Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/22(火) 15:45:11

【スタンダード】赤白緑大隊デッキ 3/1 19:30更新...

1 :
teemo
初めましてteemoと言います。最近MTGを始めてみました。
TCG自体不慣れであまり詳しくないので、今必死で勉強中です。

今回、赤白メインのスタンダードデッキを作ってみました。
戦導者オレリアや大隊をメインにしようと思いこのようなデッキにしました。
デッキを自分で構築したのは初めてなので、あまり勝手がわかりませんでした。
予算は最大で20,000~30,000円でお願いします。

デッキ内容
・クリーチャー24
4:《ボロスの精鋭》
4:《軍勢の忠節者》
4:《前線の衛生兵》
3:《銀刃の聖騎士》
3:《ボロスの反攻者》
2:《火花の強兵》
3:《高原の狩りの達人 | 高原の荒廃者》
1:《戦導者、オレリア》

・プレインズウォーカー3
3:《ドムリ・ラーデ》

・呪文9
3:《燃える油》
3:《町民の結集》
3:《ミジウムの迫撃砲》

・土地24
6:《山》
5:《平地》
3:《森》
2:《聖なる鋳造所》
2:《踏み鳴らされる地》
2:《断崖の避難所》
2:《根縛りの岩山》
2:《陽花弁の木立ち》

皆様の意見をいただいて、赤白緑の3色にすることにしました。
枚数が多くなってしまったので、大隊メインでそれ以外を少し削りました。
緑が少なめなので土地構成は森4ですが大丈夫でしょうか?

【追記】
序盤での速攻やとにかく数で押すというよりも、
小型すぎない~中型くらいの大隊で攻めつつ
スペルで場をカバー、コントロールしていきながら
最終的に場が整ったときにオレリアなどで一気に決めるというのが理想です。
大隊兼コントロールなデッキにできそうであれば赤白+他もう1色は
別の色になってもかまいません!

初心者で申し訳ありませんが、よかったらアドバイスなどお願いします!


(last edited: 2013/03/01(金) 19:23:51) 2013/02/26(火) 20:54:52

58 :
名も無き者
大隊で攻めるってのは、「大隊能力を持つカードを使う」ということなのか、>>53で言うような動きができるなら大隊能力にこだわらないのか、そこを確認したい。

大隊持ちを大量に採用するなら、確実に機能させるために全力でクリーチャーを投入することになる。
ある程度クリーチャーを並べつつコントロール、というのなら、大隊を達成できない展開が十分考えられるので、大隊持ちを厳選する必要がある。

主要な大隊カードを個人的な観点でまとめると、
《前線の衛生兵》
単体性能が高く能力も便利。コントロールにはそれほど向かない。

《炎まといの報復者》
単体性能が高く、大隊時は攻防一体で最も中速向きか。

《ボロスの精鋭》《軍勢の忠節者》
単体性能が低く、大隊できないと弱い。コントロールに向かない。

《果敢なスカイジェク》《ウォジェクの矛槍兵》
単体性能は十分。コントロールに向かないが軽さに対しての攻撃力が魅力。


こんな感じでコントロールに向かない攻撃要員が多いので、どのくらい攻撃力を重視するか、どこまで大隊にこだわるかで採用が決まると思う。
こだわりがないなら、いっそ大隊から離れて考えるのもアリ。大隊持ちでなくたってクリーチャーを並べて殴ることはできる。使いたいカードがたまたま大隊持ちだったら入れればいいわけで。
2013/03/01(金) 23:56:49
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.03 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.