Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/30(日) 17:17:57

M11第二版

1 :
$8 メールアドレス公開設定
発売まで後二週間を切りました!

公式
http://www.wizards.com/magic/multiverse/default.aspx

サルベージ
http://mtgsalvation.com/m11-magic-2011-spoiler.html#4372
2010/06/28(月) 15:21:31

16 :
名も無き者
サルベ1個減ったと思ったら、《傲慢な完全者》消えた?
2010/06/28(月) 19:37:33
17 :
名も無き者
ヴァラクートとか最近のメタ的に死にデッキだぞ。
ヴァラクートが島になったり地盤の際で割られたり…まあ相手が青白以外ならありだな。ジャンドも荒廃稲妻で落とされそうだ><

7マナの神話精霊は強そうに見えるが微妙か?青緑ターボランドで4枚積めばおもしろいかも。それ以外だと7マナ発進は重すぎか、サイドから召還の罠と組み合わせて運次第で青白潰せるかも。悪斬さえ居なければw
2010/06/28(月) 19:38:52
18 :
名も無き者
まじだ傲慢な完全者消えてる。
2010/06/28(月) 19:40:32
19 :
名も無き者
荒廃落ちたらジャンドは確実に消滅するね

エルフはどっちでもいい
2010/06/28(月) 19:50:03
20 :
名も無き者
>>17を読み違えてたわ^^;

恥ずかしいなw
2010/06/28(月) 19:59:51
21 :
名も無き者
荒廃落ちたらってさあ、血編みもパルスもトリナクスもヒルも落ちるんだから当たり前じゃない
2010/06/28(月) 20:00:11
22 :
名も無き者
そうですねwww

話題違いでした><
2010/06/28(月) 20:02:48
23 :
名も無き者
《Gaea's Revenge》はトーナメントレベルじゃないでしょう
重すぎるし、回避能力ないし、審判で流れるし、悪残に止められる
2010/06/28(月) 20:03:43
24 :
名も無き者
速攻持ちで、緑は2マナで飛行落とすけどね!
2010/06/28(月) 20:56:07
25 :
Nishi
《Roc Egg》はよく見たら卵ではなく鳥だった罠。
将来もしかしたら《ルフ鳥の卵》も鳥に変更されて卵は廃止、
という流れになるのかも。

能力は…取り敢えずリミテッドでは強そう。
2010/06/28(月) 21:16:47
26 :
名も無き者
>《Primeval Titan》
ああ、なんでこいつが強い強いて言われてるのか代わらなかったけど、こいつ……サーチする土地に「基本地形」って単語か抜けてやがる。
これはぶっ壊れて強いじゃねーか!
2010/06/28(月) 21:57:19
27 :
名も無き者
プロテクションつけて8点通るな・・・
2010/06/28(月) 22:13:22
28 :
名も無き者
ちょい質問なんだが特殊地形を現スタンで何ひっぱってきたら強いんだ?

地盤の際?ミシュランはさほど脅威になる場面も少ないし(緑絡みだと)
ヴァラクートは複数回殴れるなら強いけどデッキの性格上腐った除去が確実に飛んでくるだろう。

寺院とウギンは何かしら出来そう!
2010/06/28(月) 22:36:16
29 :
名も無き者
>>28
何でもいいんじゃね?オランリーフでも。寺院でも。
壊れてるとは思わないけどアド簡単に取れてるし、マナ加速はいろいろ使える。
ミシュラが脅威になる場面が少ないとか本当?
タイタン+ミシュラ2体相手にしなきゃならないとかなかなかえげつないかと。
2010/06/28(月) 23:07:03
30 :
名も無き者
たしかに除去無しで巨人+ミシュラだと若干キツイかな。まあ相手が巨人とミシュラに普通に殴られる場面なら巨人じゃなくてもきつそうだが。

