2 : |
|
名も無き者
もうちょっと詳しい情報が欲しい フォーマット、メタ、予算あたり
2011/01/05(水) 23:39:02
|
3 : |
|
名も無き者
>>1 ・カード名は《》で括るべし ・トーナメント用じゃなければメタは無くてもOK ・フォーマットは絶対必要 レガシー対応かな? ・予算表記も必要 ・マーフォークデッキをフィッシュとはいうのは一昔前の日本だけの俗称で、はっきりした誤り 正しくは普通に「青単マーフォーク」などと呼ぶ
―診断: とりあえずクロックパーミッションはテンポ命のデッキ。 《取り消し》《魔力消沈》のような重いカウンターよりも、 テンポ確保の《差し戻し》や、《目くらまし》のようなピッチスペルの法が有用
《蓄積した知識》もデッキに合わない。 消耗戦ではそもそも不利だから、《蓄積した知識》のような命綱を作るよりも 1マナライブラリー操作や生物を増やして、消耗戦になりづらい構成を作りたい。
《マーフォークの物あさり》も同じ理由で、もっと影響力のあるシステムクリーチャーにする方が良い
2011/01/05(水) 23:50:07
|
4 : |
|

himajin
>《取り消し》《魔力消沈》のような重いカウンターよりも、 >テンポ確保の《差し戻し》や、《目くらまし》のようなピッチスペルの法が有用 確かに《取り消し》や《魔力消沈》は重いですよね、なら《目くらまし》は四枚いれてみたいと思います
>《蓄積した知識》もデッキに合わない。 >消耗戦ではそもそも不利だから、《蓄積した知識》のような命綱を作るよりも >1マナライブラリー操作や生物を増やして、消耗戦になりづらい構成を作りたい。 《蓄積した知識》が必要でないのであれば《衝動》も検討していたのですが駄目ですかね?
生物を増やすとのことですが《銀エラの消し去り》や《川床の水大工》を入れるようにすればいいですか?
(last edited: 2011/01/06(木) 00:12:03)
2011/01/06(木) 00:11:35
|
5 : |
|
名も無き者
フォーマットとメタの意味を勘違いしてるかもしれません フォーマットは自分が組むデッキのカード使用範囲、メタは対戦相手の傾向という意味だと思いますが
2011/01/06(木) 00:22:21
|
6 : |
|

himajin
>フォーマットとメタの意味を勘違いしてるかもしれません >フォーマットは自分が組むデッキのカード使用範囲、メタは対戦相手の傾向という意味だと思いますが 有難うございます二つとも意味を勘違いしていましたので修正します
2011/01/06(木) 00:23:42
|
7 : |
|
名も無き者
メルはメルカディアンマスクスですよね? このフォーマットだと《精神を刻む者、ジェイス》《取り消し》は使えないことになります あと《蓄積した知識》と《衝動》だと用途が違うと思うので衝動は別に考えていいかと、《思案》なんかもありますし
2011/01/06(木) 00:36:25
|
8 : |
|
名も無き者
フォーマット:5版+メル+ローウィン とあるのに、《精神を刻む者、ジェイス》が入っている意味が分かりません。レガシーなんですよね?
とりあえず《真珠三叉矛の人魚》は、《呪い捕らえ》という上位互換がいるのでそれと変えた方が良いですね。 単体で優秀なマーフォークとしては、《珊瑚兜の司令官》が最もお勧めです。 綺麗なクロックパーミッションを遂行するためには、霊気の薬瓶》や 《変わり谷》、《Force of Will》等がとても便利ですが、お値段も張るので要考慮といったところでしょうか。
2011/01/06(木) 00:43:16
|
9 : |
|

himajin
>このフォーマットだと《精神を刻む者、ジェイス》《取り消し》は使えないことになります >あと《蓄積した知識》と《衝動》だと用途が違うと思うので衝動は別に考えていいかと、《思案》なんかもありますし こちらの勘違いでした、ジェイスを削り一部のクリーチャーを修正します
>とりあえず《真珠三叉矛の人魚》は、《呪い捕らえ》という上位互換がいるのでそれと変えた方が良いですね。 >単体で優秀なマーフォークとしては、《珊瑚兜の司令官》が最もお勧めです。 《呪い捕らえ》も《珊瑚兜の司令官》も特に強くて魅力的ですけれど 今の状況でブロックを変えるのは少し難しい気がします、、、、
2011/01/06(木) 00:57:42
|
10 : |
|

