Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/29(土) 15:07:04

11版

1 :
名無し
かなり大きな変更があるようです。


セット名
基本セットを区別する、これまでの「第〇版」という呼び方はなくなります。 これからは年表記になります。 つまり、2009年7月17日発売のものは、その翌年を表記し、マジック: ザ・ギャザリング 基本セット2010省略して、マジック2010 と呼びます。

セット発売回数
マジック 2010以降、マジック 基本セットは、これまでの2年に1度の発売ではなく、1年に1度、7月の発売となります。 従って、2010年7月発売予定の基本セットはこの流れをふまえて、マジック 基本セット2011となります。

セット内容
カードがすべて再版だったこれまでのセットと違い、マジック 2010では約半分のカードが模様替えします。 第10版にならって、今後発売される基本セットはすべて黒枠になります。 もう一つの注目点は、マジック 2010から、基本セットにプレインウォーカーが始めて登場します。 セットのサイズとレア度は、昨年発表した新しいガイドラインに従います。 マジック2010は、15枚の神話レアを含む249枚がセットになっています。

組織化プレイ
基本セットに新しいカードが登場したため、他の拡張セットと同様、プレリリース イベントや発売記念パーティーが開催されます。 基本セットは今後、高度な組織化プレイにも欠かすことのできない存在となります。 マジック 基本セット2010は今年、限定戦グランプリ イベントで使用されます。

マジック 基本セット2010は発売と同時に、スタンダード フォーマットでの使用が可能です。 この時点で、第10版がスタンダード フォーマットでの使用カードから外れます。 マジック2010から、各基本セットは翌年10月までスタンダード フォーマットでの使用が認められます(マジック 基本セットはそれぞれ、約15ヶ月スタンダードで使用可能)。つまり、スタンダードにおけるカードのロテーションは年に1度だけになります。

引用元
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/27

詳細
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/27a
2009/02/23(月) 17:37:36

2 :
名も無き者
■まとめ

・今回から基本セット廃止
・今後はコアセット2010などと呼ぶ(数字はセットが出た翌年を示す)
・1年に1度、7月に販売される
・収録される半分が新カード、半分が再録
・全249枚(コモン101、アンコ60、レア53、基本土地20、神話レア15枚)
・神話レアのうち6枚が新規カード
・プレインズウォーカーの再録
・皆勤賞は16枚から8枚に
・ダメラン、フェッチ、ショックランドの再録はなし(新規で追加の模様)
・黒枠
・発売日から翌年10月まで使用可能(15ヶ月間)、ブロックと同時にローテーション
2009/02/23(月) 17:43:31
3 :
名も無き者
うぼぁ。
なんてこったい。
基本セットは右に寄った存在であって欲しかったのに。
2009/02/23(月) 17:43:40
4 :
名も無き者
毎年出るのかよ…勘弁してほしいな。いよいよついて行けなくなりそうだ。
同じく保守的な存在であってほしかった。
2009/02/23(月) 17:48:17
5 :
名も無き者
>>マジック2010から、各基本セットは翌年10月までスタンダード フォーマットでの使用が認められます(マジック 基本セットはそれぞれ、約15ヶ月スタンダードで使用可能)。
基本セットが重複する時期が出るってこと?
2009/02/23(月) 17:51:36
6 :
ちゃば メールアドレス公開設定
>>5
たぶんそう。
時期的にはアラーラと同時に使えなくなるってこと。
1ブロック4エキスパンション構成になるみたいな感じだね。

(last edited: 2009/02/23(月) 17:54:12) 2009/02/23(月) 17:53:17
7 :
名も無き者
>>5
2010は発売と同時に使用可能とは書かれているがそれ以降のセットは明記は無い。
まあでも使えそうな雰囲気。
2009/02/23(月) 17:55:53
8 :
名も無き者
ダメラン投売り始まったなw
2009/02/23(月) 17:56:07
9 :
5
>>6,7
ありがとうございます。
2009/02/23(月) 18:02:48
10 :
名も無き者
セラ天がアンコなのかw

2009/02/23(月) 18:14:29
11 :
荒らしかエイプリル・フールの類かと疑ってしまった^^
公式情報なのね
でも、M10 のエキスパンション・シンボル、ダサ過ぎる……。

《黒騎士》再録は嬉しい。個人的にだが。
《セラの天使》がアンコモンとは、どういうことだ。
飛行に注釈が付いてない、プレインズウォーカー、伝説のクリーチャー、……初心者泣くぞ?

