【スタンダード】赤白緑大隊デッキ 3/1 19:30更新...
58 : |
|
名も無き者
大隊で攻めるってのは、「大隊能力を持つカードを使う」ということなのか、>>53で言うような動きができるなら大隊能力にこだわらないのか、そこを確認したい。
大隊持ちを大量に採用するなら、確実に機能させるために全力でクリーチャーを投入することになる。 ある程度クリーチャーを並べつつコントロール、というのなら、大隊を達成できない展開が十分考えられるので、大隊持ちを厳選する必要がある。
主要な大隊カードを個人的な観点でまとめると、 《前線の衛生兵》 単体性能が高く能力も便利。コントロールにはそれほど向かない。
《炎まといの報復者》 単体性能が高く、大隊時は攻防一体で最も中速向きか。
《ボロスの精鋭》《軍勢の忠節者》 単体性能が低く、大隊できないと弱い。コントロールに向かない。
《果敢なスカイジェク》《ウォジェクの矛槍兵》 単体性能は十分。コントロールに向かないが軽さに対しての攻撃力が魅力。
こんな感じでコントロールに向かない攻撃要員が多いので、どのくらい攻撃力を重視するか、どこまで大隊にこだわるかで採用が決まると思う。 こだわりがないなら、いっそ大隊から離れて考えるのもアリ。大隊持ちでなくたってクリーチャーを並べて殴ることはできる。使いたいカードがたまたま大隊持ちだったら入れればいいわけで。
2013/03/01(金) 23:56:49
|
|