himajin
クリーチャー、呪文共に大幅修正しましたよろしくお願いします
2011/01/06(木) 01:07:48
|
11 : |
|
名も無き者
公式というか主なフォーマットでは、ローウィンとシャドームーアはセットで扱う事いますがこちらではダメなんですね
2011/01/06(木) 01:23:20
|
12 : |
|
名も無き者
2chdみたいなもんかな? それともローウィン、マスクスしか使えないのか?
どっちにしても《マーフォークの物あさり》がアウトな気がする。
2011/01/06(木) 04:03:21
|
13 : |
|
名も無き者
レガシーのマーフォークが軽くて強いのは《霊気の薬瓶》があり、かつ特殊地形対策が溢れている環境だからだと思います。
このフォーマットなら、もう少し重めの構成にして汎用性を上げた方が良いのでは? 具体案としては、《真珠三叉矛の人魚》や《マーフォークの物あさり》を抜いて《銀エラの達人》を増量(ハンドアドは重要なので) 他の候補としては《謎めいた命令》、《波止場の用心棒》、《リシャーダの港》かな。
個人的には《噴出》や《誤った指図》、《魔力の乱れ》も良いと思います。
2011/01/06(木) 05:16:00
|
14 : |
|
名も無き者
ローウィンならノーマルジェイスが使えるよっと
2011/01/06(木) 06:27:18
|
15 : |
|
名も無き者
>《川床の水大工》 >《マーフォークの物あさり》 >《真珠三叉矛の人魚》 既に言われてるが、この辺りもうちょっと良いクリーチャーがいるはず。
とりあえず《銀エラの達人》4は確定にした方が良いし、 《呪文書の盗人》《波止場の用心棒》辺りは重要なユーティリティになる。 他にも、例えば《潮刻みの神秘家》は人魚の上位互換で、島渡りの補助が可能。 シャドウムーアがリーガルなら、《呪い捕らえ》なんかは抜群に使えるんだが・・・・
>《渦まく知識》 シャッフルの補助がない状況では《思案》の方がずっと勝る。 《噴出》はなんだかんだで結構重いし、《思案》の方がアクセスできる枚数は多いから、お勧め
2011/01/06(木) 07:50:44
|
16 : |
|

himajin
>2chdみたいなもんかな? >それともローウィン、マスクスしか使えないのか? >どっちにしても《マーフォークの物あさり》がアウトな気がする。 その通り2chdルールを前提として組んでいます 物あさりを一回抜いてみて構成しようと思います
>他の候補としては《謎めいた命令》、《波止場の用心棒》、《リシャーダの港》かな。 波止場の用心棒は送還の代わりにもなるし手が厚くなりますね、《リシャーダの港》は三枚程あれば充分でしょうか?
>ローウィンならノーマルジェイスが使えるよっと 性能としては微妙になりますが《ジェイス・ベレレン》がいましたね
>《呪文書の盗人》《波止場の用心棒》辺りは重要なユーティリティになる。 >他にも、例えば《潮刻みの神秘家》は人魚の上位互換で、島渡りの補助が可能。 >シャドウムーアがリーガルなら、《呪い捕らえ》なんかは抜群に使えるんだが・・・・ 《真珠三叉矛の人魚》、《マーフォークの物あさり》、《川床の水大工》を削り《波止場の用心棒》や《潮刻みの神秘家》と後はシャドウムーアは使っても大丈夫なようなので《呪い捕らえ》も含んで構成を変えてみますね
>シャッフルの補助がない状況では《思案》の方がずっと勝る。 >《噴出》はなんだかんだで結構重いし、《思案》の方がアクセスできる枚数は多いから、お勧め 確かに《渦まく知識》よりもこのデッキでは《思案》の方が効果的と言えますね
(last edited: 2011/01/06(木) 16:41:48)
2011/01/06(木) 16:41:14
|
17 : |
|

