34 : |
|
名も無き者
うむ。 割とジェイスの代わりに《生体材料の突然変異》はありかなと思ってたんだけど残念。 トークン作る呪文+爆弾のメインインも可能性はありそうだった。
2013/10/19(土) 07:03:04
|
35 : |
|

モグモグで飯うま
ここ数日忙しすぎて携帯やらPCでネットつなげる暇がなかった。申し訳ない。 《生体材料の突然変異》使ったときの圧倒的物理のロマンがしたかっただけですね。 この前投稿した日から数戦友人とまわしたんですけど、x=0の漸増爆弾置物としておいていても警戒してカード切るのに渋らせることもできましたし。トークン爆破を狙えるので白鳥の歌あたりは抜いたらコンセプトが若干ずれてしまう感があるんですよね。
2013/10/19(土) 11:33:11
|
36 : |
|
名も無き者
てこでもリスト変えるつもりがないならもう診断いらないんじゃないかな
2013/10/19(土) 11:56:08
|
37 : |
|
名も無き者
>>35 >白鳥の歌あたりは抜いたらコンセプトが若干ずれてしまう感があるんですよね。 コンセプトって相手にトークンを与える呪文のデメリットを爆弾で軽減するってこと? それ自体はいいけど、「圧倒的物理のロマン」とは逆の方向を向くのがなあ。わざわざデメリットを軽減しなければいけないくらいなら最初からデメリットのないものを使えって話になるし。
トークンを与えても問題ないくらいの攻撃力で押し切る、というのならわかる。展開を阻害しない1マナってのに意味が出てくるし。
2013/10/19(土) 12:02:11
|
38 : |
|
名も無き者
爆弾で波使いのトークンも吹っ飛ばそう
2013/10/19(土) 15:08:35
|
39 : |
|
名も無き者
相手に鳥トークンを与えるデメリットを爆弾で相殺って初心者が考えそうな組み合わせだな カード2枚と3マナ使って範囲限定カウンターですかおめでてーな
2013/10/19(土) 15:38:46
|
40 : |
|
名も無き者
38さんその通りなんですよ《波使い》で爆発的に生み出したトークンを《漸増爆弾》で爆発的にX=0っていった2/1飛行エレメントトークンがバーーーーンするデッキで笑いをとろうと考えているんです
2013/10/19(土) 15:50:14
|
41 : |
|
名も無き者
ゲームデーでも青単はやっぱり強かったんだろうか
2013/10/19(土) 18:55:33
|
42 : |
|
名も無き者
ゲームデーで青タッチ思考囲いの波使い使ったけど 群れネズミ入り除去コンがきつかった サイドから霊異種入れるとネズミに間に合わないし かといって霊異種以外は除去で簡単に落ちる (緑白、赤緑怪物、ネズミ無しのグリコンには勝ちで3-1オポで決勝進出ならず) 同じ大会の優勝も波使い(こちらはコントロール寄り)だったな
除去コン相手は、この主のレシピみたいに ニクソスが多めに入っていれば早期に霊異種着地できるので戦いやすいかも (ただ>>1のレシピは無色土地多過ぎると思うので要調整) ニクソスは、サイクロンの裂け目とも相性良いし、 構築によっては変わり谷より優先すべきかも
2013/10/21(月) 15:33:39
|
43 : |
|
名も無き者
《風乗りスリヴァー》とかが1マナ域にいれば変わり谷ももう少し生きるんだけどね
2013/10/21(月) 19:04:26
|
44 : |
|
名も無き者
何回か対戦してるにもかかわらずトークンに飛行がついてるって勘違いしたままなわけないだろ、脳内だよ脳内!
