Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/22(火) 17:55:40

【終了】No-caw【ありがとうございました】

1 :
vendilion3 メールアドレス公開設定
フォーマット:モダン
コンセプト:青白no-caw カウンターを構えアドバンテージを取りつつ、トラフトや飛行クリーチャーで攻撃します。
メタ:ビートダウン
資産:5000円程度
ビートダウンをメタに張り、ゆっくり攻めたてることを主軸に置きました。

(追記)10/3
しばらく回していて、一度場に出てしまったクリーチャーには中々対処できないことがありました。なので除去を追加して採用しました。診断お願いします。

◎クリーチャー
3:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《修復の天使/Restoration Angel》
3:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》

◎その他の呪文
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《呪文嵌め/Spell Snare》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
2:《差し戻し/Remand》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》

◎土地
3:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《氷河の城塞》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《地盤の際/Tectonic Edge》
1:《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
1:《永岩城/Eiganjo Catsle》
2:《島/Island》
1:《平地/Plains》

◎サイドボード
1:《解呪/Disenchant》
2:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
2:《否認/Negate》
2:《天界のほとばしり/Celestial Flare》

以上です、よろしくお願いします。
(last edited: 2013/10/09(水) 00:24:02) 2013/08/20(火) 00:06:02

2 :
名も無き者
主に見てほしいとか言われても…困ってないならこれでいいんじゃない?

リストをぽんと載せても我々これをまわしてる訳じゃないからわからないはずだよ。
これこれこういう状況になって困ったからそれを対策できるカードはありませんか?くらいじゃないと無理なんじゃないかなあ

ここで急に「なんで《差し戻し》が4じゃないの?wねーよww」とか言われて納得できるわけ?
2013/08/20(火) 01:17:38
3 :
名も無き者
メタがアバウトすぎてなんとも
一口にコントロールといっても種類はそれこそ山のようにあるわけで
それ全部に対応しきれるデッキなんてまずないし、どうアドバイスしろって感じ

それこそカウンター全部抜いて《魂の洞窟》でも入れてアド取れるクリーチャーガンガン並べりゃいいんじゃないっすかねぇくらいしかないわけだけど
間違いなくno-cawじゃなくなるし、そもそも予算的に不可能なことだから結局そのままでいいんじゃない?としか
2013/08/20(火) 08:06:25
4 :
名も無き者
《氷》《氷河の城砦》でしょうか?

リストはだいたい無難で大きな欠陥はないと思います。
ただ、前のめりのクロパーにするのか、アドを重視するのかで、構成は少し変わってくると思います。

がっつりテンポでいくならもう少し土地を削ってパスと差し戻しは4にしたいし、土地もミララン4にして、列柱を少し減らしたいところ。

土地の構成をこのままにしてゆったり攻めるつもりなら、差し戻しあたりを削って嵌めなども積みたいし、あとは予算ギリギリだけど、謎命令も増やしたいですね。

あとは、SSSがちょい浮いてるから抜いちゃうか、もしくは変わり谷が何枚か欲しいかもしれないです。
白黒剣はデッキにあっているわけではないので、抜いてしまっていいと思います。
サイドボードの赤白剣もいらないでしょう。爆弾、悪斬と一緒に抜いて、同型対策の否認、ポッド、ヴァラメタで疑念の影、オーラメタの天界のほとばしりなど、メタカードを積むといいと思います。
他に流行りのパーツとしては、アゾチャ、スフィンクスの啓示なども候補になるかと思います。

予算がゆるせば、ヴェンディリオンを切実にいれたいけれど、そのへんは財布と相談してください。


とりあえず、診断のテンプレがアストラルの下の方にあるから、それは読んでおいて欲しいと思いました。
もし次に診断スレを立てるときにはそれを参考にすると、アホに無駄に叩かれなくて済むと思います。
2013/08/20(火) 08:56:09
5 :
名も無き者
剣抜いて《差し戻し》4にしようぜ
2013/08/20(火) 09:11:08
6 :
名も無き者
ここ最近は多数の瞬速クリーチャーによるクロックパーミッション型がメジャーですよね。
装備品を多数採用してると動きづらくね?って思ったのは秘密です。メタ次第ですが

