Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/05/28(火) 19:51:17

すいません 閉鎖します。

1 :
nayayan
工事中です。

(last edited: 2011/03/18(金) 21:15:57) 2011/03/08(火) 00:50:15

2 :
名も無き者
私には、エクテン環境でボロスとどちらが有効かはわかりかねますので、このまま行くならという前提でお話します。


スタンでも大人気の《戦隊の鷹》《剣》《名誉》と相性がいいのでオススメします。

平地が22枚だと保険と思われる《悪斬の天使》が出ずらくないですかね???《白蘭の騎士》など採用するならまた違ってくるのですが、基本的にoutでいいかと‥

《審判の日》《遍歴の騎士エルズペス》《イーオスのレインジャー》と6枚の4マナ域も同様の理由で絞ってもいいかと。

in
《戦隊の鷹》
《石鍛冶の神秘家》
《平地》

out
《悪斬の天使》
《審判の日》
《バジリスクの首輪》
《遍歴の騎士エルズペス》


あと、どこかにハッキリとフォーマットを記載したほうがいいと思います。
2011/03/08(火) 06:12:57
3 :
名も無き者
ミラディン包囲戦の新能力、喊声(かんせい)
を組み込んでも面白いと思います。
二段攻撃や《幽体の行列》との組み合わせは思わぬ爆発力を
発揮すると思いますよ。
《刃砦の英雄》《調和者隊の聖騎士》なんてどうでしょう?
《信号の邪魔者》もおすすめ。
あと、土地ですが《激戦の戦域》もいいかも。
《骨溜め》を1枚忍ばせておくと石鍛冶経由でフィニッシャー
が出てきますよ。
2011/03/08(火) 09:12:49
4 :
zoe. メールアドレス公開設定
同環境でこの間まで白ビート使っていた経験からですが、自分も《骨溜め》《刃砦の英雄》《調和者隊の聖騎士》は強く推します。

その関係上、一気呵成に全体で突撃するデッキになるので、闘争の学び手をレベルアップしている余裕が実はあまりありません(2マナ域が多いのと言うのも理由の一つなのですが、意外とレベルアップするマナが浮かないケースが多いです)。そのため、1マナ域は大立者の他は《ステップのオオヤマネコ》《先兵の精鋭》の方が安定してクロックを刻めるでしょう。
全体で殴りに行くデッキになる為、プレインズウォーカーはペスより《黄金のたてがみのアジャニ》の方が強いです。ペス子は先置きできればそれらを使っている青白やナヤに強いので、サイドボードとしてはあり得る選択ですが。

--out------
《悪斬の天使》1
《イーオスのレインジャー》3
《バジリスクの首輪》1
《遍歴の騎士エルズペス》2
《闘争の学び手/Student of Warfare》4
《流刑への道/Path to Exile》1
《幽体の行列/Spectral Procession》1

--in-------
《骨溜め》1
《刃砦の英雄》2
《調和者隊の聖騎士》4
《黄金のたてがみのアジャニ》2
《先兵の精鋭》4

現環境だと、青白(石鍛冶剣)と赤緑ヴァラクート、フェアリー、ドラン、ナヤ、カルドーサレッドあたりがメタでしょう。
そのため、墓地対策の大祖史の遺産は余り重視する必要がありません。
フェアリーやヴァラクートには《神聖の力線》が刺さります。ヴァラクートからのダメージや、フェアリーのハンデス・霧縛り・ヴェンディリオン対策ですね。但し、場合によっては《ルーンの光輪》の方が有効な場合もありますので、状況に応じてといったところでしょうか。
また、ドランに対しては《静月の騎士》のプロテクションが強く、また剣のプロテクションも有効に働きます。基本的に、ナヤ・フェアリー・ドランに対しては剣や騎士のプロテクションで捌く方針がいいでしょう。
後は、エンチャント・アーティファクト対策でしょうか。剣を《真髄の針》で止める方針は無くはないのですが、自身のデッキに入っている以上余り良い方法ではないと思います。選択肢は、アーティファクトに限るのであれば《神への捧げ物》、エンチャントにも触りたいなら《存在の破棄》、クリーチャーを減らしたくないなら《レオニンの遺物囲い》でしょう。また、剣を針で止める方針で行くなら、エンチャント対策だけで済むので《テューンの戦僧》でよくなりますね。
(last edited: 2011/03/08(火) 12:36:18) 2011/03/08(火) 12:34:43
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (22.308 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.