6マナでランパン2と6/6が出ると思えば十分か
2010/06/28(月) 23:15:47
31 :
名も無き者
>>17
特殊持ってこれるから逆にヴァラクが生きるカードじゃん
メタ的に厳しくてもこれ1本で解決ですお客様

2010/06/28(月) 23:33:38
32 :
名も無き者
>>31
そんな甘いもんじゃないぞ。タイタン出すのには今まで緑1でデッキが回ったところを緑2必要で、その後海になってる山とか考えても1パンで勝てるってわけでもない。ヴァラクートの生物の厚さ考えてもランパン*2の効果で退場させられるだろう。
やっぱりメタ的に厳しすぎるんで、次環境に期待したい。

2010/06/28(月) 23:49:55
33 :
名も無き者
ミシュラン二枚がきつくないとかマジで言ってんの?
巨人も返しで除去らなきゃならないのに
《怒り狂う山峡》二枚サーチでも普通につらいだろ
2010/06/28(月) 23:55:48
34 :
名も無き者
>>32
報復者入れてるパターンだと緑緑出すよ普通に。
むしろ報復者との相性もいいからそれこそ第3の勝ち手段でもあるから
無理ってことはないような気がするけど。
2010/06/29(火) 00:11:19
35 :
名も無き者
ところで水晶強すぎワロタ
やることは少し違うけど独楽レベルの強さだと思う
2010/06/29(火) 00:16:37
36 :
名も無き者
独楽と違って下に送れるのがね
占術は見た目以上に強いから困る
2010/06/29(火) 00:54:05
37 :
名も無き者
簡単に壊される、重い、1ターンに一回しか起動できない(起こさない限り)

代わりに要らんカードを下に遅れるってところか
エクテンで相殺復活すんのかな
2010/06/29(火) 01:11:28
38 :
名も無き者
>>37
相殺はローテーションで落ちたよー
2010/06/29(火) 01:16:53
39 :
名も無き者
サイズ的にも能力的にも一瞬足りとも野放しに出来ない6/6トランプルに加えて
ミシュラン2枚が同時に出てくるなんて脅威以外の何物でもないだろ
出ただけでアドバンテージと打撃力稼いで全体除去耐性も得れるんだから弱いわけがない

>>37
コールドスナップは6/30にエクテン落ちするぞ
2010/06/29(火) 01:23:33
40 :
名も無き者
場に森2山4カルニ2からタイタンキャストでゲームエンドかな?
緑タイタン500円切ってくれねーかなー
そしたらヴァラクートつくるんだが

でもコンボデッキはマナリーク復活からパーミが出始めてきつくなるのかな
2010/06/29(火) 01:38:56
41 :
名も無き者
>>40
カルニは3上陸で起動だけどな
2010/06/29(火) 01:46:54
42 :
名も無き者
……あれ? 接死またルール変更かwww
これってトランプルと一緒に熱くなるなぁ
2010/06/29(火) 02:19:43
43 :
名も無き者
ミシュラン持ってきても強い、フェッチ持ってきても単純に圧縮できて強い、つーか普通に強い。
個人的にはイラストも能力も黒タイタンのが好きですけどね。
2010/06/29(火) 02:42:06
44 :
名も無き者
《師範の占い独楽》の強さはさりげない所にあると思う。
1ターン目やることがないとか、ここでマナが余ったとか。
《水晶球》は、そんな手軽に置けないから、
置く専用ターンを作ってしまうそんな気がする。
確かに下置けるのは強いけど、独楽みたいに緊急時のドローもないし
言うほど強くないし、横行もしないと思う

2010/06/29(火) 07:01:50
45 :
名も無き者
ミシュラ2枚引っ張れることとミシュラ2枚をフルマナ使って起動できるかは別の話だと思うぞ。(盤面と相手手札がよほどか自身に選択肢が無い場合のみ)
そもそも赤緑、白緑または3色でどんなデッキにはいるんだろ?今ある代表デッキだと緑6マナ以上生物枠って若き群れドラ、報復者、ペラッカぐらいしか思いつかないな。
使われるとしたら新しいタイプのデッキか。青白潰してくれるデッキに期待しよう。

