|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/07/22(火) 10:43:37
【スタンダード】赤白緑大隊デッキ 3/1 19:30更新...
1
:
teemo
初めましてteemoと言います。最近MTGを始めてみました。
TCG自体不慣れであまり詳しくないので、今必死で勉強中です。
今回、赤白メインのスタンダードデッキを作ってみました。
戦導者オレリアや大隊をメインにしようと思いこのようなデッキにしました。
デッキを自分で構築したのは初めてなので、あまり勝手がわかりませんでした。
予算は最大で20,000~30,000円でお願いします。
デッキ内容
・クリーチャー24
4:
《ボロスの精鋭》
4:
《軍勢の忠節者》
4:
《前線の衛生兵》
3:
《銀刃の聖騎士》
3:
《ボロスの反攻者》
2:
《火花の強兵》
3:
《高原の狩りの達人 | 高原の荒廃者》
1:
《戦導者、オレリア》
・プレインズウォーカー3
3:
《ドムリ・ラーデ》
・呪文9
3:
《燃える油》
3:
《町民の結集》
3:
《ミジウムの迫撃砲》
・土地24
6:
《山》
5:
《平地》
3:
《森》
2:
《聖なる鋳造所》
2:
《踏み鳴らされる地》
2:
《断崖の避難所》
2:
《根縛りの岩山》
2:
《陽花弁の木立ち》
皆様の意見をいただいて、赤白緑の3色にすることにしました。
枚数が多くなってしまったので、大隊メインでそれ以外を少し削りました。
緑が少なめなので土地構成は森4ですが大丈夫でしょうか?
【追記】
序盤での速攻やとにかく数で押すというよりも、
小型すぎない~中型くらいの大隊で攻めつつ
スペルで場をカバー、コントロールしていきながら
最終的に場が整ったときにオレリアなどで一気に決めるというのが理想です。
大隊兼コントロールなデッキにできそうであれば赤白+他もう1色は
別の色になってもかまいません!
初心者で申し訳ありませんが、よかったらアドバイスなどお願いします!
(last edited: 2013/03/01(金) 19:23:51)
2013/02/26(火) 20:54:52
2
:
名も無き者
前スレの2です。
アカウント取得とスレ立てお疲れ様です。
あれ、黒案を消してしまわれたのですか?
せっかくなので書いておいてもいいと思いますが。
誰かが良い案を出してくれるかもしれませんし。
(ちなみに編集する場合は
>>1
の右下に編集ボタンがあります。
こういうときにアカウントを取っていると便利ですよね。)
さて、さっそくの診断ですが、個人的には2色のままでいいと思います。
もしも足すのであれば緑でしょうか。
クリーチャーの比率が高いのでドムリが便利そうです。
ですが三色目よりもまずはメインの構成からでしょうか。
パッと見たところなぜか2枚が多くバラバラな印象を受けます。
ビートなのでそれほど致命的ではないですが、やはり安定させるためには4積みを中心にしたいところです。
2013/02/26(火) 21:07:24
3
:
名も無き者
強いけど
《静穏の天使》
《栄光の目覚めの天使》
は重いから除けた方がよくないか?
速攻で倒しに行くのか、中速か、コントロールで変わるけど
あと
《正義の矢》
よりは
《灼熱の槍》
を勧めます
2013/02/26(火) 21:23:28
4
:
teemo
>>2
引き続きありがとうございます。
無事アカウント取得もできました!
黒を入れると難しいかなと思ったのですが、黒有りでもいいのですね
白にも除去があるので、白で除去を入れつつ
青とかで全体除去対策ができればなーと思っていました。
緑でドムリをうまく活かすのも楽しそうなんですけどね!
とりあえず案をうけて2→3にある程度変更してみました。どうでしょうか?
2013/02/26(火) 23:55:28
5
:
teemo
>>3
早速、その2枚を抜いて他の枚数を補強してみました。
灼熱の槍、なかなか使えそうですね!
