低予算の青黒ライブラリーアウトです。診断よろしくお願いします。...
4 : |
|
名も無き者
まず、軽量ドローは必須だ。 軽量ドローはその場で最も必要なカードにアクセスできる万能カードだから少なくとも4枚くらいは採用したくなる。 複数枚引けるドローも、環境が遅いなら入れたほうが間違いなく強いと思う。
あと、スペルのバランスは周囲のデッキ次第で変わってくるので、これといったアドバイスは出来ない。 ただ、環境にクリーチャーを使うデッキが多いのであれば、除去がないのは変に思う。
4:《秘本掃き/Tome Scour》 4:《精神刻み/Mind Sculpt》 これらは単純に単体のカードパワーが低すぎると思う。
ライブラリアウトにとっては ライブラリ60枚削る勝利条件≒ライフ20点削る勝利条件 削る枚数:本体火力=3:1 の換算が出来る。
60枚デッキ相手で1マナ5枚削るって効果は火力換算するなら相手本体にしか飛ばせない1マナ2点火力以下の効率。 《稲妻》のことを考えるなら弱すぎる。
あと、大型枠が少し多いから二、三枚削るべき。
このスロットに軽量ドロー(《思案》とか)とクリーチャー除去を入れよう。 除去があれば大型クリーチャーに頼らずともビートダウンを捌けるだろうし、軽量ドローがあれば大型クリーチャーにアクセスできる。
実は《暗黒の儀式/Dark Ritual》も疑問枠で、除去のほうがいいように思うんだが、(除去があれば中盤に大型の壁を用意する必要もないんじゃないか、という意味)そこは好みで。
具体的な除去は《喉首狙い》が一番丸いと思う。 環境にアーティファクトクリーチャーがいないなら、だけど。
あと、土地枠に数枚《面晶体のカニ/Hedron Crab》と相性のいい《広漠なる変幻地》か《進化する未開地》の採用はどうだろう。 終盤は《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct》を二枚グルグル回すだけで十分っていうのなら要らないかもだけど。 土地破壊ないなら《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct》も後一枚増やしていいかもね。
《精神の葬送/Mind Funeral》は……削れる枚数的に入れてもいいかな。あと、《書庫の罠》は採用しないの? 相手がサーチ使わないならなくてもいいけど。
まあ、頑張れ。
2013/12/22(日) 00:20:23
|
|