【レガシー】ブラックアイス【診断お願いします】...
2 : |
|
名も無き者
現状のレシピでは《冬の宝珠》を設置後、《Lake of the Dead》を出せたとしても、 《Lake of the Dead》をレガシー環境で頻繁に採用されている《不毛の大地》されるだけで裏目に出る割合が大きいです。
この弱点を解消するためにも、緑マナがコンスタントに出るようにマナ基盤を見なおして《壌土からの生命》を採用するか《世界のるつぼ》を採用するのはどうでしょうか。 周囲に《不毛の大地》を使うデッキがいなければ無視して頂いても結構です。
また呪禁クリーチャー相手には周囲のクリーチャーを捌いた後に《悪魔の布告》(《ゲスの評決》)や《チェイナーの布告》、 《小悪疫》、《ヴェールのリリアナ》といった生け贄に捧げさせるカードで対処するのが黒いデッキの常套手段です。
あと、クリーチャーについてなのですが、このデッキは動きとしてはハンデスコントロールなので、 採用するクリーチャーは戦場に直接的な影響を与えるクリーチャーで固めるべきだと思います。 《死儀礼のシャーマン》以外は全て変えるくらいでもいいかと思います。 除去として働いた後に相手のライフを詰めれる《マラキールの門番》や《叫び大口》、 《吸血鬼の夜鷲》(ライフゲームを有利に進めつつデカブツを対処できる)などから選んで採用するのはどうでしょうか。
黒でのエンチャントアーティファクト対策で実用的なものは皆無なので緑のカードに頼るしかありません。 緑マナが出るようにマナ基盤を調整して《突然の衰微》等の対策を増量するのが一番だと思います。
値段と相談しながら弄ってみて下さい。
2014/03/28(金) 00:43:35
|
3 : |
|
名も無き者
>《壌土からの生命》を採用するか《世界のるつぼ》を採用するのはどうでしょうか。
再びプレイする際、また沼を生贄に捧げる点を考えたらどの道つらい。 針みたいなカードで事前に守る方法もあるがイマイチだよな・・・
2014/03/28(金) 01:18:53
|
4 : |
|
名も無き者
??? 沼もそれらのカードで戻せばいいだけでは?
2014/03/28(金) 02:00:30
|
|