Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/16(日) 09:47:36

【スタン】青白コントロール【Cawじゃないよ】...

1 :
Arc
まずは目を通していただき、ありがとうございます。
青白コントロールの診断をお願いします。
題名どおり、流行のCaw系統ではない、純正(?)のコントロールです。
MTGのプレイは時のらせんからM10まででした。つい数日前復帰。
そのため現環境のことも分からずとりあえず好きな青白コントロールを組んでみたらこんな形になっています。

土地 26
《島》5
《平地》5
《地盤の際》4
《天界の列柱》3
《氷河の城砦》4
《霧深い雨林》2
《金属海の沿岸》3

クリーチャー 4
《前兆の壁》4

スペル 30
《審判の日》4
《光輝王の昇天》3
《マナ漏出》4
《精神を刻む者、ジェイス》3
《広がりゆく海》4
《呪文貫き》3
《冷静な反論》1
《定業》4
《糾弾》4

サイド
《神聖の力線》3
《神への捧げ物》3
《瞬間凍結》3
《払拭》3
《天界の粛清》3


基本的にMWSでのプレイなので、資産等は気にしません。
メタは実際よく分からないのですが
Caw-go>>赤緑ヴァラクート>同系
くらいに設定しておきます。ここらが戦い辛い気がするので。

ここまで目を通していただき、ありがとうございました。
診断していただければなお幸いです。是非お願いします。

2 May 《冷静な反論》が一枚浮いているのは分かっているのですが……。
in《呪文貫き》3 《金属海の沿岸》3     out《否認》2 《冷静な反論》1 《平地》1 《島》2
(last edited: 2011/05/02(月) 21:39:07) 2011/04/30(土) 00:32:37

10 :
名も無き者
《否認》よりかは《呪文貫き》だと思います。

2011/05/02(月) 17:36:09
11 :
名も無き者
昇天達成やジェイスを生き残らせるには、糾弾とジャッジメントだけでは難しいと思われる。
エルズペスかギデオン、もしくはその両方を入れることをおすすめする。
2011/05/02(月) 17:39:29
12 :
Arc
>>7
度々ありがとうございます。
そうですね、ジェイスのアドバンテージはやはり大きいですし、同系対決では確かにジェイスゲーではありますし、ジェイスの枚数についても再検討させていただきます。
>>8
ありがとうございます。マナベースも現在調整中ですので、少し基本地形の枚数を減らして回してみようと思います。
>>9
システムクリーチャーに対処できないのは確かにそうなんです。除去枠として《失脚》《糾弾》の二点でかなり頭を悩まされました。が、《失脚》は一対一交換であるとは言え時間稼ぎにしかならず、どうしてもマズいクリーチャーの除去はカウンターを引かないと出来ないという点で採用を見送ってしまったのですが、もう一度試してみます。ありがとうございます。
>>10
更新遅れて申し訳ありません、早速《呪文貫き》を採用し、その枠として《否認》を削りました。ありがとうございます。
>>11
診断ありがとうございます。エルズペスやギデオンは馴染みのないカードで使ったことがないのですが、あそこらへんはフィニッシュカードのポジションではない、ということなのでしょうか?昇天とジェイスの計七枚で結構多いなとは思っていたのですが……。
2011/05/02(月) 21:31:00
13 :
名も無き者
昇天は序盤に置けないと意味ないし、ビート相手に達成は楽ではない。
ジェイスは環境に溢れてて、対消滅もよくあると思う。
なので、その計7枚をフィニッシャーと言うのは無理がある。

あと、ミシュランは重要な戦力なので、4枚でいいと思う。
2011/05/02(月) 22:03:37
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.90 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.