特に≪不死の隷従≫はコンボスタートしてから引き込むカードなので、カウンターを恐れないなら1枚でもいいくらいです(実際はそんなわけにはいかないので保険も含めて3枚でしょうか)。
ドローカードについては≪エルフの幻想家≫でも十分かと。≪ジャラドの命令≫を採用しないならほかにお勧めは≪禁忌の錬金術≫とかがあります。
マナクリーチャーですが、死ににくい≪森の女人像≫、死んでもいい≪桜族の長老≫、隷従で帰ってきたときに数を増やせる≪巣穴の侵略者≫あたりが鉄板だと思います。あとは色拘束の強いカードを多用するデッキなので、好きな色のマナを産めるクリーチャーがいいですね。貧弱ですけど≪マナ編みスリヴァー≫とかになるのかな…
≪研究室の偏執狂≫を投入するならカウンター対策に≪魂の洞窟≫は必ず入れましょう。1枚で十分です。っていうか、マニアックを導入するにしてもサイドから1枚ざしにしておいたほうが調整が効きます。
ひとまずこんなところでしょうか。また何か思いついたら書かせていただきます
2014/04/22(火) 22:08:40
|
|