驚きすぎて文章がまとまらない orz
2009/02/23(月) 18:15:44
12 :
名も無き者
剥く楽しみは増えそうだけど
新規参入者にさらに冷たくなったよな…
今までのプレイヤーにも冷たいし。
クローズドサークル度をこれ以上まして何がしたいんだか。
2009/02/23(月) 18:22:22
13 :
もふー
>・ダメラン、フェッチ、ショックランドの再録はなし
Ω、ΩΩ<な、なんだってー!!!!!
2009/02/23(月) 18:23:38
14 :
開発部と熱心なテストプレイヤー方に期待するしかあるまい。
 
とりあえずは確定情報について語ろうぜ。沈黙(?)は普通に強い筈。
2009/02/23(月) 18:25:05
15 :
名も無き者
>>14
《中断》を考えると微妙
2009/02/23(月) 18:26:35
16 :
てすてす
《セラの天使》
2009/02/23(月) 18:26:49
17 :
名も無き者
>>15
エクテンって環境考えるとセプターあるし
2009/02/23(月) 18:35:06
18 :
名も無き者
>>11
プレインズウォーカーは入るようだが、レジェンドも入るって?
2009/02/23(月) 18:36:28
19 :
名も無き者
>>18
伝説はもうとっくに入ってるぜ。カマールとアルカニス。

ダメラン売るか。せっかく集めたのに。
2009/02/23(月) 18:40:28
20 :
名も無き者
ダメラン再版無しとか…何がしたいんだか
2009/02/23(月) 18:43:08
21 :
18
>>19
すまん。そういう意味じゃないんだorz
2010にレジェンドが入るかどうかはまだ分からないよね?という意味なんだ。
2009/02/23(月) 18:44:06
22 :
名も無き者
神の怒りもなくなるのかなぁ?
それだけは簡便してほしいな・・・
2009/02/23(月) 18:51:08
23 :
名も無き者
むしろ、滅びを・・・
2009/02/23(月) 18:55:57
24 :
名も無き者
ショックランドではないnewデュアルランドか・・・
未来予知にはそのようなランドはなかったはずだが、まだ隠し玉があるのか

もっとも、第11にショックランド採録は噂されていた時点で
ダメランの処遇も読めてたが(そもそも、最近はかつてほど使わなくなったが)
2009/02/23(月) 19:02:47
25 :
名も無き者
ここから新デュアランを妄想するスレになりました

場に出たとき1点強制じゃ強すぎるしなあ。かといって2点強制じゃショックランドの下位互換だし。基本土地タイプなしじゃダメランの上位互換だしどんなのが来るんだろうね。
2009/02/23(月) 19:09:07
26 :
名も無き者
マジもんのタップインデュアルランドだったりして。
2009/02/23(月) 19:20:15
27 :
名も無き者
>>26
アラーラと一緒に落ちるのにそれはありえないだろ
2009/02/23(月) 19:21:38
28 :
名も無き者
> 伝説再録
>>11が推測しただけと思われる。
プレインズウォーカーがいるから、マジック2010には入らない気もするけどね。

> 最近はかつてほど使わなくなったが
それはたぶん、ハイブリッドランド、《反射池》、鮮烈ランドが強すぎるから。

> new デュアルランド
どうなるんだろう。
個人的には《雨雲の迷路》キボンヌってとこか。

・場に出るに際し (2) 払わないとタップイン、とか。弱いな。
・場に出るに際し 1ディスカードじゃないとタップイン、は強すぎるか。
・カウンター何個か乗って場に出て、タップするたび減少、無くなったら墓地。

任せた。R&Dも大変だ……。

2009/02/23(月) 19:22:31
29 :
名も無き者
イフリートのランダムに破壊するってのもけっこう新しい効果だよな。
一応サイコロで決めやすい数(1、2、3)にはなってるが。
2009/02/23(月) 19:30:54
30 :
名も無き者
>>25
本社サイト見てみな
ライフを失う、の類のランドではないらしい
そこらへんは(ライフの損失を嫌う)初心者への配慮、なんだと

