2 : |
|
名も無き者
《絡み線の壁/Wall of Tanglecord 》とかどうでしょうか? Caw-blade、白ウィニーなら剣を装備されても大抵は止まります。 《草茂る胸壁》とも相性がいいです。
2011/03/29(火) 17:47:29
|
3 : |
|
名も無き者
《スズメバチの一刺し》ではだめかな?
2011/03/29(火) 19:32:42
|
4 : |
|
名も無き者
《酸のスライム》を勧めます。
2011/03/29(火) 19:57:22
|
5 : |
|
名も無き者
サイド後、《漸増爆弾》で高速ビートは何とかなると思う。 出来るだけ自分のパーマネントを巻きこまないようにプレイングに注意する必要はあるけど。
2011/03/29(火) 20:13:38
|
6 : |
|

エミー
レスありがとうございます。 >>2さん 《絡み線の壁》は盲点でした。 おっしゃる通り、いろいろ止まりますし、何より《喉首狙い》されないのが大きいですね。 >>3さん やはりデッキが全体的に重いので、《伝染病エンジン》よりこちらですかね? 抜くなら《夢石の面晶体》か、PWはクリーチャーで破ると割り切り《カビのシャンブラー》でしょうか? >>4さん 《酸のスライム》は《酸の巣の蜘蛛》とどちらが良いのかかなり迷いました。 破壊できるパーマネントの幅が広い《酸のスライム》のほうが良いのでしょうか? >>5さん 《漸増爆弾》は、そのまま《伝染病エンジン》と交換でよさそうですね。
参考にさせていただくとともに、もう少しアドバイスがあれば募集します。
2011/03/29(火) 22:29:37
|
7 : |
|
名も無き者
高速ビートに勝ちたいなら、《漸増爆弾》はサイドに4積んでいいんじゃ? 引かなきゃ勝てないし。 《強情なベイロス》 《酸の巣の蜘蛛》 《カビのシャンブラー》 この辺りは削っても問題ないと思う。
《酸のスライム》と《酸の巣の蜘蛛》だったら《酸のスライム》の方が圧倒的に優秀な場面が多い。 《酸の巣の蜘蛛》を入れたいデッキ相手の時に《酸のスライム》が効かない場面は無い。土地が破壊出来るのは強いし、相手のクリーチャーと相打ちとってアド稼げるし。
Caw-blade系のデッキに手も足も出ないのは相性的に仕方ない部分が多いと思う。
2011/03/29(火) 23:06:21
|
8 : |
|
ひょろん。
私も緑単が好きなので、お役に立てれば
私も《酸の巣の蜘蛛》よりも《酸のスライム》の方が腐りずらく、メタのヴァラクートにもあってると思うのでいいかと思います。
高速ビート相手には、《もやの蛙》《濃霧》《絡め汁》も意外にいい仕事をしますよ。あくまで時間稼ぎにしかなりませんが・・・ 純粋に止めるのでしたら、他の方もおっしゃってるように《漸増爆弾》の方が安定かもしれません。
あと《耕作》ですが、1マナで出るマナクリーチャーが《ジョラーガの樹語り》のみで2ターン目に打てないですし、 最速で3t目に6マナで《精神隷属器》《召喚の罠》につないだ場合、結局は打ってもデッキ圧縮にしかならなそうなので、マナもあることですし《緑の太陽の頂点》や《獣相のシャーマン》を投入して、その場にあった生物を持ってくるのはどうでしょうか?
《獣相のシャーマン》で《もやの蛙》を持ってきたら、6マナかかりますが相手の意表をつけるかもしれませんよ。(打ち消されなければですが・・・)
参考になるかわかりませんが、お役に立てればなによりです。 長文失礼いたしました。
2011/03/30(水) 00:28:33
|
9 : |
|
名も無き者
サイドの《帰化》1は《カビのシャンブラー》3を《ビリジアンの堕落者》4でカウゴー対策に 《夢石の面昌体》1《重大な落下》1抜いて《召還の罠》1と土地を1枚追加したほうがいいかもしれません。《召還の罠》はバラクートにはエルドラージが出たら勝ちですし、カウゴーにも刺さりますし4でいいと思います。 また《エルドラージの寺院》はいれないのですか?
2011/03/30(水) 09:27:57
|
10 : |
|

エミー
引き続きレスありがとうございます。 >>7さん 《酸の巣の蜘蛛》は、そのまま《酸のスライム》と交換ですね。 >>8さんのおすすめしてくださった《緑の太陽の頂点》との兼ね合いがあるので、予算と相談して《漸増爆弾》の枚数を決めます。 >>8 ひょろんさん 確かに《耕作》は後半腐りますね。 マナ(だけ)はたくさん出るデッキですので、先ほど言ったとおり、《緑の太陽の頂点》と交換でいけそうですね。 >>9さん 《ヴィリジアンの堕落者》の役目は、《帰化》でも間に合うかなと思ったんですが、やはりがっつりアーティファクト対策をしたほうがいいのでしょうか? 《エルドラージの寺院》を見送ったのは、対象になるカードが少ないのと、マナブースターが結構あるので、1マナも2マナも変わらないかなと思ったからです。
皆さんの意見を参考に、今一度調整します。 診断は一旦〆ます。
2011/03/30(水) 10:39:26
|
11 : |
|
名も無き者
9です 説明書いてなかったですね。《ヴィリジアンの堕落者》と《帰化》の相違ですが、現在のカウゴーは序盤の攻防、特に新ジェイスなどのプレインズウォーカーが着地するまでにどれだけ場の優位を保てるかが肝になってきます。相手の《石鍛冶の神秘家》に対して《帰化》だとアドバンテージを失っていますし、《呪文貫き》のせいでキャストするタイミングも限られます。(実際自分もカウゴーに対して序盤だと自ターンにキャストすることが多く、残った石鍛冶が盾になるので面倒でした。) 《ヴィリジアンの堕落者》だと石鍛冶のアドをタイにしてくれますし、プレインズウォーカーの牽制にもなるので結構仕事をしてくれます。とはいえインスタントタイミングで触れることも重要ですので《帰化》2もサイドインすべきかもしれません。これらは実際に試していただいたほうがいいと思います。 《エルドラージの寺院》もお勧めしてみましたが、《地盤の際》に引っかかりやすくなりますし、もしマナがもたつくようなら試してみてください。 長文失礼いたしました。
2011/03/31(木) 09:52:49
|
12 : |
|

エミー
>>11さん 丁寧な説明ありがとうございます。 そう考えると、《ヴィリジアンの堕落者》は重要ですね。 感染持ちクリーチャーですので、ワンチャンスからの毒殺もありそうです。 買って試してみます。
2011/03/31(木) 22:13:53
|