|

第二波
ここらはまだ出てないかな?
《Temple Bell》 {3} アーティファクト レア {Tap}:各プレイヤーはカードを1枚引く。
《Fauna Shaman》 {1G} クリーチャー エルフ・シャーマン レア {G},{Tap},クリーチャー・カードを1枚捨てる:あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探して公開し、手札に加える。シャッフル。 2/2
《Layline of Anticipation》 2UU エンチャント レア …があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが戦場に出ている状態でゲームを始めてもよい。 あなたは土地で無いカードを、それらが瞬速を持つかのように唱えてもよい。
力線いいですねぇ。
>>140 個人的に、ゆるーく認めるとこのくらいはあるかな、と。
・カードがそのまま再録 《ミストメドウの身隠し》 《ボールドウィアの威嚇者》 《グールの大群》 《燐光の饗宴》 《偶像の石塚》
・再録ではないが、システムなどで採用 《貴族階級の嘲笑》→《タララの大隊》サイクル 《ゴールドメドウの監視人》→《ゴールドメドウの侵略者》 《静寂の捕縛》→部族 《サルコマイトのマイア》→有色アーティファクト 《ウーコーの手下悪鬼》→《焦熱のダイフリン》サイクル? 《ソーンウィールドの射手》→接死 《ネシアンの狩猟者》→《ケンタウルスの狩猟者》
・ストーリー 《多相の戦士の真髄》→アラーラ 《幽霊火》→ゼンディカー 《ナカティルの戦群れ》→アラーラ
・プレインチェイス 《ナルコメーバ》→The AEther Flues 《フォモーリの遊牧の民》→Turri Island 《ナー島の領主》→Naar Isle 《放漫トカゲ》《ムラガンダの印刻》→Feeding Grounds 《涙の川》→Lethe Lake 《地平線の梢》→Horizon Boughs
追記:M11カードのスペル修正 >>151さん、サンクス
(last edited: 2010/07/01(木) 14:41:33)
2010/07/01(木) 14:00:24
|