ルール変更によってトラフト生きやすくなった。

トラフトクソゲーの確立を高めたいなら4枚
オススメは3枚だけどね。
モダンの環境じゃあトラフトを生かし続けるにはバックアップ(エルズペスとか)多くないとキツイとおもうけどね。
タルモ、キッチンその他もろもろハイスペッククリーチャーを除去していきながら殴っていくってのはブン回りだと思うし、限界ある

よってトラフトクソゲーの確立は低いといえる。
4枚は入れすぎなんじゃねえのって思うんです

呪文詰まりのスプライト使うにしてはシナジー薄いかな。
1マナ域打ち消す対象たくさんあるの認めるし

装備品が場に出てる状態なら強いのわかるんだけど

レガシーじゃあ、単体で使うには問題ないと思われる。
モダンじゃあ打消しとして使うには、現状じゃあ範囲が狭い。
使うならヴェンデイリオン入れたり、変わり谷入れたりして2マナ域を打ち消せるように可能性を高めたほうがいい。

ランド
天界の列柱2か1くらいに減らすかな。

今の構成だと
タップインで展開遅れて、ズタズタに殴られて、《四肢切断》したら死に近づく、あるいは変わらないってなっちゃう。死から遠ざけるためにライフを払うのに、死への距離があまり変わらないんじゃあ、スロットの無駄

相手の1マナ2マナ域の高スペッククリーチャーに対応できない。ってのが問題じゃないかね?
相手が先手ならなおさらきつくなるぜ

ビートはメタに入ってないようだけどね
しかしビートをメタらないなんてクロックパーミッションなんてあるかね?

元々クロックパーミッションはコントロールに強くて、ビートに弱い特性を持ってるのだから、ビートとかテンポ早いデッキに目を向けたほういいんじゃね?って思うんだなこれが


ギデオンもいらないんじゃね?《差し戻し》《呪文嵌め》いれたほういいんじゃね?
ぶっちゃけ装備品もいるかー?ってところコントロール相手にあってもあまり嬉しくなくねー?ってね
瞬速クリーチャーで地道に殴ってたほうよくねー?

全てはメタ次第だけどね

《死儀礼のシャーマン》に加え《漁る軟泥》がでてきたことで
ムーアランドが活躍しづらくなったりと、瞬唱も使いづらくなったりと
そこはいろいろ調整していこう。

全てはメタ次第だけどね
2013/08/20(火) 21:52:19
7 :
名も無き者
よーし、パパ《等時の王笏》入れちゃうぞー
2013/08/21(水) 01:17:27
8 :
vendilion3 メールアドレス公開設定
診断ありがとうございます。まずは自分の書き込みの甘さを反省したいと思います。

私の周りのメタから考えて、マーベリックなどのビートダウンをメタに張り、「ゆっくり攻めたてる」ということをコンセプトにしたいと思います。

聖トラフトの霊を三枚に削り、ヴェンディリオン3人衆を2枚追加しました。
また呪文嵌めを採用し、低マナ域に対応できるようになりました。

ビートダウンに耐性があるとみて、ギデオンは残しました。
また攻防に役立つアゾリウスの魔除けも採用しました。

サイドボードも、同型に強い否認を採用しました。

再診断お願いします。
2013/08/22(木) 19:26:58
9 :
名も無き者
緑頂点が禁止のモダンにマーベリックはないんだが…。

(予算的に)一番の山場のヴェンディリオンを確保できたのは重畳

あとはもう微調整の段階に入ってると思う
強いて言えば謎命令がもう1枚くらい欲しいくらい

上でも挙がってるけど、WGオーラに耐性がつく天界のほとばしりはサイドに積んでおいたほうがいい気がする
OUTは漸増爆弾。爆弾で対処できるものは青命令でも対処できるし
2013/08/22(木) 20:04:20
10 :
名も無き者
微調整の段階に入ってきてますが

