【スタン】ステロライダー診断終了しました。...
2 : |
|
名も無き者
ステロは割りと好きなタイプのデッキなので意見します。
・土地 マナ構成はもう少し緑ベースにするべきかと、序盤欲しいのはGGのはずです。 Rは1マナあればフェニックス以外は回るはずです。 2色地形追加+ケッシング1枚くらい…、特殊地形もう少し欲しいですが予算の問題的にわかりますので…
・クリーチャー 《ケッシグの檻破り》がやや浮いてる気がします。
・火力 少し数が多すぎると思います。 6-10くらいに数を絞るべきかと(《屋根職人の反乱》も火力換算) また《屋根職人の反乱》はこのデッキでは普通の火力のほうがいいと思います。 さらに《硫黄の流弾》4も多いかと2枚くらいでいいと思います。
・開いたスペース 《渋面の溶岩使い》とかですかね。
>割り切って赤t緑にしてGG組を減らすべきか迷っています。 それならば素直に赤単にしたほうが良いかと、今は赤単スライでも結構いけるはずです。
>ステロならやはり達人は4積み必須でしょうか。 そんな事ないと思います。 今4マナカードは凄い豊作ですから、別になきゃないで代わりはいくらでもいると思います。
>タイタンまで凌がれると無理ゲー。 凌がれるまでに蹴りつけるデッキを作ったほうが良いかと
2012/05/06(日) 12:18:37
|
3 : |
|

yuo
診断ありがとうございます。 意見を反映して編集してみました。
out 檻破り、貴族1、流弾2、反乱4
in 《渋面の溶岩使い》3 息切れ防止 《ケッシグの狼の地》1 決めて増強。 《狼に噛まれた囚人》4 初手森だった場合のマナの使い道に。
2012/05/06(日) 14:03:28
|
4 : |
|
2
乙です。 あと1マナ火力は2枚くらい《電弧の痕跡》辺りに差し替えてもいいかもしれません。 それでとりあえず回してみてください。 結局強くなってるかどうかも不確定ですから、チェックしながら調整すれば良いかと。
見るポイントはまず勝率だと思います。 あとはライフをスムーズに削れているか、途中で息切れをしないか辺りです。 つまり軽いカードから重いカードまでマナカーブにそってマナを効率よく使えているか、それによって相手のライフを削れているかです。
2012/05/06(日) 18:17:50
|
5 : |
|
yuo
お返事ありがとうございます。 友人と都合が合わないため、 ttp://archive.mtg-jp.com/reading/translated/008396/ のサイトコラムを利用して回して見ました。
金魚相手なら最遅5ターン、地獄乗りが上手く並べば4ターン。 ヘビが相手でも同様。 犬を相手にしましたが、 一戦目 相手の生物を順調に排除して勝ち。6ターン 二本目 鬼火が連続で出現、その後もセンギアの吸血鬼に殴り倒される。10ターン 三本目 序盤に展開が出来ず、相手のワームやセンギアに《絡み根の霊》と《渋面の溶岩使い》《チャンドラのフェニックス》のみで立ち向かうも、マナフラッドを起こしジリ貧。センギアを火力と合わせて討ちとるもワームにそのまま押し切られて負け。12ターン。
まず思ったのは「瞬速勢使いづらい」。相手ターンに唱えるときは防御に回っているときなので、序盤に並べて攻め立てたいこのデッキには合わない。 というわけで 《ウルフィーの報復者》3→0 《待ち伏せのバイパー》4→2~3? タイタンやヒーローを討ちとれる点は評価したい 《渋面の溶岩使い》3→2 息切れ防止のカードが序盤に来ても困るので 《ショック》《火柱》を3ずつにし、《電孤の痕跡》2を試験投入。
5~6枚のスペースが出来るのですが何を入れようか試行中。
2012/05/07(月) 23:22:47
|
6 : |
|
2
では、まずその5-6枚をどうするか考えましょう。 個人的には、まず56枚のデッキを見て入れるべきマナ域を決めればいいと思います。 入れるカードはクリーチャー、プレインズウォーカー、強化のいずれかでしょう。 クリーチャーについては1-5マナのどれかでしょう。 プレインズウォーカーは4-5マナでしょう。 クリーチャー強化は装備、エンチャント、巨大化系カードのいずれかでしょう。
私は《待ち伏せのバイパー》や《ウルフィーの報復者》について現在の緑赤にはろくな2-3マナクリーチャーがいないという点において消去法的に評価してます。 ターンエンドに出して殴れるだけでもまあ最低限の仕事はしているのではないかと…、あくまで最低限ですが…。そして《ウルフィーの報復者》辺りで1-2マナクリーチャー一体殺せれば、まあラッキーなんじゃないかなと。 その他《信頼厚き腕力魔道士》についてはあと一歩で使える程度には使えなくもない気もします。 その他対応策としては、マナ加速して1T早く4マナを出す。とにかく4マナまで行けば幾らでも優秀なカードがありますので困ることはないかと。 もしくは装備などにマナを費やすという考えもあるかと思います。
結局そこら辺カードが不足していると思うので、マナとカードリストと睨めっこして考えていくしか無いと思います。 4-5マナはもう本当にいたれりつくせりなのに2-3マナの不毛ぶりが…。
2012/05/08(火) 00:19:46
|
|