Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/28(月) 03:14:50

【改訂】白緑騎士団

1 :
selesnyan
デッキレシピ

クリーチャー:24

4:《天望の騎士》      
4:《結び蔦の聖騎士》   
4:《ヴァレロンに仕える者》
4:《萎れ葉の騎兵》    
4:《キンズベイルの騎兵》 
2:《萎れ葉のしもべ》   
2:《プラーフの聖騎士》  

スペル:12

4:《精霊への挑戦》    
4:《巨森の蔦》      
4:《大霊の盾》      

土地:24
10:《平地》 
10:《森》  
4:《セレズニアの聖域》

コンセプト:《キンズベイルの騎兵》を主力にした騎士デッキです。《大霊の盾》《巨森の蔦》で出したクリーチャーを守り、《キンズベイルの騎兵》《萎れ葉のしもべ》で強化し、《精霊への挑戦》でブロックを防いで総攻撃、押し切ります。《プラーフの聖騎士》は予見能力を活用してライフを得、時間を稼ぐために入れています。

フォーマット:モダン
予算:できるだけ少額で強化したいです。

初心者です。しばらくマジックをやっていなかったのですが、このデッキで復帰しようと思っています。長いこと実戦をしていないのでどんな相手に苦戦するかは現状わかりませんが、改善点があれば教えてください。

現状の問題点
・1マナのクリーチャーが無いので初手は何もできません。最悪3ターン目までクリーチャーを展開できないことがあります。やはり1マナクリーチャーがあった方が良いでしょうか。《天望の騎士》の代わりに《勇猛な反対派》《隊商の随員》《闘争の学び手》を入れてみようかとも考えたのですが、どうでしょう。

・防御に主眼を置いたスペル構成なのですが、除去を入れた方が良いでしょうか。とりあえず《大霊の盾》を張るか4マナクリーチャーを出せば殴り合いにはそれなりに勝てると思うのですが、白兵戦に持ち込めないような相手がいると辛くなりそうです。



 
(last edited: 2013/10/04(金) 10:13:35) 2013/09/10(火) 00:00:37

2 :
名も無き者
騎士デッキなら《闘争の学び手》は4枚で
他の騎士で優秀なので《メドウグレインの騎士》《模範の騎士》《聖なる後光の騎士》《白蘭の騎士》《白き盾の十字軍》《刃砦の英雄》《ミラディンの十字軍》
2013/09/10(火) 01:42:06
3 :
名も無き者
周りの友達と一緒にモダン環境で復帰?それとも、大会に出ることを考えてる?

同じくらいのレベルの友達と楽しくモダンで遊ぶ環境があるならいいんですけど、もし後者なら、テーロスが発売されるこのタイミングでスタンダードをやるのをおすすめしておきます。モダンは初心者が少ないので、大会に出てもベテランとガチ勝負する羽目になると思います。

診断してなくてごめんなさい
2013/09/10(火) 01:58:52
4 :
名も無き者
初手で何もしないのなら《セレズニアの聖域》でないタップインの土地を入れてみてはどうでしょうか(例えば《セレズニアのギルド門》など)
そうでないなら《闘争の学び手》は確実に4枚は必須です

立ち上がりが遅めで展開がゆったりとしているために、丁寧に除去をされると手詰まりになると思われますので《末裔の道》のような展開を補助できる呪文があると面白いかもしれません

除去は、おそらくこの構築では入れるためのスロットがないような気がします(モダンで強力な除去は《流刑への道》ですが、序盤ではむしろ使いたくないカードなので相性は良くないでしょうし…)
もし入れるとすれば、厳密には除去ではありませんが《たなびく純白》のような相手を妨害しつつ、アドバンテージを失わない呪文のほうがあっているかと

こんなもんでしょうか
2013/09/10(火) 06:34:25
5 :
名も無き者
騎士デッキの1ターン目のアクションとして《闘争の学び手》は強力だけどこのデッキは平地と森が半々のため2ターン目に3/3でアタックできない場面も大いと思うから今のカラーを押して行くなら採用しにくいと思う

むしろ>>4のようにタップインで2色作れる土地(《灰色革の隠れ家》《活発な野生林》等)、騎士ではないが《アヴァシンの巡礼者》《極楽鳥》のような緑のマナクリーチャーを入れて次のターン以降への布石にすればいいかと


《天望の騎士》の代わりに、マナがかからず打点の高い《調和者隊の聖騎士》や、白マナのみで動ける2マナクリーチャーでマナが余った時に活躍するといった点で役割が同じだが警戒を持つ可能性もある(《結び蔦の聖騎士》をバックアップする可能性のある)《岸壁安息所の騎士》もオススメです

《模範の騎士》は騎士デッキを名乗る上で大きなアドバンテージになるので採用してみてはどうでしょうか
2013/09/10(火) 07:44:21
6 :
名も無き者
4《闘争の学び手/Student of Warfare》
4《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4《模範の騎士/Knight Exemplar》
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
4《ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec》
1《ストロームガルドの災い魔、ハーコン/Haakon, Stromgald Scourge》
1《鏡の精体/Mirror Entity》
2《キンズベイルの騎兵/Kinsbaile Cavalier》
4《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》
28

4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4《精霊への挑戦/Brave the Elements》
4《流刑への道/Path to Exile》
12

20《平地》

薬瓶がちょい高いし、そもそも白緑じゃないけど、
タップイン土地使ってまで2色やるよりはマシだと思う。
2013/09/10(火) 08:56:46
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.98 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.