飛行等の注釈がないとか、PW収録などが非初心者的
といっている人がいるが、それそこまで大きな問題にはなるまい
2009/02/23(月) 19:34:12
31 :
ちゃば メールアドレス公開設定
>>29
《大振り》が泣いているようです。
無作為選択だったら《混沌の掌握》《伝染する怒り》とかいくつかあるぜ。
2009/02/23(月) 19:36:34
32 :
名も無き者
■皆勤賞一覧

白:サマイトの癒し手/Samite Healer 神の怒り/Wrath of God
青:大気の精霊/Air Elemental
黒:沼の悪霊/Bog Wraith 蠢く骸骨/Drudge Skeletons 畏怖/Fear 夢魔/Nightmare スケイズ・ゾンビ/Scathe Zombies
赤:ゴブリンの王/Goblin King オーク弩弓隊/Orcish Artillery
緑:巨大化/Giant Growth 大蜘蛛/Giant Spider 灰色熊/Grizzly Bears 再生/Regeneration
アーティファクト:吠えたける鉱山/Howling Mine 破滅のロッド/Rod of Ruin
土地:森/Forest 島/Island 山/Mountain 平地/Plains 沼/Swamp

土地はありえないとしてここから半分か・・・灰色熊が残ってりゃいいや・・・
2009/02/23(月) 19:44:44
33 :
29
>>31
それら3つのカードぜんぶ忘れてましたw
ぜんぜん新しくないわ。
2009/02/23(月) 19:45:23
34 :
名も無き者
基本セットは初心者用に作られてきた歴史的経緯はあったものの、最近のウィザーズ社の調査によれば、初心者は基本セットを買わずに、最新のエキスパンジョンを買う傾向が強いんだとか。
そこで、初心者向けには各エキスパンジョンにエントリー・セットを用意し、基本セットの位置付けは見直すということだったのだが。
こういう風になるとはね。
2009/02/23(月) 19:53:21
35 :
名も無き者
おいおい、これがマジならキレちまうぞ。
俺のラスゴやダメランが落ちるんならMTGやめるわ。
ったく、ダメランはいつまでも使えるからってことで買ったのに。
2009/02/23(月) 20:11:52
36 :
名も無き者
>>35
それは思うよな、今までのプレイヤーにも超冷たい。
白:神の怒り/Wrath of God
黒:蠢く骸骨/Drudge Skeletons 夢魔/Nightmare
赤:ゴブリンの王/Goblin King オーク弩弓隊/Orcish Artillery
緑:巨大化/Giant Growth 灰色熊/Grizzly Bears
アーティファクト:吠えたける鉱山/Howling Mine 破滅のロッド/Rod of Ruin
あたりは残るといいな。
2009/02/23(月) 20:20:36
37 :
名も無き者
がっかりって人も多いようだが、俺的には期待大だな。
基本セットにもちゃんと世界観が設定されるみたいだし(世界観バラバラのカード集めても面白くない…)、
基本セットのための新カードが入るってことで、バランスのいい(というか弱すぎないw)セットになるんじゃないかと期待。

少なくとも今までよりはパック剥く価値のあるセットになりそう。
2009/02/23(月) 20:28:06
38 :
名も無き者
《黒騎士》再録か
新しく騎士ロード出ないかな3マナで
2009/02/23(月) 20:29:42
39 :
deth note book
やっぱりイラストが違うカードとかも封入されるんでしょうか?
2009/02/23(月) 20:29:50
40 :
名も無き者
しかしイフリートは色の役割ガン無視だな。
《大振り》を初めて見たときは、ちゃんと忘れずに守ってるなって思って感心したのに。

こうも短期間にあーだこーだ変更点が多いと、流石に嫌気が差すな。
変化も大事だが、伝統も大事だろう。
2009/02/23(月) 20:40:55
41 :
名も無き者
>>35
採録(再録)内容にケチつけるなら、オチるがない他のTCGをあたってくれ

>>40
自分は、今のカードが使えるか否かのチェック等にすぎなかった
基本セットの意義を変えようとする今回の変更を支持する
伝統?長年やっているが、無意味・無駄なのが混じっているのは明白
2009/02/23(月) 20:46:48
42 :
名も無き者
ダメラン、まだ値段下がってないよね?はやく売らなきゃ
2009/02/23(月) 20:48:45
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.79 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.