|
名も無き者
おそらく今回のダメラン再録漏れは、基本2色ランドのレアリティ改正 を目論んでいるんじゃないだろうか。(機能の多少の微調整ははいるだろうが)
初心者、もしくは中高生がトーナメントプレイヤーになる時、一番の垣根は土地(フィルターランド、ショックランド、フェッチランドの類)の値段の高さだと思う。 開発部はそれを取り除こうとしてるんじゃないか?
収入がある人間にとってはレア土地の数枚くらいすぐに買えるかもしれんが、俺も小中学生の時は土地集めるの大変だったし。(3色デッキを作るのにレア土地約8枚。地域差もあるだろうが土地だけで5000円以上かかるのは明白。小中学生にとっては難しい金額)
初心者にとって、多色土地が簡単に集まればデッキの色も変えやすいし、他の色(他のカード)に手を伸ばしやすくなる。デッキ構築とパック購入の楽しみが増える。新規カードも収録されれば玄人うけも良くなる。 近年の鮮烈土地とかタップイン3色ランド、コンフラックスの尖塔、聖塔の流れからみても明白。
一時の損得勘定で、ダメランの再録漏れや値崩れに嘆くプレイヤーがマジックから離れたとしても、マジックが本質的に面白く、初心者が入りやすく、長くプレイできるゲームになれば全然問題は無いと思う。
2009/02/24(火) 11:31:48
|