アゾリウスチャームは微妙じゃないかな?
丸くて強くてとにかく腐らないカードなんだけど、合わない気がする

コントロールが使う理由としては
対ビートに使用して、テンポ阻害して延命
後でまた出されても全体除去でアドを取る

つまり例にあげると
アゾチャ+至高の評決2枚で
相手のクリーチャー2枚を最低でも葬ると考えると
2対2の交換に加えてテンポアドバンテージを得るわけです。

コンボが使う理由としては
単純に延命、延命してる間に勝負を決める。

このデッキの場合
使って延命して、それで終わり。
打点を稼ぐ使い方をすることは少なそうなのでそこの考えは除外します。
確定除去するのにほかの1枚使うことになる
アゾチャ+単体除去もしくは打消し=2対1の交換+テンポアドバンテージと考えると弱い気がします。

それだったら同じくテンポを稼ぐ役割である《差し戻し》のほうが強いんじゃないの?ってなります。単純な比較はできませんけどね

テンポ稼ぐ+1ドローって結構バカにならないつよさなもので


ビートに対してギデオンは取っておきたいってことなんだけど
割とこのクロックパーミッション重めで、常にカウンターを構えて動いていくってのが定石

そうなると

ギデオンをプレイするに際し土地を最低でも7枚構えながらになる
相手が同型やコントロール相手になるとなおさら土地を構えなければいけません

現実的に可能性としては低いというか、理想的な動きとは言えないんじゃ?
プレイしたとしても、ビートに対しては

得れるアドバンテージが実際には2つ目の能力を使って1体破壊して殴られて死ぬ=1対1の交換+疑似的なライフアドバンテージ

と考えると
隙を見せた割には得れるものが少ないのでは?と思います。

隙を自ら見せるときは決定打を撃つ時ってのがセオリーであるかな。
ギデオンは決定打になる可能性が低い。

殴打頭蓋に関してはぶっちゃけ難しい。決定打になりうる+除去耐性ありってところが判断を迷わせます。


ってことで
まずアゾリウスチャームとギデオン抜きますね私は

2013/08/22(木) 21:22:03
11 :
名も無き者
トラフトクソゲーしたいなら
青命令4枚詰む
単体除去増やす
2013/08/22(木) 21:27:28
12 :
vendilion3 メールアドレス公開設定
診断ありがとうございます。

ご指摘にあるようにギデオンは重いので抜きました。少し回してみましたが、やはり手札で腐ってしまいます。

アゾチャに関しては、ドローとバウンスで活躍してくれるので、残すことにしますが、回していて不要ならば抜いて差し戻しを追加したいと思います。

謎めいた命令は、予算的に厳しいので今のところはパスしようと思います。

サイドに天界のほとばしりを2枚追加しました。
2013/08/22(木) 22:37:28
13 :
vendilion3 メールアドレス公開設定
診断ありがとうございます。

ご指摘にあるようにギデオンは重いので抜きました。少し回してみましたが、やはり手札で腐ってしまいます。

アゾチャに関しては、ドローとバウンスで活躍してくれるので、残すことにしますが、回していて不要ならば抜いて差し戻しを追加したいと思います。

謎めいた命令は、予算的に厳しいので今のところはパスしようと思います。

サイドに天界のほとばしりを2枚追加しました。
2013/08/22(木) 22:37:28
14 :
Third

2013/08/23(金) 04:38:03
15 :
ニューガンダム
アゾチャの代わりに単純に差し戻しを投入ってのも疑問ではあるかな

打消しを多く入れすぎると
今度キッチン出すときが辛くならないだろうか?

カウンター構えながら出すってのが理想だけど

そうも言ってられないことも多々あるわけで

キッチン出す→カウンター構えてない、
相手は当然動く、デカイクリーチャー、PWなりなんなりだしてやるぜ!