himajin
クリーチャー 24 4 - 《アトランティスの王》 3 - 《呪文書の盗人》 4 - 《メロウの騎兵》 3 - 《波止場の用心棒》 4 - 《銀エラの達人》 3 - 《銀エラの消し去り》 3 - 《呪い捕らえ》
呪文 16 4 - 《対抗呪文》 2 - 《送還》 2 - 《記憶の欠落》 2 - 《メロウの交易》 4 - 《目くらまし》 2 - 《思案》
土地 20 17 - 《島》 3 - 《リシャーダの港》
現在このような組み合わせにしています 《銀エラの消し去り》は機能しないような気はしますが 外さないほうがいいでしょうか? 《潮刻みの神秘家》は何枚かはいれてみたいので、どれかが外したいのですが これといってどれにすればいいか迷っています クリーチャーの能力で補える《送還》を2枚共削るか、《目くらまし》を2枚減らすかとかでしょうか?
(last edited: 2011/01/06(木) 17:28:47)
2011/01/06(木) 17:25:38
|
18 : |
|
名も無き者
>>17 デッキの内容を変えた場合は、>>1のリストを編集して、 レスではIN/OUTの情報を入れた方が良いよ。
>《銀エラの消し去り》 クリーチャーデッキにはそれなりに効くから許容範囲だけど、 いのいちに抜いても問題無いカードだとは思う。
>《送還》 送還じたい悪いカードではないけど、仰るとおり《波止場の用心棒》で補えるから、これも抜いて良いと思う。
>性能としては微妙になりますが《ジェイス・ベレレン》がいましたね 《ジェイス・べレレン》は強いよ。 4マナジェイスの汎用性が異常なだけで、こいつも充分なやり手。軽いし。 5版だと《好奇心》も《行き詰まり》も使えないから、アドバンテージ源として採用しておく手はある。 いっそ《不安定性突然変異》でも良いとは思うけどね。
>《目くらまし》を2枚減らすかとかでしょうか? このデッキでの《目くらまし》は《対抗呪文》より強いでしょ。他に探した方が良い
このデッキって3点ダメージ安定して入る? 相手によって安定性は違うけど、シャドウムーアOKなようだし《川の殺し屋、シグ》なんてのも面白い。
2011/01/06(木) 17:40:35
|
19 : |
|
名も無き者
追記: 《メロウの交易》は抜けるよ。 単体で腐るし、擬似警戒や2倍起動可能になっても、それほど影響力があるわけじゃない(カード1枚の価値は無い)。
あと 2《記憶の欠落》 2《思案》 がやけに中途半端だね。 調整の末の数字なら良いんだけど、ただなんとなく、ということなら、 まずは《思案》4にして試してほしい。その方が調整しやすい。
2011/01/06(木) 17:50:52
|
20 : |
|
名も無き者
《航跡の打破者》《冷淡なセルキー》《沿岸の海賊行為》あたりも捨てがたい…… あと島渡りを利用するなら《潮刻みの神秘家》よりかは《幻影の地》のが安定しそう このフォーマット案外いろんな事できるな どれを何枚いれればいいかわからなくなってきそうなら、とりあえず組んで回してみるといい
2011/01/06(木) 19:01:41
|
21 : |
|
> あと島渡りを利用するなら《潮刻みの神秘家》よりかは《幻影の地》のが安定しそう
つ《水大工の意思》
2011/01/06(木) 19:23:46
|
22 : |
|
13
《送還》、《銀エラの消し去り》はいらないと思います。 あと、《呪い捕らえ》は一マナの優良クリーチャーなので4枚積むべきかと。 《目くらまし》ともシナジーありますし、かなり優秀なカードです。 《リシャーダの港》もこれらのカードとシナジーがありますし。
シャドームーアが使えるなら《墨深みの浸透者》と、他の方もおっしゃっておられるように《川の殺し屋、シグ》は積んで良い性能かと。
あと、ロードをコピーすると爆発的な攻撃力を得られる《鏡編み》も良カードだと思います。(クロックパーミ的な動きではなくなるかもしれませんが)
2011/01/06(木) 19:32:07
|