2013/10/22(火) 16:43:59
|
45 : |
|
名も無き者
>>43 一般的なアグロ寄りの波使いなら変わり谷は強い コントロール相手にかなりささる だけど、>>1のレシピはニクソスランプ的構成なので それならニクソス優先だろうと思う
ところで波使いデッキって 無色土地何枚が許容限界だろうか
2013/10/23(水) 08:18:55
|
46 : |
|
名も無き者
2ターン目にダブシンだせない初期手札はまずマリガンだからなぁ 安定して勝つことを考えたら島24枚か島20枚+青マナの出る占術土地4枚までとかにするのが一番いいのだけれども 無色土地入れるとなると谷4枚とニクソス1枚までじゃないかなぁ ニクソスを優先する場合ならさっきの逆でニクソス4枚、谷1枚って感じで ただ、赤単とか緑単ならこれが意味のある構成なんだけど青単ってニク ソスが必要なカード自体があんまないんで事故要素を増やしてまでこれらを入れるというのはオススメできない
2013/10/23(水) 20:29:59
|
47 : |
|
名も無き者
>>46 青単の場合、タッサの槍で大量ドロー→ニクソスの大量マナからの全出しができるから単体が大量マナを使う必要は無さそう。 揃わないと意味無いけど。 一応《中略》が確定カウンターになったりはする。
このスレの場合、《生体材料の突然変異》があるからニクソスでも上手く行きそう。 勝利手段1:《波使い》 勝利手段2:タッサ 勝利手段3:ニクソスからの《生体材料の突然変異》 は悪く無さそうだけど…
2013/10/23(水) 20:54:25
|
48 : |
|
名も無き者
>>47 それはどう考えてもオーバーキルだよ 《生体材料の突然変異》はX=2か3あれば基本殺せるだけのダメージだせるからニクソスが必要な理由になりにくい 《波使い》と一緒に使いたいってのはわかるんだけど、回ったら確実にオーバーキルするのに対して、デッキレシピに単独では仕事をしないカードがかなり多いんでブンしなかったときの事故要素が多すぎるように思う
このレシピには入ってないけど+1/+1カウンターが2個乗った《雲ヒレの猛禽》が2体いれば、X=3で10点パンチとかできるから、大量マナが必要なカードが《サイクロンの裂け目》を超過で使うときのみって断言していい
そもそも《生体材料の突然変異》と相性のいい《雲ヒレの猛禽》が入ってないってのがデッキレシピとしておかしいのだけれども
2013/10/24(木) 06:16:20
|
49 : |
|
名も無き者
>>48 谷・ニクソスの比較なのかニクソス・島の比較なのかが分からないので、変なコメントだったらすまない。
>《生体材料の突然変異》はX=2か3あれば基本殺せるだけのダメージだせる それは言いすぎでは? 《波使い》がいないなら、X=2や3で勝てる程はクリーチャーがいないと思うけど… 使ってる感触では、小数で大量の信心を稼ぐからそんなに横に並ばなかったよ。
青単はブンするかしないかだから、ブン用の勝利手段の枚数を水増しするのは悪くないと思ってる。 寄与するのが《サイクロンの裂け目》だけであっても、ブンに関係無い谷よりは、ニクソスの方が合うと思う。
>そもそも《生体材料の突然変異》と相性のいい《雲ヒレの猛禽》が入ってないってのがデッキレシピとしておかしいのだけれども これは凄くそうだね。絶対入れた方が良いと思う。 そもそも低マナ域の強いクリーチャーをあえて抜いているのが謎。
2013/10/24(木) 07:11:23
|
50 : |
|
49
個人的に、青単の事故=勝利手段を引く前に負ける。なので、勝利手段を水増しする事で事故を下げようと考えてる。 なので、ニクソスを推してる。そもそも>>1がそういうギャンブルを求めていないなら忘れてください。
2013/10/24(木) 07:16:17
|
51 : |
|
49
PTテーロスの優勝した青単信心に《生体材料の突然変異》を1、2枚入れて回してみたんだけど 地上を《凍結燃焼の奇魔》で蓋してる間に上から殴るだけでも結構クロック稼げてるんだわ だからX=2か3程度でも大体相手が死ぬって程度にはダメージが出る
スレ主のレシピで回すのが一番わかり易いのだろうけど、飛行のクロックが足りてないし、なら普通に青単信心に突っ込んでしまえって経緯だからやりたいことと合致しないかもしれないけど
ブンしなきゃ弱いってのは構築がどこかでおかしくなってるってことだから完全な事故手札じゃなければなんとかなるようにはするべき 少なくともトーナメントレベルの青単はブンしなかったら負けってほど弱くはない、というかそんなんでプロツアー優勝とかできるわけがないんだし 青単で優勝したジェレミーは今期スタン勝率90%超えでプロツアーで優勝したら勝率下がったとか、バケモノみたいな成績してるんだし
2013/10/24(木) 11:14:27
|
52 : |
|
51
名前のとこ49じゃなくて48だったごめんちゃい
2013/10/24(木) 11:15:33
|
53 : |
|
名も無き者
素人考えでごめん、《生体材料の突然変異》X=2って雲ヒレ以外のサイズ上がる?最低3は要りそうなんだけど