個人的に今までエルドラージの碑=緑絡みだったのが黒巨人と骸骨のおかげで黒単でも使えそうなのがワクワクだな。
2010/06/29(火) 08:49:46
46 :
名も無き者
タイタンどもが強いのは分かった。
それはともかく《清浄の名誉》は再録大丈夫だろうか?
2010/06/29(火) 09:15:43
47 :
名も無き者
実はジャンドに入るんじゃね?
2010/06/29(火) 09:16:49
48 :
名も無き者
>>42
接死ルール変更ってマジで?どっかに載ってる?
M10で変わったばっかなのにまた変わるのか。

ジャンドもどき作って、それに黒・緑・赤タイタン突っ込んで
《無謀突進のサイクロプス》で遊んでみる予定。
2010/06/29(火) 09:23:52
49 :
名も無き者
>>46
さり気に心配だよね、クルセイド枠。
いくらなんでも例の騎士ロードがそれに該当するってことはないだろうし。

十手再録こねーかなー。
現スタンがつまらなすぎてもうやる気起きん。
2010/06/29(火) 10:20:49
50 :
名も無き者
十手があればスタンが面白くなるの?
悪斬ブンブンが悪斬ブンブンブブブンになるだけだと思うけど
2010/06/29(火) 10:53:32
51 :
名も無き者
>>49
今のスタンが面白くなかったら、一番面白かった時代ってどこよ?

ウルザ期とか言い出すんじゃないだろうな?
2010/06/29(火) 11:14:34
52 :
名も無き者
十手でスタンが面白くなるとか言ってる時点で痛い子だろ
ほっとけ
2010/06/29(火) 11:34:23
53 :
名も無き者
>>51
彼は《十手を欲する者、キチ麻呂》だから神河じゃないの?
2010/06/29(火) 11:43:22
54 :
名も無き者
十手があった頃は確かに楽しかったな
今は力技ゲーム過ぎ
2010/06/29(火) 11:47:26
55 :
名も無き者
面白くなってほしいから十手再録って書いたわけじゃないだろ。
スタンなんか消えて無くなってほしいから書いたんだろう。
2010/06/29(火) 12:19:04
56 :
名も無き者
なるほど
十手再録→スタン壊滅→人が下の環境に流れる
ここまで読んでの発言か
2010/06/29(火) 12:28:48
57 :
名も無き者
最近でまともだったスタン環境は
ラヴニカ、時のらせん期がラストじゃないの?
あそこは色々きちんと整備されてたから
2010/06/29(火) 13:00:56
58 :
名も無き者
深い・・・のか?w
逆に浅い、というか浅ましい気もするが。

下の環境のが楽しいのは同意、今のスタンは遅すぎて、カード同士のシナジーとかよりも
如何にパワーカード組み込めるかって感じなのが性に合わない。
2010/06/29(火) 13:01:48
59 :
名も無き者
>>57だと思う
特にラヴニカ
明らかに突出したパワーカードも無くていろいろできた
2010/06/29(火) 13:06:44
60 :
名も無き者
>>48
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/97
これの下のほう
要約する
削除
 「戦闘ダメージを防御側クリーチャーに自由に割り振ってよい」
追加
 「接死を持つ発生源が割り振る戦闘ダメージは0でない限り致死ダメージのように扱う」

ようは6/6接死トランプル持ちが3/3クリーチャーにブロックされてもプレイヤーに5点通せるってことだろw
2010/06/29(火) 13:06:46
61 :
60
Testingさん記事にしてくれてるね、そっち見に行ってもいいかも
2010/06/29(火) 13:44:18
62 :
名も無き者
現スタンはパワーカードで埋め尽くされている感はある。
となると、カードパワーの平均化を狙って、段々とパワーカードがこの先たくさん出てくる。タイタンどもがいい例だろうな。

そう考えると、俺はこの先、もっと楽しくなるような気がする。MTG最高!