自分的には速攻すぎると怖いので、中速あたり目指してます。
本当はコントロール系にできれば一番かっこいいんですけど、
難しそうで私にはまだ早いかなと><
2013/02/26(火) 23:56:42
6
:
名も無き者
もうちょい土地枚数を足さないと、土地事故起こすことが多くなると思う。
3マナ出てからが本番というのであれば、魔鍵3あっても24は欲しい。
《強打》
は弱いんで全抜きでいい。早いデッキにも遅いデッキにもあまり効かない。
同じ1マナ域に
《火柱》
もあるし、
《燃える油》
なんて選択肢もある。
(というか火力系スペルはほんとに選択肢が多いので、一度全部検討してみるべき)
大隊ウィニーなら
《宿命の旅人》
や
《教区の勇者》
、
《町民の結集》
も入れて
人間ビートダウンに寄せることも考えてもらいたい。
あとこれが一番重要なんだけど、俺スタンやったことないからこのカキコ無視していいぜ。
2013/02/27(水) 00:23:40
7
:
名も無き者
4マナのカードを4ターン目に出したいなら土地22枚は少ない。
《ボロスの魔鍵》
を2枚除けて土地にして、残り1枚は他のカードを増強したのでいいと思う。
《強打》
は、弱いので他の除去呪文などを検討した方がいいですよ。
2013/02/27(水) 00:33:25
8
:
名も無き者
パッと見だけど
《要塞のサイクロプス》
、
《静穏の天使》
、
《栄光の目覚めの天使》
、それと非クリーチャー呪文は全部outして、
《戦導者オレリア》
は手札でダブつくと困るから1枚out
緑足して
《実験体》
、
《ゴーア族の暴行者》
、
《ドムリ・ラーデ》
、
《炎樹族の使者》
、
《灰の盲信者》
、
《ラクドスの哄笑者》
、
《稲妻のやっかいもの》
、
《絡み根の霊》
、
《高原の狩りの達人 | 高原の荒廃者》
、
《教区の勇者》
、
《火打ち蹄の猪》
あたりをpicってところだろうか
どれを入れるかは実際に回しながら考えたほうがいい
お守りで1枚
《黄金夜の刃、ギセラ》
や、
《雷口のヘルカイト》
をpicするのもあり
大隊達成のためにクリーチャーそのもののマナ域はできるだけ低いのをpicしているのでP/Tが辛い場合は
《集団的祝福》
がなかなか丸いのでおすすめ
2013/02/27(水) 00:41:56
9
:
名も無き者
《火花の強兵》
急に大隊条件を充たすので速攻は便利。相手の目算を崩せます。
《灰の盲信者》
上に同じく速攻は便利。2マナの中心に。
《宿命の旅人》
大隊を達成するために死亡前提で攻撃させてももう1体。
《町民の結集》
1枚で大隊達成。
《銀刃の聖騎士》
結魂しやすい。
ボロスの反抗者召喚→次ターン聖騎士召喚、反抗者アタックは強烈。
《ミジウムの迫撃砲》
普通に使っても良し。オレリアを使うので6マナの超過も使える。
超過した後にオレリアで2回攻撃すればたいがい勝ちそう。
《灼熱の槍》
よりも
《強打》
よりもこれをどうぞ
2013/02/27(水) 00:57:31
10
:
8
それと黒を足す場合は
《悪鬼の狩人》
、
《高原の狩りの達人 | 高原の荒廃者》
、
《栄光の目覚めの天使》
、
《カルテルの貴種》
で無限ライフ&無限トークンを達成できるのでそれを狙ってみるってのもあり
やり方は
《悪鬼の狩人》
が墓地にある状態のときに
《高原の狩りの達人 | 高原の荒廃者》
、
《カルテルの貴種》
とが戦場に出てるor墓地にある状態で
《栄光の目覚めの天使》
を戦場に出し、
《悪鬼の狩人》
で
《栄光の目覚めの天使》
を追放して
《カルテルの貴種》
で
《高原の狩りの達人 | 高原の荒廃者》
、
《悪鬼の狩人》
の順に
《カルテルの貴種》
で生贄に捧げるだけ
こうすると
《栄光の目覚めの天使》
で
《高原の狩りの達人 | 高原の荒廃者》
、
《悪鬼の狩人》
が墓地と戦場を延々と行き来するので無限ライフ&無限トークンになる
ここまでやるともはや大隊はあんま関係ないんで完全に別デッキになるけど
2013/02/27(水) 01:01:34
11
:
名も無き者
>>10
狩達は墓地にいる時はただの狼男では?
2013/02/27(水) 02:19:04
12
:
名も無き者
《稲妻のやっかいもの》
は欲しいと思う。組にしたクリーチャーと自身に速攻を与えるので、大体を誘発するタイミングが1ターン早く出来る。
2013/02/27(水) 02:25:25
13
:
名も無き者
>>11
狩達のクリーチャータイプは人間・狼男よ
裏返ったら人間のクリーチャータイプを失うけど墓地にいるときは表面のみ参照するから特に問題ない
2013/02/27(水) 05:42:57
14
:
11
あ、ほんとだ。逆に見てた。
失礼!
2013/02/27(水) 11:12:47
[1-]
名前
メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(1.43 秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.