Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/16(日) 08:06:00

【スタンダード】白黒トークン

1 :
energe
クリーチャー 8
《宿命の旅人》4
《霊誉の僧兵》2
《スカースダグの高僧》2

プレインズウォーカー 2
《エルズペス・ティレル》1
《情け知らずのガラク》1

アーティファクト 6
《迫撃鞘》2
《忠実な軍勢の祭殿》4

呪文 20
《審判の日》2
《白の太陽の頂点》1
《深夜の出没》4
《破滅の刃》4
《新鮮な肉》1
《無形の美徳》4
《忘却の輪》4

土地 24
《平地》8
《沼》3
《陽花弁の木立ち》4
《孤立した礼拝堂》2
《森林の墓地》1
《ガヴォニーの居住区》4
《幽霊街》2



デッキコンセプト

トークンビート。《無形の美徳》で強化したトークン、主に飛行持ちのスピリットトークンで一方的に殴り勝つのが主軸。


メタ
白青黒コントロール>白青コントロール>赤緑ケッシグ>《出産の殻》>赤単

デッキのメタというよりこちらの環境
サイドのメタ?

資金
多くはなく、最悪1万よりは少なくしたい


困っている点(診断して欲しいところ)
・まず感じたのがパンチ力。まごついている相手に立て直しを許してしまう決定力の低さ。
《大修道士、エリシュ・ノーン》《虐殺のワーム》に対する凄まじいほどの脆さ、特に前者は投了クラスの脅威。
・息切れ
・回してみて感じたのは《忘却の輪》《スカースダグの高僧》の間にシナジーが無いところ。とりあえず気付いたので追記


以上に関しての診断を再度お願いします。




(last edited: 2012/01/13(金) 11:34:54) 2011/12/15(木) 11:39:19

2 :
名も無き者
土地の数が足りなくて困るなら、土地を増やせばいいと思いますよ。
《悪鬼の狩人》《祭壇の刈り取り》コンボで5マナも使用するので、最低でも土地25枚くらいは必要だと思います。

《似通った生命》はデッキのコンセプトには合っていますが、重すぎるので土地に変えたほうが良いかと。
2011/12/15(木) 12:01:34
3 :
名も無き者
《ギデオン・ジュラ》よりも《エルズペス・ティレル》のほうが合っていて良いかと。
手札を増やしたいのであれば、《弱者の師》とかあります。
でも《無形の美徳》との相性は合わないですかね。失礼・・・
《生命の終焉》ではなくて《審判の日》ではダメなのでしょうか?
予算的にも大丈夫だと思います。
それとやりたいことを一つに絞り土地24以上での構築が適確だとおもいました。
デッキその物は面白そうなので、後は調節がんばってください。

サイド後の《漸増爆弾》には気をつけてくださいね。
2011/12/15(木) 12:34:13
4 :
名も無き者
コンボ自体が小粒(直接勝ちに繋がらない)なので、それのために3色にするのはちょっと厳しい印象を受けました。
《悪鬼の狩人》《祭壇の刈り取り》をやりたいのであれば白黒の2色に抑えるのが無難かと思います。
《忘却の輪》も4積なので《内にいる獣》がなくてもパーマネントに触れますし。
土地を壊したいのであれば緑を濃くして《酸のスライム》入れて・・・とコンセプト自体が変わってしまいますねw
2011/12/15(木) 14:17:58
5 :
名も無き者
out
《宿命の旅人》2
《霊廟の護衛》1
《霊誉の僧兵》1
《無形の美徳》3
in
《物騒な群衆》4
《ギデオンの法の番人》4

2011/12/15(木) 17:28:28
6 :
名も無き者
《迫撃鞘》を利用できそうですが、どうですか。
2011/12/15(木) 17:55:53
7 :
energe
皆さんアドバイスありがとうございます。

>>2
やはり土地、ですね ハイ;