ぬぐぐ、リカバリ効かない・・・・・
キッチン出さなきゃ更なるピンチを迎えることにはならんかってならんように。

個人的にはほとんどのプレイヤーはこういうミス?をするわけで
リカバリができるようにしたほうがいいのでは?と思います

これがミスかどうかは結果論なんだけどね。
こういう流れはクロックパーミッションにはありがち

打消しは今現在9枚です。差し戻しを打消しとカウントしていいかは別として
相手の呪文に対応してプレイするものは9枚です。
今現在インスタントタイミングでいつでも盤面に触れるカードは4枚(青命令含めると6枚、アゾチャは戦闘フェイズにしか盤面に触れれない限定的なものなので、含まないものとします。)

インスタントタイミングで盤面に触れれるカードとなると
わかりやすい回答で大変申し訳ないのですが

《修復の天使》《流刑への道》を追加投入したほうがいいのでは?と
それぞれ4枚積みってことです。

《修復の天使》はぶっちゃけアドバンテージの塊です。
コントロール側からしたらインスタントタイミングでいつでてくるかわからないクソクリーチャーです。
場に出るの許して、除去しようとしたら除去呪文打消しされるんです。
ライフ3点~9点くらい持って行っちゃうクソなんです、こいつは!
ビートからしたら
キッチンと修復の天使だけで8点回復+瞬速ブロックで攻撃クリーチャー墓地に行きますよ^^(ってドヤ顔されて嫌な気分)とかね。もう腐らねえ腐らねえ。稲妻にも耐性あったりで嫌になりますよ

相手の単体除去に対応してプレイすれば立ち消えさせて
1枚分のアドバンテージを得るんすよー

修復の天使フル投入すると
キッチン4枚積みしたくなったりしますが要調整で


流刑への道でのディスアドバンテージってのはカウンター構えとけばあまり気にならないものです。
土地与えたせいでマナ漏出が腐るというのであれば
《ルーンのほつれ》に変えるという手段もあります

まあ現環境《死儀礼のシャーマン》《漁る軟泥》という大敵がいるのでお勧めはしませんが


ノーカウってアドを地味に地味にとってとって勝利するデッキです。
ほとんどのケースで1:1の交換はしたいです

修復の天使は1:2であったり、1:3の交換が可能でありそれこそが
ノーカウをメタの一角までのしあげた最大の理由であると言えます



サイドの考察です

エイヴン3枚ってのが気になるなあ
ターボランド系、風景の変容ぶっ放すヴァラクートと出産の殻デッキが対象となると考えます

3枚入るかー?っていう疑問です。
2枚いれることはあっても3枚目入ることあるの?ってね

上記のデッキに対し
ほかに入りそうな瞬間凍結と合わせると5枚です。
否認とかも考えると6±1枚程度と考えられます。

5~7枚効果的に入れ替えられるか?
ってところなんです。
サイドイン、ここは運とか全く問われず、プレイヤー自身の腕が問われるところではありますが

ここからは完全に私の偏見、独自意見、偏見なのですが
私の予想では投入優先順位としては
エイヴンって低いほうなのでは?って思います。
丸く、広く投入しやすいカードであります。故にメインで腐るカードがあるからとりあえずフェッチ殺せる可能性あるから、ほかのカードに加えサイドインするかとかもできて、入れやすいが

3枚目の投入ってなかなかないのでは?

現環境でエイブンがグサッとささるってのは少ない気がします。

上記のデッキ(出産の殻等)に対し打消しによる防衛ラインを超えられたとき用の保険の役目ではないかと
更なる保険という意味合いでです。そのような保険2枚がいいところじゃないでしょうか、3枚は多い

逆に簡単に3枚目のエイヴンが入るようであれば
メイン、サイドボードの煮詰めが甘いということではないかなと

メタを考えている相手にもよりますが、3枚目投入の可能性を考えると低いと考えます。

3枚目投入することがないのであれば、《大祖始の遺産》《安らかなる眠り》と今現在ない墓地対策だったり、追加《石のような静寂》、追加ヴェンデイリオン、追加トラフト、追加の天界のほとばしりetc・・・・・・たくさん候補あります。
メタ次第ですが



長文でごめんなさい

応援してます。
2013/08/23(金) 20:25:36
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.19 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.