2 : |
|
名も無き者
フォーマットはスタンダードでいいんだよね?
マナ基盤にカラーレスが偏り過ぎ。 ニクソスは2枚がせいぜい、3入れるなら変わり谷を減らさないと厳しい。
あと打消しは白鳥の歌よりも、2マナかかってもいいから《本質の散乱》か《否認》にすべきかと。 あるいは《急速混成》ともども、相手に与えてしまったトークンを 《漸増爆弾》でまとめて破壊できるよう、メインボードに爆弾を何枚か移すとか。
対ビートダウン用に《家畜化》もいいかと思います。
2013/10/12(土) 18:26:13
|
3 : |
|
名も無き者
《ニヴメイガスの精霊》よりは《審問官の使い魔》じゃないですか? たしかにニヴメイガスはエレメンタルだけど、《タッサの二又槍》があるから飛行の方が偉くない?
2013/10/12(土) 21:07:29
|
4 : |
|
名も無き者
《生体材料の突然変異》とニヴメイガスのシナジーを考えてるのかもしれない
2013/10/12(土) 22:04:55
|
5 : |
|

モグモグで飯うま
アドバイス助かります 確かに《ニクスの祭殿、ニクソス》は1枚減らす感じがいいですかね。 《否認》ではとのことですが《白鳥の歌》にすることによって否認だと防げないエンチャント・クリーチャー呪文(神様)のところをカバーする狙いです。あと1マナスペルはえらいかなと思いまして採用しました。 《家畜化》ダブルシンボルですし信心増やすのも考えると一考ものですね^^ 《審判官の使い魔》確かにこいつと《ニヴメイガスの精霊》迷ったんですけど相手がカウンター呪文を自分の《白鳥の歌》や《急速混成》《サイクロンの裂け目》に対して撃ちにくくする狙いを含んでいます。また《急速混成》をコンバットトリックに使っても面白いかなと思い採用したものです。 4さんその通りなんですよ《ニクスの祭殿、ニクソス》で爆発的に生み出したマナで《生体材料の突然変異》で爆発的にX=5っていった6/6飛行エレメントトークンがブーーーーンするデッキを勝ち筋として考えているんです
(last edited: 2013/10/12(土) 22:20:36)
2013/10/12(土) 22:09:18
|
6 : |
|
名も無き者
今やってるプロツアーに似たデッキあるからそれコピーすればいいと思う
2013/10/13(日) 00:27:41
|
7 : |
|
名も無き者
>>5 飛行トークンを出すカードが《白鳥の歌》ぐらいしかないのですが・・・
>>6 スレ主がしたいのは自作デッキの作成であって、コピーデッキのマイナーチェンジではないです
2013/10/13(日) 09:31:59
|
8 : |
|
名も無き者
7さんその通りなんですよ《ニクスの祭殿、ニクソス》で爆発的に生み出したマナで《生体材料の突然変異》で爆発的にX=5っていった6/6飛行エレメントトークンがブーーーーンするオリジナルデッキを勝ち筋として考えているんです
2013/10/13(日) 11:26:43
|
9 : |
|
名も無き者
>>1はどう思うか知らないけど俺なら《前兆語り》の枚数は減らして《潮縛りの魔導士》はメインに4積むかな。 あとコンセプトとして挙げられてる《生体材料の突然変異》だけどこいつが活躍するのは《波使い》が出た後になると思うし、序盤に引きたいカードでもない。 3枚は多いと思うんだよね。俺なら1枚か2枚にするかな。 ニクソスについては俺は1枚がいいと思っている。伝説だし、並べるまでは無色土地だからね。
2013/10/13(日) 11:53:22
|
10 : |
|
名も無き者
>>7 >>1は《波使い》とタッサが使いたいと言っているのであって完全なオリジナルデッキを目指しているとは書いていないよ。 そう頭ごなしにコピーデッキを否定するものではないと思う。
実際土地配分やクリーチャーの選択なんかはとても参考になるんじゃないかな。 http://coverage.mtg-jp.com/ptths13/decklist/023711/
2013/10/13(日) 12:01:57
|
11 : |
|
名も無き者
>4さんその通りなんですよ《ニクスの祭殿、ニクソス》で爆発的に生み出したマナで《生体材料の突然変異》で爆発的にX=5っていった6/6飛行エレメントトークンがブーーーーンするデッキを勝ち筋として考えているんです
爆発的すぎィ!
2013/10/13(日) 12:37:16
|
12 : |
|
名も無き者
これもう(日本語が)わかんねぇな・・・
今更だけどメシウマは波使いのトークンが飛んでるって勘違いしてると思うんですけど(名推理)
2013/10/13(日) 14:30:00
|
13 : |
|
名も無き者
メシウマはいつもスレ立ててレスあまりせずにすぐ閉めるからな、もう青単信心は結果残したレシピがでちゃったからもうこのスレは雑にポイされそう
2013/10/13(日) 17:58:24
|
14 : |
|
名も無き者
13さんその通りなんですよスレ立てで爆発的に生み出したレスでプロツアーで爆発的にX=5っていった6/6飛行デッキ診断スレがブーーーーンするデッキをポイーするとして考えているんです
2013/10/13(日) 19:00:52
|
15 : |
|