>>3
《エルズペス・ティレル》!そういうのもあるのか(本当に初めて知りました)
今度 店で値段見とこう…
《弱者の師》はパーツが無かった頃に《組み直しの骸骨》と一緒に入れてましたけどあんまり印象ありませんね。大抵エンドか返しのターンで持ってかれてて。
《生命の終焉》は……派手だから選びました、相手のデッキ見れるオマケ付きですし、「再誕」との対という感じもありましたし。 《ファイレクシアの再誕》
…実用性に乏しいですかね、6マナは;
そしてやはり土c(ry

>>4
《酸のスライム》さんの仕事のイケメン(?)っぷりは確かに素晴らしいですよね。
最初に書くべきでしたがこのデッキにコンセプトは割と無いかも。トークンは確かですが除去の多さとプレインズウォーカーの存在はコントロールっぽいし、正直あやふやです。
から緑濃くするのもいいかもしれないw

>>5
コンセプトへし折ってるけど分かりやすくて安価で確かですね…いいかもしれない。
《深夜の出没》「・・・」
《似通った生命》「・・・」

>>6
砲弾化装備、…ん?使いにくくないですか、これ?
使ってるうちにアド損になりそうな気がしますが…
でも理由はあるはずですよね。…できれば説明お願いします;
(last edited: 2011/12/17(土) 12:26:27) 2011/12/17(土) 00:48:09
8 :
6
言葉足らずで申し訳ない、《迫撃鞘》を利用して 《ヴェールの呪いのガラク》を意図的に呼び起こす事が可能かと思いましたので。
2011/12/17(土) 08:11:41
9 :
>>8
《迫撃鞘》の能力で自分がコントロールする《情け知らずのガラク》へダメージを与えるのは無理ですよ。
プレインズウォーカーへのダメージ移し変えができるのは、対戦相手がコントロールしている場合だけ。CR306.7

でも、《迫撃鞘》を入れること自体は悪くないと思います。
能力を使いまくるのではなく、タフネス1クリーチャーに睨みを利かせられることが大事かと。
運良く《ヴェールの呪いのガラク》を用意できれば、接死持ち狼に装備させて一発除去にできる可能性もありますしね。
2011/12/17(土) 09:57:02
10 :
名も無き者
序盤、能動的に動けるカードが黒には無いのに土地比率が7:8:8の均等三色
カード比率 白16緑10黒9 ダブルシンボル以上が9枚 リセットは6マナ以上

密使3枚のみの不安定な加速で3~4T目に出てくるであろう刃やらタイタンを捌くのは無理っぽいので、色調整後にもう一度必要な部分だけを詰め込んでみたらどうだろうか
2011/12/17(土) 13:53:26
11 :
名も無き者
《迫撃鞘》は、《墨蛾の生息地》などの厄介なクリーチャーを直ぐに焼けるようになる。
《迫撃鞘》を装備した、クリーチャーを破壊しようとしても1点のダメージは確定してしまうなど相手にとって地味に嫌なカード。


2011/12/17(土) 14:26:33
12 :
名も無き者
マナ加速無しで6マナまで届く平均は
土地22枚10T後
土地25枚8 T後
均等3色では2:2:2
つまり5マナガラクは初手にあっても出ない可能性が…
2011/12/17(土) 14:59:08
13 :
名も無き者
↑算数もできないwww
2011/12/17(土) 15:11:10
14 :
名も無き者
これはひどい。
2011/12/17(土) 15:12:42
15 :
名も無き者
え?だいたい合ってね?
2011/12/17(土) 18:15:57
16 :
名も無き者
黒か緑どちらかは削れるという印象。
多分、緑白トークンにした方が強いけど、既存のデッキになってしまうかな。
オリジナリティをだすなら黒白にするといいと思う。
ガラクの枠には《エルズペス・ティレル》《血統の守り手》などを。

あと、《深夜の出没》などはデッキの核ではないのでしょうか。
4枚積んでいないのが不思議だったんのですが。

自分が黒白で組むなら《刃砦の英雄》《血統の守り手》《霊誉の僧兵》《墓所のタイタン》あたりの
単体で場を制圧できるクリーチャーを連打しつつ、
《堀葬の儀式》でアドを取る形にするかも。
2011/12/17(土) 18:31:03
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.76 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.