【スタンダード】4色いろいろデッキ
2 : |
|
名も無き者
3色が限界じゃね
土地事故?で終了な気がするぜ
2013/08/29(木) 21:20:14
|
3 : |
|
名も無き者
4色をどうしてもやる、というのがメインコンセプトだとすると、
・メインカラーは緑にして遥か見を積みたい ・色拘束次第では、灯籠を1、2枚積みたい
ということになると思うんだけど、
どちらかというと、4色デッキというのはミッドレンジ以降のマナ域で、ゆったりコントロールするデッキに向いているもので、オーラみたいなアグロなデッキタイプには向いていないんだよね。
そんでなによりも、「ヴィズコーパの血男爵には天上の鎧もひるまぬ勇気も貼れない」という事実がデッキの根幹をけっこー揺るがしてるよね。
エスパーミッド、エスパーオーラ、エスパースピリット、ジャンクコン、呪禁バントらへん? やりたいデッキタイプがいろいろあって、しかも初心者だという自覚があるなら、まずは1つのデッキタイプに絞って、それを組んでみて、そんで遊んでみて、それから初めてハイブリッドに挑戦すればいいと思う。
なので、まずコンセプトを、1つ、どうしてもというなら2つに絞ってくれ。さすがに。
2013/08/29(木) 21:56:51
|
4 : |
|
名も無き者
絆魂でアドとりつつフィニッシャーを用意するってコンセプトみたいだけど《ひるまぬ勇気》が出た時点でおそらくゲームが終わっちゃうと思うんだよね 返しのターンに《至高の評決》でもされない限り《ヴィスコーパの血男爵》が出る前に人が死ぬ打点になってるはず
なので今のままだと《ヴィスコーパの血男爵》は全部抜いちゃってもいいという結論になります ついでにこちらのクリーチャーはほぼアンブロッカブルなので除去も全部抜いてしまってもいいでしょう かわりとしてアド損しにくい《怨恨》や、呪禁生物の《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》をそれぞれ4枚ほど入れてしまえば問題なし
・・・これ呪禁バントだわ
あと、4色の土地配分なんだけどコンセプトが噛み合ってない感じの現状だとちょっとどうしようもないかな コメントでなにがしたいかというのはわかるんだけど、構築からは呪禁バントに手持ちのパワーカードを詰め込んだだけにしか見えないので、構築から意図が感じられるように少しイジってみてはどうだろうか?
いまいちアドバイスになってないんだけどこれくらいしかちょっとコメントできないかも
2013/08/29(木) 22:39:42
|
|