モグモグで飯うま
波使いが生み出すトークン飛行あると勘違いしてましたまことに申し訳ない。 プロツアーにもこういう似たようなデッキあったんですね。チェックしてたずねればよかったと思います。《生体材料の突然変異》安定して2枚引ける気がしないのは気のせいでしょうか?回避手段としては飛行よりもアンブロックを付与して殴ると言うスタンスをとろうかと思います。 あくまで波使いの+1/+1をトークンだけじゃなくて他にも適用できないかと考えたデッキなのです。
2013/10/14(月) 18:59:34
|
16 : |
|
名も無き者
>《生体材料の突然変異》安定して2枚引ける気がしないのは気のせいでしょうか?
2枚も引かなくていいから
2013/10/14(月) 19:40:50
|
17 : |
|
名も無き者
《生体材料の突然変異》は、強くないし1枚差しで十分な気がするけどな
2013/10/14(月) 19:56:09
|
18 : |
|

モグモグで飯うま
すみません脱字です 二枚引ける 二枚で引ける
2013/10/14(月) 19:56:10
|
19 : |
|
名も無き者
とりあえずフロストバーン外すのはないわ
2013/10/14(月) 23:54:40
|
20 : |
|
名も無き者
タッサと波使いを有効に使いたいから1ターン目からどんどん展開していきたいそういう時に生体材料の突然変異が手札に複数枚来たら困ると思う。
生体材料の突然変異自体も数が並んでないと力を発揮できないしね。
みんなはコンセプトを否定してる訳じゃなくてあくまでコンセプトを生かそうとするなら生体材料の突然変異は減らした方がいいんじゃないか、って助言してるわけだ。 まあ無くても勝てるしタッサの占術で探すこともできるしな。
…つーかこのデッキ、回した?脳内?
2013/10/15(火) 17:50:42
|
21 : |
|

モグモグで飯うま
対戦した人が多くなくて参考程度に。 生体材料の突然変異を2枚差し込み、スイスドロー形式の対戦を6回戦まわしたところ、結果生体材料の突然変異を3回しか引けなく、それで2枚じゃだめだと思って枚数調整して診断に載せたしだいです。
(last edited: 2013/10/15(火) 18:13:48)
2013/10/15(火) 18:11:56
|
22 : |
|
名も無き者
スイスドローの大会に5回も出たら十分なのでは
2013/10/15(火) 18:14:54
|
23 : |
|
名も無き者
>結果生体材料の突然変異を3回しか引けなく
まあ実際波使い+突然変異はオーバーキルもいいとこだし普通波使いだけでかてるよなぁ…
2013/10/15(火) 18:18:20
|
24 : |
|
名も無き者
対戦の詳細を知りたい
2013/10/15(火) 20:24:30
|
25 : |
|

モグモグで飯うま
説明不足で申し訳ない。大会に6回出たわけじゃなく、スイスドロー大会形式を2回行い、1大会で三人の方と勝負したと言うことです。また身内のみで行ったものなので正式な大会ではないことを了承してください。 内訳は1回目(赤牛デッキ、黒コントロール、セレズニアデッキ)、2回目(エスパーコントロール、アゾリウスデッキ、赤牛デッキ)です。
2013/10/15(火) 23:17:14
|
26 : |
|
名も無き者
内訳じゃなくどうやって勝ったかどうやって負けたかを聞きたいんだがな…
2013/10/16(水) 16:13:59
|
27 : |
|

