Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/23(水) 16:01:28

低予算の青黒ライブラリーアウトです。診断よろしくお願いします。...

1 :
BULLFIGHT
久々にMTGを友だちと再開しました。

コンセプト:青黒ライブラリーアウト
フォーマット:カジュアル(主に友人と)
資産:2,000円以内(なるべく手持ちカードで上手く作りたいです)
メタ:友人のデッキは白緑ウィニーや青黒コントロール、激動サイカトグなどです

【土地】 22枚
6:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《ジュワー島の隠れ家/Jwar Isle Refuge》
4:《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate》
3:《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct》
2:《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard》

【クリーチャー】 15枚
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《濃霧の層/Fog Bank》
2:《道理の宿敵/Nemesis of Reason》
3:《破壊的な逸脱者/Consuming Aberration》
2:《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》

【呪文】 26枚
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《秘本掃き/Tome Scour》
4:《精神刻み/Mind Sculpt》
4:《秘儀の否定/Arcane Denial》
3:《心理的打撃/Psychic Strike》
3:《精神の葬送/Mind Funeral》
2:《テレミンの演技/Telemin Performance》
2:《道化の王笏/Jester's Scepter》

計63枚
(カジュアルなのでサイドは特に作っていません)

流れ:
序盤は壁や打ち消しで防ぐ→中盤は暗黒の儀式から大型クリーチャーを出し、壁としてもしくはアタッカーとして使う→殴りきるか、削りきる。
(最初は、大型クリーチャーがいなかったのでテレミンの演技や墓場からの復活などで場に壁を並べてました。そのときのほうが除去や打ち消しの枚数が多くコントロール力はあったような気もします。。。)

相談:
①青も黒も使うのが初めてで、理想のマナカーブや打ち消し・除去・ドロー・バウンス等のスペルカードのバランスがよくわかりません。ドロースペルなどは必須でしょうか。
②LOを狙うデッキにしては大型クリーチャーが多すぎる気もします。(ただ、回している感覚だと暗黒の儀式から割と早めに出てきて大きな壁の役割にもなる)
③大型クリーチャーを抜くとウィニーに押し切られる。
④サイカトグに対しては餌をあげることにもなる。(ただ、リアニメイトはされないので墓地に落とせれば勝ち)

診断してもらうのが初めてなので使用上の間違い等ありましたら併せてご指摘お願いします。診断よろしくお願いします。



【デッキ外での所有カードリスト】
(クリーチャー)
2:《ディミーアの脳外科医、シアクー/Circu, Dimir Lobotomist》
4:《哀れみの壁/Wall of Tears》
2:《切除するもの/Scalpelexis》
1:《破壊的な逸脱者/Consuming Aberration》
1:《道理の宿敵/Nemesis of Reason》
1:《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》
1:《夜景学院の使い魔/Nightscape Familiar》
(呪文)
4:《恐怖/Terror》
4:《墓場からの復活/Rise from the Grave》
2:《テレミンの演技/Telemin Performance》
1:《精神の葬送/Mind Funeral》
4:《心の傷跡/Traumatize》
4:《記憶の浸食/Memory Erosion》
4:《血まみれの書の呪い/Curse of the Bloody Tome》
1:《心理的打撃/Psychic Strike》
4:《対抗呪文/Counterspell》
4:《妄想の誘導/Induce Paranoia》
2:《砕けた野望/Broken Ambitions》
2013/12/21(土) 21:49:47

2 :
名も無き者
ライブラリーアウトさせるカードには大きく分けて2種類ある。一つは《精神刻み/Mind Sculpt》みたいな単発の呪文、もう一つが《破壊的な逸脱者/Consuming Aberration》みたいな継続的にライブラリーを削るカード。

その2つは使い方の方向性が違うから、共存はさせないほうがいいと思う。例えば《破壊的な逸脱者/Consuming Aberration》は生き残ればライブラリーを全部削る力があるが、だったら《精神刻み/Mind Sculpt》はいらないんじゃ?ってなる。逆に《破壊的な逸脱者/Consuming Aberration》が1枚も削れず即死した場合、《精神刻み/Mind Sculpt》はその穴を埋めるに力不足。共存させてもお互いを補えない。


だから、ライブラリーアウトを狙うデッキは1:単発の呪文をメインするデッキと、2:継続的に削るカードをメインにするデッキのどちらかにするのがいい。

1にするなら、必要なのは速さ。ライブラリーアウトさせる呪文は身を守ってくれないから、やられる前にやるしかない。軽く効率のいいライブラリー削りと軽い妨害でデッキを埋める。

2なら、ゲームを長引かせてゆっくり削ればいいから、除去やカウンター、ドローで長期戦を戦うコントロールになる。

1と2(第3の選択肢とかもあるのかもしれないけど)のどちらを目指すかによって診断も変わるから、まずはどういう方向でいくか決めてほしい。
2013/12/22(日) 00:02:50
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.28 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.