2013/10/24(木) 12:01:10
|
54 : |
|
名も無き者
以外にもX=2でほとんどの生物はサイズが上がるんだよね むしろクロックだけで見たときにX=2でサイズが下がる生物がタッサだけなので明らかに損な場面ってのがまずない 得もしない場面自体はそこそこあるといえばあるけど
タッサがクリーチャー化してるのならアンブロッカブルにして殴ったほうが早いから《生体材料の突然変異》はこの場合不要札になる X=6とかだせるならそっちのほうがクロック高いだろうけどね、そこまでブンブンならおそらく何をやっても勝てる盤面だから考えなくてもいい
2013/10/24(木) 14:01:20
|
55 : |
|
名も無き者
だいたいパワー2だからX=2じゃ変化無いのでは?前兆語りは少なめだしな
2013/10/24(木) 20:54:11
|
56 : |
|
名も無き者
青単に入ってるクリーチャーで素のサイズでパワーが2なのは《潮縛りの魔道士》、《夜帷の死霊》、《波使い》の3種類しかなくて(スレ主のレシピに入ってる《蒸気の精》とか含めるともうちょい増えるけど) 《波使い》の場合はトークンが2/1から3/3にサイズアップするから変化がないのは《潮縛りの魔道士》と《夜帷の死霊》だけになる
明らかにサイズがダウンするのはタッサのみで、こいつはそもそも単体でプレイヤーを殺せる性能な上に《生体材料の突然変異》とは相性が良くないから無理してまでX=6以上にする意味があんまりない
パンプ分も含めると《凍結燃焼の奇魔》がサイズダウンになるけど、まあこっちのほうが打点上がるような盤面なら《生体材料の突然変異》は使わんし考慮外
というわけで総合的にはほとんどの盤面においてクロックのサイズが上昇するという結論です
2013/10/24(木) 23:00:09
|
57 : |
|
名も無き者
>>56 おいおい、48ちゃんは波使いと突然変異を使うのはオーバーキルだって言ってなかったか? なんで波使いも勘定にいれてるんだよ
明らかにサイズダウンするのはタッサのみだってのにはうなずけるけど、波使いがいない状況ならサイズ上がる連中だって雲ヒレくらいしかいないじゃないか
やっぱり突然変異はX=3からで考えたほうがいいと思うな
2013/10/25(金) 09:39:51
|
58 : |
|
名も無き者
単に変化があるなしだけの話だからオーバーキルかどうかまでは勘定に入れてないよ
サイズが上がるのは雲ヒレだけだと思ってるようだけど、青単はパワーが1以下のクリーチャーかなり入ってるぞ 採用例のあるクリーチャーを挙げるなら雲ヒレ、審判官の使い魔、風乗りスリヴァー、前兆語り、とまあこの辺りだろう 凍結燃焼の奇魔は素のパワーは1だけどパンプできるからこいつは勘定に入れないとする
こいつらのうちどれか2種類と前兆語りを2枚程度採用したとして10枚はパワー1以下のクリーチャーがいることになる デッキに入れる生物が大目に見て30枚前後だとしても1/3は占めることになり、明らかにパワーダウンするのがタッサしかいない以上、打点はまず増える計算になる
そもそもX=2でも効果が見込めるって話なだけでX=3でも4でもマナがつぎ込めるならそれに越したことはないよ 一応、アゾコンとかが相手のときはX=3まで粘った場合にニクソスブンパターン以外では至高の評決でボードが吹っ飛ぶので再展開し直す手間まで考えるとX=2で妥協したほうが結果的にいいってこともあるくらいかな
2013/10/25(金) 11:31:20
|
59 : |
|
名も無き者
4マナで+1/+1修整する程度なら別のカードで良いのでは。 そも、 >一応、アゾコンとかが相手のときはX=3まで粘った場合にニクソスブンパターン以外では至高の評決でボードが吹っ飛ぶので再展開し直す手間まで考えるとX=2で妥協したほうが結果的にいいってこともあるくらいかな
この場合、直前までに3〜4体しか出せて無い訳で、使う価値あるかな? 個人的に使って勝利できるくらいじゃないと使いたくないけど。 そもそもニクソス無しで使うのがおかしいような気がするのも…
>至高の評決 このデッキだと白鳥で打ち消せそう。
2013/10/25(金) 11:57:15
|
60 : |
|
名も無き者
至高の評決は打ち消せないんだよなぁ・・・
かなりのブンパターンになるけど 1T目:雲ヒレ→2T目:雲ヒレ+審判官の使い魔or風乗りスリヴァー→3T目:パワー2かタフネス3以上のクリーチャー→4T目:生体材料の突然変異X=2 これで総クロックが18点になるから相手が基本土地握ってなくてショックランドだとgg もしくは3T目:雲ヒレ+パワー2以上かタフネス3以上のクリーチャーだと総クロック21点で4ターン目で終わり
どっちも相手がマグロじゃないとダメだから実際こんなことはありえないけどね 1回くらいはアゾチャでバウンスされたとして14、5点くらいかな 残5点程度ならワンチャンあれば勝てるんで妥協したほうがいいパターンのひとつ
実際はブンパターンというより事故手札っぽいけどね
2013/10/25(金) 12:37:01
|