モグモグで飯うま
勝つときは大概決まって嫌な物をカウンターなどで処理して、波使いの物量押し切りで勝つことが多かったです。 負け方は《至高の評決》での盤面リセット、《霧裂きのハイドラ》プロテクション青、展開力勝負での負けです。
2013/10/16(水) 19:31:46
|
28 : |
|
名も無き者
>勝つときは大概決まって嫌な物をカウンターなどで処理して、波使いの物量押し切りで勝つことが多かったです。 このときに、《生体材料の突然変異》はよい仕事をしたでしょうか? オーバーキルではありませんでしたか? >負け方は《至高の評決》での盤面リセット、《霧裂きのハイドラ》プロテクション青、展開力勝負での負けです。 また、これらの際に《生体材料の突然変異》は果たして有効でしょうか? 特に盤面リセットへは余計に脆くなるように感じます。
逆に勝ち筋を太くするカードや、負け筋を無くすようなカードをもっと考えていくとよいと思います。
負け筋を無くす例としては、 《分散》を入れて除去に対応して自分の《波使い》を手札に戻せるようにする、黒コンなどの単体除去の回避なら《ミジウムの外皮》を入れるetc.
2013/10/16(水) 20:26:19
|
29 : |
|
名も無き者
でも、《生体材料の突然変異》は言う程悪くないと思う。 ただ《波使い》とセットで使うのは多くの場合オーバーキル。 《波使い》が引けない時のフィニッシュ用の保険として考えるべきだと思う。 そうすると、《波使い》と合わせて毎ゲーム1,2枚引ければ良いので、 3枚デッキに入れるのは多いかな。 (波使いと違って突然変異は複数引くと腐るから尚更沢山入れたくない)
そして、波使いにせよ突然変異にせよ 下準備としてテンポよくクリーチャーを場に出していく必要がある そこで優秀なのがプロツアーでも使われた《雲ヒレの猛禽》。 特に突然変異との相性はすこぶるいいので猛禽は4枚入れるべき。 それと負けパターンに展開力負けするとあるけど、それは生物の枚数が少ないからでは? プロツアーのレシピは30枚近い生物を採用している。 これにより信心、二又槍(そして突然変異)の効果が飛躍的に高まっている。 結果的に、プロツアーのデッキレシピに近づくことになるけど、 突然変異を活かす意味でも上記のような変更を加えた方が良いと思う。
2013/10/16(水) 20:38:04
|
30 : |
|
名も無き者
《ニヴメイガスの精霊》があるから呪文が多くなって展開力が弱まっているように見える。
《ニヴメイガスの精霊》《急速混成》《白鳥の歌》を抜いて、《雲ヒレの猛禽》《潮縛りの魔道師》《審問官の使い魔》を入れるだけでかなり展開負けしにくくなると思う。 展開して《波使い》か《生体材料の突然変異》引けば勝てるんだから、それを全力で目指すのが良いと思う。
他のカードとしては、《中略》や《豚の呪い》が面白いよ。
2013/10/17(木) 03:38:20
|
31 : |
|
名も無き者
まず信心デッキにニヴメイガスってのが壊滅的に合ってないわけで。
信心増やさなきゃ、展開しなきゃのデッキにインスタントやソーサリー呪文がたくさん必要になっちまう もちろんある程度は必要だけれども。
エレメントトークンがブーーーーンするオリジナルデッキには向いてないと思うよ?
2013/10/17(木) 04:00:27
|
32 : |
|
名も無き者
予算上限ないなら《思考を築く者、ジェイス》2~3枚入れたいな。 ブロッカー立たせやすい構造だし、信心も稼げて、後続も引いて来れる。 二又槍と役割もマナコストも被るので合わせて4枚前後にまとめると良いと思う。 しかし、考えれば考えるほどプロツアーレシピに近くなってしまう。 やっぱプロのデッキって練り込まれてるんだよなぁ。 一度、プロツアーレシピを完全コピーして回してみて、 強い理由や弱い部分も見極めてから自分のデッキへ反映してはどうだろうか。
2013/10/17(木) 12:13:13
|
33 : |
|
名も無き者
結局、スレ主はもう見てないのかな? このアーキタイプはまだ研究の余地があるだろうし、 《生体材料の突然変異》《白鳥の歌》《急速混成》等は 比較的独創的でかつデッキに合う可能性があるから 十分に議論し実戦で試して欲しかったんだけどな。
2013/10/19(土) 03:01:42
|
34 : |
|
名も無き者
うむ。 割とジェイスの代わりに《生体材料の突然変異》はありかなと思ってたんだけど残念。 トークン作る呪文+爆弾のメインインも可能性はありそうだった。
2013/10/19(土) 07:03:04
|
35 : |
|