ただ、そうなると今、何千円するカードが時代を重ねるごとに紙くずになっていくかもな。ジェイス、復讐蔦売るなら今の内かもよ。
別にいいことだが。誰かジェイスタダでくれないかなぁ。
2010/06/29(火) 14:03:15
63 :
名も無き者
え!
mjd!?
《悪性の強打》さんの時代が来たってこと!?
2010/06/29(火) 14:04:46
64 :
名も無き者
>>62
> ただ、そうなると今、何千円するカードが時代を重ねるごとに紙くずになっていくかもな。
そうだね。
だからエターナルプレイヤー(カジュアル含む)さん達にとって、スタンは受けが悪いんだろうね。

> ジェイス、復讐蔦売るなら今の内かもよ。
でもこの2枚は下の環境でもワンチャンあるから、微妙だね。
挙げるならギデオン、悪斬、ガラク、エルドラ碑かなぁ。


どうでもいいけど、M11で追加された新カードでエターナル環境になんか大きな変化って起きるかな?
(エクテンは7/1から異様に狭い環境になったのでどうでもいい)
2010/06/29(火) 14:08:42
65 :
名も無き者
>>62
>>64
スタンをやることもあるカジュアルプレイヤーだけど確かにスタンの嫌なところはスタン落ちすれば価格が一瞬で下がることだね。
ラヴニカ時代とか殆どのデッキに4枚必須だったギルランとか当時2500くらいなのが今や800くらいだったりするし。
んで今のスタンの白に必須な悪斬(だよね?)は余裕で4000くらいするし。
どうせお前も落ちたら暴落するんだろ?と思うとなんだかなーという感じかな…下の環境で使われまくるとしても今ほど高くはならんだろうし。まあカードゲームは金かかるものだからしょうがないけどねぇ。


とまあM11とは関係なことを愚痴ってしまったが緑タイタンは普通に強いと思う。ミシュランにそんなホイホイ出てこられると海じゃ対処できないよ…
2010/06/29(火) 14:34:58
66 :
名も無き者
接死の変更はいいな
M10のダメージ割り振りルール変更のときに「ただし接死はのぞく」ってのがすっきりしなかった
若干パワーレヴェルが上がるが、許容範囲ってことなんかね
ただ、混乱を招くからM10のときにはじめから…と思わんでもない
2010/06/29(火) 15:34:52
67 :
名も無き者
>まあカードゲームは金かかるものだからしょうがないけどねぇ。
そこが真理だな。
ゲームをやるためにカードを買うんなら、細かいことをぐちぐち考える必要はなし。金は楽しむために使うもの。

値段が下がったとか上がったとかで一喜一憂する奴はMtGなんぞやめて貯金すべし。
投機目的ならそれこそ、こんな掲示板で価格のことを愚痴るのは陳腐。

経済観念が無い奴ほど、逆に割り切った考えが出来ない。
2010/06/29(火) 15:57:01
68 :
名も無き者
カードパワーとか金額とかわざわざ専用スレ立てたのに何でまたこっちで話してんの
2010/06/29(火) 16:05:00
69 :
名も無き者
>>62
>そう考えると、俺はこの先、もっと楽しくなるような気がする。MTG最高!
釣りか知らんがマジでいってんなら遊戯王かDMでもやってろよ
あっちはお前の好きなパワーカードの環境だぞ
カードゲームのインフレなんて廃れてく要因でしかないのにwotcはこれからどうするつもりなんだろう
子供ウケはいいんだろうが
2010/06/29(火) 16:08:00
70 :
名も無き者
あぁ、カードパワーのスレこっちじゃなかったか
2010/06/29(火) 16:09:04
71 :
名も無き者
接死は、相手の決めた順番に割り振らないといけないので弱体化なのか?
M11の巨人に変更したルールが書かれていないし、プレイヤーにはどうやって伝えるのかね…
2010/06/29(火) 16:59:36
72 :
名も無き者
昔、エラッタに気付かずに《擬態の仮面》4積みしたデッキで
地元のカジュアル大会に優勝したこと思い出した。
パララクス補充でも似たようなことやったな。
2010/06/29(火) 17:22:01
73 :
名も無き者
>>71
ブロックの順序を決めるのは攻撃側だぞ?
2010/06/29(火) 17:41:12
74 :
名も無き者
>接死を持つ発生源が割り振る戦闘ダメージは0でない限り致死ダメージのように扱う
てことはティムとかがバジリスク装備しても接死能力でダメージ与えたやつ破壊できんくなるってこと?

