Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/02/02(日) 02:42:50

【スタンダード】黒単感染増殖コントロール

1 :
kusanagi
kusanagiともうします。
デッキ診断のほうよろしくお願いします。

メイン
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《死体の野犬/Corpse Cur》
2:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
4:《ゲスの玉座/Throne of Geth》
3:《胆液の水源/Ichor Wellspring》
2:《転倒の磁石/Tumble Magnet》
2:《法務官の手/Hand of the Praetors》
2:《伝染病の留め金/Contagion Clasp》
3:《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》
2:《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
2:《黒の太陽の頂点/Black Sun's Zenith》
3:《屍百足/Necropede》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
1:《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》
1:《伝染病エンジン/Contagion Engine》

土地
18:《沼/Swamp》
2:《地盤の際/Tectonic Edge》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》

サイドボード
4:《悪性の傷/Virulent Wound》
3:《記憶殺し/Memoricide》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3:《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
2:《破滅の槌/Hammer of Ruin》
1:《転倒の磁石/Tumble Magnet》
1:《黒の太陽の頂点/Black Sun's Zenith》

【コンセプト】
感染から増殖で毒殺をねらう黒単色のコントロールです。
レギュレーションはスタンダードです。
ゲームデイで2勝2敗で《黒の太陽の頂点》をもたらしてくれた
デッキですが、次の試合に持っていくため強化と思い、いろいろ
いじくっているうちによくわからなくなってきました。
そこで、皆さんの意見を聞いてみたいと思い、投稿します。
枚数のバランス、明らかに無駄なカードなど思うことがあれば
遠慮なくお願いします。資産は特に決めてません。
ただ、私個人のこだわりとして黒単色、コントロール系、
《リリアナ・ヴェス》ここには触れないでください。

【メタ】
caw-blade、青黒コントロール、ヴァラクート、
赤白ボロス、ゴブナイト、白アーマー


2011/04/03(日) 22:50:56

2 :
名も無き者
ぱっと見だけど
コントロールであれば《法務官の手》は要らないかなとおもう
玉座+野犬*2に+手ってシステムだと思うんだけど、
Φ十字軍に替えたほうがビートに耐性がつく
何より手は脆い・・・
あと単体除去がないのが気になるかな
杯を刃なり喉首なりにしてはどうだろう
青系コン対策にサイドに《強迫》を2くらい詰むといいかも
2011/04/03(日) 23:58:26
3 :
kusanagi
>2
ありがとうございます。
増殖のきっかけとなる1発目の毒が与えられず、
困ったことがあったので、《法務官の手》をいれようと
おもったのですが、いらなさそうですね。
単体除去も考えて見ます。当初はマイナスカウンターで
除去できると思っていましたが、タイタンクラスはきつい^^;
2011/04/05(火) 17:14:04
4 :
ナイト
《疫病のとげ刺し》は黒感染でいれない理由はないでしょう。
ここで問題になるのが《戦隊の鷹》ですが、《悪性の傷》をメインから入れればいいのではないでしょうか。メタにおいても青黒コントロール、ヴァラクート以外には刺さります。《破滅の刃》《喉首狙い》は青黒コントロール、ヴァラクート用にサイドでいいと思います。
《屍百足》《ゲスの玉座》の最適なエサになるので4枚入れていいと思います。

in
《疫病のとげ刺し》3
《悪性の傷》3
《屍百足》1
《ファイレクシアの十字軍》1

out
《法務官の手》2
《伝染病エンジン》1
《胆液の水源》3
《永遠溢れの杯》 2
(last edited: 2011/04/06(水) 00:27:01) 2011/04/06(水) 00:24:33
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.72 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.