モグモグで飯うま
ここ数日忙しすぎて携帯やらPCでネットつなげる暇がなかった。申し訳ない。 《生体材料の突然変異》使ったときの圧倒的物理のロマンがしたかっただけですね。 この前投稿した日から数戦友人とまわしたんですけど、x=0の漸増爆弾置物としておいていても警戒してカード切るのに渋らせることもできましたし。トークン爆破を狙えるので白鳥の歌あたりは抜いたらコンセプトが若干ずれてしまう感があるんですよね。
2013/10/19(土) 11:33:11
|
36 : |
|
名も無き者
てこでもリスト変えるつもりがないならもう診断いらないんじゃないかな
2013/10/19(土) 11:56:08
|
37 : |
|
名も無き者
>>35 >白鳥の歌あたりは抜いたらコンセプトが若干ずれてしまう感があるんですよね。 コンセプトって相手にトークンを与える呪文のデメリットを爆弾で軽減するってこと? それ自体はいいけど、「圧倒的物理のロマン」とは逆の方向を向くのがなあ。わざわざデメリットを軽減しなければいけないくらいなら最初からデメリットのないものを使えって話になるし。
トークンを与えても問題ないくらいの攻撃力で押し切る、というのならわかる。展開を阻害しない1マナってのに意味が出てくるし。
2013/10/19(土) 12:02:11
|
38 : |
|
名も無き者
爆弾で波使いのトークンも吹っ飛ばそう
2013/10/19(土) 15:08:35
|
39 : |
|
名も無き者
相手に鳥トークンを与えるデメリットを爆弾で相殺って初心者が考えそうな組み合わせだな カード2枚と3マナ使って範囲限定カウンターですかおめでてーな
2013/10/19(土) 15:38:46
|
40 : |
|
名も無き者
38さんその通りなんですよ《波使い》で爆発的に生み出したトークンを《漸増爆弾》で爆発的にX=0っていった2/1飛行エレメントトークンがバーーーーンするデッキで笑いをとろうと考えているんです
2013/10/19(土) 15:50:14
|
41 : |
|
名も無き者
ゲームデーでも青単はやっぱり強かったんだろうか
2013/10/19(土) 18:55:33
|
42 : |
|
名も無き者
ゲームデーで青タッチ思考囲いの波使い使ったけど 群れネズミ入り除去コンがきつかった サイドから霊異種入れるとネズミに間に合わないし かといって霊異種以外は除去で簡単に落ちる (緑白、赤緑怪物、ネズミ無しのグリコンには勝ちで3-1オポで決勝進出ならず) 同じ大会の優勝も波使い(こちらはコントロール寄り)だったな
除去コン相手は、この主のレシピみたいに ニクソスが多めに入っていれば早期に霊異種着地できるので戦いやすいかも (ただ>>1のレシピは無色土地多過ぎると思うので要調整) ニクソスは、サイクロンの裂け目とも相性良いし、 構築によっては変わり谷より優先すべきかも
2013/10/21(月) 15:33:39
|
43 : |
|
名も無き者
《風乗りスリヴァー》とかが1マナ域にいれば変わり谷ももう少し生きるんだけどね
2013/10/21(月) 19:04:26
|
44 : |
|
名も無き者
何回か対戦してるにもかかわらずトークンに飛行がついてるって勘違いしたままなわけないだろ、脳内だよ脳内!
2013/10/22(火) 16:43:59
|
45 : |
|
名も無き者
>>43 一般的なアグロ寄りの波使いなら変わり谷は強い コントロール相手にかなりささる だけど、>>1のレシピはニクソスランプ的構成なので それならニクソス優先だろうと思う
ところで波使いデッキって 無色土地何枚が許容限界だろうか
2013/10/23(水) 08:18:55
|
46 : |
|
名も無き者
2ターン目にダブシンだせない初期手札はまずマリガンだからなぁ 安定して勝つことを考えたら島24枚か島20枚+青マナの出る占術土地4枚までとかにするのが一番いいのだけれども 無色土地入れるとなると谷4枚とニクソス1枚までじゃないかなぁ ニクソスを優先する場合ならさっきの逆でニクソス4枚、谷1枚って感じで ただ、赤単とか緑単ならこれが意味のある構成なんだけど青単ってニク ソスが必要なカード自体があんまないんで事故要素を増やしてまでこれらを入れるというのはオススメできない
2013/10/23(水) 20:29:59
|
47 : |
|
名も無き者
>>46 青単の場合、タッサの槍で大量ドロー→ニクソスの大量マナからの全出しができるから単体が大量マナを使う必要は無さそう。 揃わないと意味無いけど。 一応《中略》が確定カウンターになったりはする。
このスレの場合、《生体材料の突然変異》があるからニクソスでも上手く行きそう。 勝利手段1:《波使い》 勝利手段2:タッサ 勝利手段3:ニクソスからの《生体材料の突然変異》 は悪く無さそうだけど…
2013/10/23(水) 20:54:25
|