2010/06/29(火) 17:51:33
75 :
名も無き者
接死の変更は緑黒の組み合わせが若干熱くなったってことか。

あんまり強くなった気がしないと思ったが緑単にバジリスクの首輪突っ込んだら相当悪質だな。ペラッカ、カルニハイドラ、地を踏みつける者が大暴れだ!
2010/06/29(火) 17:52:45
76 :
名も無き者
>>74
いやそれは戦闘ダメージだけで、普通のダメージについては改変されてないんじゃないかな
2010/06/29(火) 18:02:04
77 :
名も無き者
今の戦闘ダメージ割り振りルールだと、攻撃側が指定した順番通りにダメージを割り振るが、致死ダメージを割り振らないと次のクリーチャーにダメージが割り振れなかった。
だから接死の能力に「戦闘ダメージを防御側クリーチャーに自由に割り振ってよい」の文が必要だった。
でも今回0でなければ致死ダメージとして扱うようになったからその文が必要なくなっただけ。
2010/06/29(火) 18:12:15
78 :
名も無き者
>>76
>>77
解説ありがとうございます
2010/06/29(火) 18:15:02
79 :
名も無き者
>金がかかる
傍からあんなことにあんなに無駄遣いしてと言う人たちが、
ゲームや他の趣味に投資をする姿を微笑ましく眺め続けてきた。
どうせ娯楽に使うのだから、ゲームだろうがカードだろうが
変わりはないだろう?そういうごとに妙に食いついてくる人が多い。

なんにせよ、娯楽という項目に投資するなら、
どちらにしろ金は使うんだからと割り切れるかどうか。
たまたまマジックを選んだだけで、他を選んでもきっと金使ってますよ
2010/06/29(火) 20:14:28
80 :
名も無き者
>79
それっぽいこつ言って「うわこんな発言して俺カッコイイ」と思うのは勝手ですが、スレチなので他をあたってください
2010/06/29(火) 20:21:58
81 :
第二波
あれ、伸びてると思ったら、話題に出てませんね。
公式から。

《分裂するスライム》 4G
クリーチャー ウーズ レア
…が戦場から墓地に置かれたとき、緑の2/2のウーズ・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。それらは「このクリーチャーが戦場から墓地に置かれたとき、緑の1/1のウーズ・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す」を持つ。
4/4

《Angelic Arbiter》 5WW
クリーチャー 天使 レア
飛行
このターン、呪文を唱えた各対戦相手は、クリーチャーで攻撃できない。
このターン、クリーチャーで攻撃した各対戦相手は、呪文を唱えられない。
5/6
2010/06/29(火) 20:24:25
82 :
名も無き者
《分裂するスライム》
面白いけど、《クロノゾア》《芽吹く草ハイドラ》に比べると・・・
《狂乱のサルカン》でも呼んでくる?
2010/06/29(火) 20:45:00
83 :
名も無き者
GG(2)とかでも良かった気もするな。

