Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/29(火) 05:36:27

[カジュアル]ドラゴン化

1 :
海翔
クリーチャー 24

4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk 》
4:《斧折りの守護者/Axebane Guardian》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid 》
4:《先駆のゴーレム》

呪文 16

4:《肥沃な大地/Fertile Ground》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
2:《不断の霞/Constant Mists》
4:《ドラゴン化/Dragonshift》
2:《ドラゴンの日/Day of the Dragons》

土地 20

20:《森/Forest》

どうしてもドラゴン化が使いたくてつくりました。
予算は5000円です。
コンセプトは《ドラゴン化/Dragonshift》《ドラゴンの日/Day of the Dragons》を使って殴り倒すことです。
苦手なのは全体除去です。《ボロスの魔除け/Boros Charm》を使って対策でいいでしょうか。
単体除去も苦手ですね。《レインジャーの悪知恵/Ranger's Guile》とかで大丈夫でしょうか。これだけで足りますか?

本当にただドラゴン化を使いたいだけなのでこういうデッキの方がいいというアドバイスがあればそっちに変えることもあります。
(last edited: 2013/11/09(土) 00:02:34) 2013/11/07(木) 11:20:50

2 :
名も無き者
《ドラゴン化》、いいカードですね。私も大好きです。

診断ですがこういったマナ加速とでかい呪文だけのデッキは、でかい呪文を引かなかったり、でかい呪文に対処されてしまうと何もできないという弱点があります。
マナ加速だけを引き続けたり、打ち消しや除去で負けたりしていないでしょうか?

ドローやサーチを入れることをおすすめします。
除去に対しては、ボロスの魔除けや悪知恵もいいですがドラゴン化を超過しながら構えるのは難しいかもしれません。
2013/11/07(木) 13:18:11
3 :
名も無き者
やりたい事が《ドラゴン化》超過や《ドラゴンの嵐》で考えるなら
生物をトークン並べる方向に考えた方が良いんじゃなかろうか。

多分一匹だけ《ドラゴン化》とか考えてないだろうし、一気に並べて一気に殴りたいと予想。
《ゼンディカーの報復者》のような存在を利用したり、パワー高い生物出してターン戻る前に《安楽死》でトークン出す等

生物が弱い点と、マナ加速系以外のバランスが課題と思うが懐具合が解らんから
どんなカード出せば良いか判断しにくいかな。

2013/11/07(木) 13:28:39
4 :
海翔
すいません。
書くのを忘れてました。

予算は5000円でお願いします。
2013/11/07(木) 13:34:15
5 :
名も無き者
予算5千円となると、あまり高いものは使えませんね。とりあえず安く、かつ《ドラゴン化》《ドラゴンの日》まで耐えることを主眼として防衛持ちを主体として講成することを提案してみます。


《斧折りの守護者》
緑意外の色をエンチャントに頼りきりな現状で、それらを割られた瞬間、ほぼ敗北が決まってしまいますよね?こいつと防衛が数体いれば、マナの問題は解決するでしょう。タフネスも3とそこそこ硬いので使いやすいと思います。

《門を這う蔦》
小さいとはいえ壁が残る土地サーチ。防衛持ちなので前述の《斧折りの守護者》との相性も良好。

《草茂る胸壁》
防衛持ちなので《斧折りの守護者》との相性も良好。自身も防衛の数だけ緑マナ出せるのでマナ加速にも貢献。2マナ0/4と低コストで硬いのも好評価。《ぶどう棚》の完全上位互換ですね。

《花の壁》
2マナ0/4と低コストで硬く、かつドロー付きの優秀な壁。ちょっとお高めだけど、手が出ないなら1マナ重い《木彫りの女人像》でもいいかと。


このあたりを並べて、土地サーチやドローで《ドラゴンの日》《ドラゴン化》をプレイできるまで耐えればある程度勝てるかも?
2013/11/07(木) 13:59:45
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.13 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.