伏魔殿+超起源(スタンダード)のデッキ診断お願いします。...
1 : |
|
名も無き者
クリーチャー(13) 3Nova Chaser / 新星追い 3Supreme Exemplar / 至高の模範 4極楽鳥 3Flamekin Harbinger / 炎族の先触れ
その他(27) 4Mishra's Bauble / ミシュラのガラクタ (0) 4伏魔殿 (3)(赤)エンチャント 4Hypergenesis / 超起源 待機:(1)(緑)(緑)ソーサリー 2魔性の教示者 (2)(黒)(黒)ソーサリー 4ルーンのほつれ (1)(青)インスタント 4Ponder / 思案 (青)ソーサリー 2否定の契約 (0)インスタント 3Commune with Nature / 自然との融和 (緑)ソーサリー
土地 @20 3Mosswort Bridge / 苔汁の橋 2森 4山 1硫黄泉 2Tolaria West / トレイリア西部 3アンダーグラウンドリバー 3宝石鉱山 2アーボーグ
サイド
2Teferi, Mage of Zhalfir / ザルファーの魔道士、テフェリー 2茨角 3ブライトハースの旗騎士/Brighthearth Banneret 4Smokebraider / 煙束ね 3Incandescent Soulstoke / 白熱の魂炊き
調整用として下記採用も考えています。 Chromatic Star / 彩色の星 Truth or Tale / 真実か詐話か Foresee / 予感
メタはキスキン、エルフです。 多分ハンデス、フェアリー、ブリンクには歩が悪いと考えていますがどうでしょうか?
こんなカードを入れた方がいいなど意見を頂ければ幸いです。 つっこみどころ満載だと思いますが、宜しくお願いします。
2008/02/14(木) 18:18:06
|
6 : |
|
名も無き者
>>1 >>5 スレ主に対して言いたいのは、デッキ「構築」ではなく、デッキ「構成」の問題を書いて欲しい、ということ。 言い換えるなら、「どんな家を建てるか」ではなく「建てた家に欠陥があるみたいなんだけどうすればいい?」ということを書いて欲しいんだ。 デッキを回していて何の問題も感じていないなら、診断者としては口を挟むところが無い。 ブリンクだろうが、マネキンだろうが、スレ主が納得してるなら無問題。 君のデッキは文句のつけようが無いのだから、診断板に書く必要が無い。
でも、漠然と何を入れればいいかという「構築」の段階で話をされるとまた状況が変わってくる。 どんな構築をするかはメタやゲームする環境、個人の好みの問題だから、それを診断板で聞けば、個人のデッキ構築論に発展するのは当然。 「デッキを完成形に近づけたい」と言われても、スレ主にとってどんな形が完成形なのか判らないから、結局自分の想定や好みで議論がグダグダ続くことになる。 とどのつまり、診断者に出来るのは、欠陥のある住宅の補強工事をすることであって、スレ主好みの家を作ることじゃない。 家を作れといわれても、出来るのは診断者にとって好ましい家だけだ。
正直、スレ主が〔困った点〕で上げてくれてる内容は、家の柱の素材をヒノキにするか杉にするかってのと同じことだと思う。 それは家の建築段階で考えることであって、家ができてから診断者に頼むような内容ではないんじゃないかな? マネキンとブリンク、どちらがスレ主にとってしっくりくるかは、、スレ主がこのデッキを実際に回せば判ることだ。 診断者はスレ主の環境にいるわけじゃないから、構築について「これでおk」なんていう絶対的な回答は出せないんだよ。 繰り返しになるけど、「デッキを回していて何を問題に感じたのか」を出来るだけ詳細に書いて欲しい。 それをしてくれないと診断者は何を診断したらよいのか判らない。 せめて、「●●を入れたいんだけど、何を抜いて入れればいいのか」とかならまだ診断のしようがあると思うんだけど、それも無いとただデッキを作る手間を診断者に投げてるだけだからね
2008/02/14(木) 18:40:28
|
|