色々使えそうではあるけど、重いって理由で採用されなさそうだ。
2010/06/29(火) 20:48:15
84 :
名も無き者
>>82
その二つより全然強い
比較するなら《芽吹くトリナクス》だろjk
まあ5マナでちょっと後ろ向きな能力だから、単体で使われるかはわからんが
2010/06/29(火) 20:49:25
85 :
82
>>84
《芽吹く草ハイドラ》はともかく、
《クロノゾア》はあんまり劣ってるイメージありませんが
飛行の2文字の有無は大きいですから。少々、細工は要りますがね

ただ気になるのはトリナクスで思い出しましたが、
ジャンドがいなくなるこの先、こいつの仕事は何だろう?
SOMで、また貪食のようなメカニズムでも?
2010/06/29(火) 20:58:56
86 :
名も無き者
逆に聞きたいんだが、トリナクスが貪食のために使われていたか?
というか貪食自体ほとんど使われなかった気が
2010/06/29(火) 21:00:30
87 :
第二波
>スライム
《血の座の吸血鬼》が5マナで+14/+14とか…?

散見される意見ですが、やはり通常戦力としては5マナは重いですねぇ。
何か強い生け贄手段が欲しいところ。

天使もこう、4,5マナとかだったら凄かったんですが、7マナから減速って辺りに《無垢の幽霊》的な使いにくさを感じますかね。
(last edited: 2010/06/29(火) 21:05:09) 2010/06/29(火) 21:04:46
88 :
名も無き者
《クロノゾア》と比べると遥かに強いだろ
2010/06/29(火) 21:18:28
89 :
名も無き者
素直にエルドラ碑の餌じゃない?
他は…重大な落下?w
2010/06/29(火) 21:31:33
90 :
名も無き者
M11のゲームデーTop8プロモがスライムさんらしいけど誰得だよ……
2010/06/29(火) 21:43:21
91 :
名も無き者
《獣性の脅威》でさえ使われてるってんだから
緑単エルドラージでは普通に採用できるだろ
2010/06/29(火) 21:45:37
92 :
名も無き者
2回くらい除去されても4点のクロックを維持できるアタッカーじゃないの?
2010/06/29(火) 21:53:50
93 :
名も無き者
《獣性の脅威》と違って白相手には厳しいけどな
2010/06/29(火) 22:14:35
94 :
名も無き者
ここまで《倍増の季節》なし・・・当たり前か
まぁ《血の座の吸血鬼》でいいんじゃねーの
2010/06/29(火) 23:30:32
95 :
名も無き者
>>94
PWがいるから二度と再録されないと思う
2010/06/29(火) 23:40:28
96 :
名も無き者
スライムさんは《殺戮の祭壇》と組み合わせると恐ろしく強いと天啓を得た
2010/06/29(火) 23:41:37
97 :
名も無き者
スライム強いじゃん・・・
ウザすぎ
2010/06/29(火) 23:56:10
98 :
名も無き者
トリナクスちゃんは一人で4体分 3/3 1/1 1/1 1/1 
スライムちゃんは一人で7体分  4/4 2/2 2/2 1/1 1/1 1/1 1/1

十分強いと思う 緑なら5マナは重くないし
2010/06/30(水) 05:52:16
99 :
名も無き者
《はじける子嚢》ちゃんみたいなもんか
2010/06/30(水) 07:50:14
100 :
名も無き者
日本勝ったベスト8進出!
2010/06/30(水) 07:57:23
101 :
名も無き者
>>100
http://forum.astral-guild.net/board/21/203/#576
2010/06/30(水) 09:53:42
102 :
名も無き者
デルレイッチ・・・どう使おうかねコレ。
《蟲の収獲》みたいなトークン生成と併せるべきか・・・
ダリチュ→《生き埋め》→ガスト3体→デルレったーって感じか・・・。

マーセナリーにワンチャン・・・ねーかw
2010/06/30(水) 13:24:31
103 :
名も無き者
1時か。ネタ投下の時間だな(どういう解釈だ)

《死の門の悪魔》
6黒黒黒
クリーチャー -- デーモン
神話レア
あなたは死の門の悪魔のマナ・コストを支払うのではなく、
6点のライフを支払い黒のクリーチャーを3体生け贄に捧げてもよい。
飛行、トランプル
9/9

《デルレイッチ》さんがログインしました。何、違う?
《墓所のタイタン》は確かに相性がいいが、双方採用はきつい。
何より問題は立ちふさがる悪魔より悪魔のような天使か。
これにより、ピッチが入る可能性も。が、たぶん他には入らないだろう

《Phylactery Lich》
黒黒黒
クリーチャー -- ゾンビ
レア
Phylactery Lichが戦場に出る場合、あなたがコントロールする
アーティファクト1つの上にPhylacteryカウンターを1つ置く。
Phylactery Lichは破壊されない。
あなたがPhylacteryカウンターが置いてあるパーマネントを
コントロールしていない場合、Phylactery Lichを生け贄に捧げる。
5/5

《Lich》とは名ばかり(ハイリスク・ハイリターンじゃない)
比較対象は《ファイレクシアの抹殺者》がいいかもしれない。
《囁きの大霊堂》《暗黒の儀式》で出られるのを考えると
エターナルでの方が活躍できるのだろうか?
《ショック》の代わりに《破壊放題》で沈む姿が目に浮かぶが・・・

《Pyretic Ritual》
1赤
インスタント
コモン
あなたのマナ・プールに(赤)(赤)(赤)を加える。

とか言ったらみんな大好き《暗黒の儀式》、ではなく《捨て身の儀式》
単純に秘儀でなくなり連繋がなくなっただけ。下位互換?
これなら《煮えたぎる歌》でいいのでは?と思ってしまうが・・・
ベルカー辺りが使うのだろうか?
2010/06/30(水) 13:26:53
104 :
名も無き者
歌は単純に強いので脚下されたんじゃない?
2010/06/30(水) 13:39:59
105 :
名も無き者
なんかアーティファクト押しがあつるとミラディンが思いやられる……
アーティファクト嫌いなんだよなぁ
2010/06/30(水) 13:58:18
106 :
名も無き者
《Phylactery Lich》はいいデザインだね
魂は自分の体じゃなくて秘宝の中に隠してあるわけだ
2010/06/30(水) 14:22:03
107 :
名も無き者
黒のトリシンってことはほぼ黒単ご用達だと思うけど、
黒茶単って・・・イメージ湧かないよなぁ。
ミラきず次第かあ。
2010/06/30(水) 15:44:01
108 :
名も無き者
《Phylactery Lich》はいいね《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot(DST)》辺りと一緒に使えばかなり極悪な臭い
2010/06/30(水) 17:19:28
109 :
《Phylactery Lich》のテキスト読むと、2体出て別々のアーティファクトにカウンター乗せたら片方壊されても死なないんだよな、これ。
こいつ自身にカウンター移しても同じか。
2010/06/30(水) 17:25:02
110 :
名も無き者
《Pyretic Ritual》
1ターン目にマナクリーチャー出せば2ターン目に緑タイタンが出てくるわけか
2010/06/30(水) 17:27:40
111 :
110
俺はどんな計算をして緑タイタンが出てくるなんて言ったんだ
2010/06/30(水) 17:30:21
112 :
名も無き者
>>109
カウンターは一度置いたらなくならないからバウンスでもおk
公式のコラムのところには確か《移ろいの門》あった
2010/06/30(水) 17:32:22
113 :
名も無き者
>>111
Ritual3枚使ったらあるいは…ね!
2010/06/30(水) 17:42:58
114 :
名も無き者
>>111
赤タイタンなら出るけどね
2010/06/30(水) 17:43:09
115 :
名も無き者
ミラディンとか《ダークスティールの鋳塊》だとか言ってるけど
次のブロックはミラディンなわけ?
アーティファクト中心のブロックなことを比喩して言ってんのか
それとも本当にミラディン世界が舞台なの?
2010/06/30(水) 18:48:44
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.91 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.