Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/10(月) 00:19:20

Scars of Mirrodin

1 :
名も無き者
秋の大型のアナウンスが来てます。
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/409

Scars of Mirrodin

どうやら舞台はミラディンのようですね。
2010/03/18(木) 13:34:48

124 :
名も無き者
>>121
無色のアーティファクトの情報もう出てるよ
From the Vault: Relicsに先行収録されるカード
http://forums.mtgsalvation.com/attachment.php?attachmentid=107594&d=1279864979
2010/07/24(土) 17:15:18
125 :
名も無き者
>《Sword of Body and Mind》
なんていうか、微妙だな。

単体性能で見れば十分に強いんだけど、比較対象が
《火と氷の剣》《光と影の剣》になるからなぁ。
ライブラリー破壊はデッキによっては意味を為さないし、
それどころか墓地利用される可能性もあるし。
2010/07/24(土) 19:25:59
126 :
名も無き者
別に火氷とも光影とも比較せんでよくね。再録されんの?
2010/07/24(土) 19:33:35
127 :
名も無き者
緑と青の剣が出るなら、赤と白の剣も出そうだね。
2010/07/24(土) 19:34:36
128 :
名も無き者
弱いわけではないよね
でも、プロテクションや緑側の能力はいいとしても
ライブラリー破壊能力が他とかみ合っていないというか
生き物強化して、トークン出して攻撃力上げてるのに
2010/07/24(土) 20:12:52
129 :
名も無き者
青緑の剣でドローしないなら
赤白の剣も赤の能力はダメージじゃないのかな。
2010/07/24(土) 20:40:21
130 :
名も無き者
+2/2でプロテクション二つつく時点で全然弱くないけどライブラリー破壊してもなぁ…
まぁドローは強すぎるからしょうがないよね、って言おうと思ったら火&氷の方はドローなんだよな…マジキチ。

まあ今のクリーチャー性能を考えれば装備品を強くしすぎるのもさすがにアレか。占術3とかだったら嬉しかったのに。もしくは自分のライブラリーにもできるとか。
2010/07/24(土) 21:01:38
131 :
130
とか思ってたけどよく考えたら
3点回復→1マナ
1ドロー→1マナ
生物一体回収→1マナ
2点火力→1マナ

熊→2マナ
10枚削り→2マナ(多色レアの《不可視の一瞥》!)
なのでコストパフォーマンスだけならある意味圧勝なのかもしれない。
2010/07/24(土) 21:31:28
132 :
名も無き者
じゃあ白はエンチャント全破壊で赤はアーティ破壊くらいか
2010/07/24(土) 21:35:08
133 :
名も無き者
ライブラリ破壊は半分デメリットみたいなデザインかもね
まあでも装備品からトークンが出るのは半永久機関だからな
2010/07/24(土) 23:05:40
134 :
名も無き者
赤白の剣が出るとして、赤の方がイマイチ想像出来ないんだよなあ
白はアンタップ阻害とかでいいと思うんだが
2010/07/25(日) 00:04:30
135 :
名も無き者
《Wheel of Fortune》系能力とか
2010/07/25(日) 01:04:52
136 :
名も無き者
>>134
赤赤のマナを出すとかありそうな気がする。マナバーンも無いし。
緑がトークン出してるから白は1/1飛行を出すとかかも?
でもそれだと3/3飛行プロ赤白が簡単に作れちゃうな…
2010/07/25(日) 01:30:08
137 :
名も無き者
赤白だから名前は《混沌と秩序の剣》とかそんな感じかな?
もし仮に、アンタップ阻害と特殊地形破壊だったら・・・想像しただけで恐ろしい
あり得ないとは思うけどね
2010/07/25(日) 02:32:49
138 :
名も無き者
>>136
マナ発生は無いんじゃないか
戦闘誘発でマナ出てもインスタぐらいにしか使えないし
2010/07/25(日) 03:28:50
139 :
名も無き者
そんな弱いかこれ?光と影よりは強そうな気がしないでもない。
装備品とクリーチャー生成って能力的にかなり噛み合ってる
プロテクションの色的に言えば除去体制とかはあまり期待できないが
それを補うだけのスペックはあると思う。
実際光と影使ってて、墓地にクリーチャーいねぇで終わって、
クリーチャー除去されて空気になったなんてこともあったし
・・・ま、デッキの組み方や引きが悪いと言われるかもしれないが
2010/07/25(日) 07:20:47
140 :
名も無き者
>>139
2つの能力(というかライブラリー破壊)が噛み合ってないと言っているだけで、
誰も弱いとは言ってないと思うぞ。

以前の剣で攻撃通したくなかったのは、《神の怒り》で流しても
後続が出てくるから。
デッキにも依るんだろうが。

今回のは、ブロッカーが残せるってのが大きい。
《石鍛冶の神秘家》がいて、やろうとすると重いけど、一応ミシュラランドもいるし、
《目覚めの領域》《組み直しの骸骨》もあって、装備先には困らないから、
以前よりも環境的な強さがあると思う。
2010/07/25(日) 09:47:31
141 :
名も無き者
ライブラリー破壊なんてあってないようなものだよな
5発殴ればライブラリーアウトするけど大抵はその前に人が死ぬ
2010/07/25(日) 09:54:12
142 :
名も無き者
ライブラリ破壊はリミテで鬼

2、3回殴れば勝つと書いてある
2010/07/25(日) 10:04:45
143 :
名も無き者
>>141
しかるべきデッキに入れれば1?2回で十分かと

まあ神話エルドラがいるんですけどね

2010/07/25(日) 10:08:46
144 :
名も無き者
削りつつブロッカーを出せるという点では噛みあってる気がする

しかしもう削るカード作らないで欲しい
青単でわりと強いデッキ組めるのに、エルドラをサイドするだけで終わるから


2010/07/25(日) 10:11:44
145 :
名も無き者
構築しか考えてない宣言きたー
2010/07/25(日) 10:27:47
146 :
名も無き者
リミテ厨乙。

光と影の剣って、誘発能力よりもプロテクションの色がいいんだよね。
白はエルズペスのトークンを越えたり、StPやPtEを腐らせられるし。
黒は《苦花》を突破できる。

それに対して青と緑の場合、
青はジェイスのバウンスを防ぎつつヴェンデュリオンを無視できる。
緑の場合はタルモ……うーん。飛んでりゃ越せるしな……。
越したとして、ライブラリー落ちるとタルモのP/Tが凄いことになるし。

そもそも墓地利用デッキ相手には殴りにくいわけだから、
やっぱゴミ装備品だねこれ。100円で投げ売りされそう。
2010/07/25(日) 11:22:41
147 :
名も無き者
次の装備先をだせると考えればそこまで弱くない気がする。

2つ目の効果はかなり残念だが・・・
2010/07/25(日) 11:51:51
148 :
名も無き者
青側《レイヴンギルドの師匠》にすりゃよかったのに。
強すぎる?噛み合ってない能力なんていつもそんなもんです。
毒カウンターがいい例(ダメージで死ぬ方が早いってね)
2010/07/25(日) 12:15:26
149 :
名も無き者
リミテで強力なのはわかりきってるから語るほどでもないわな
2010/07/25(日) 12:16:43
150 :
名も無き者
青と緑は色プロテクションとしては一番弱い組み合わせだからな
まあしかし火と氷とかが帰ってきてもげんなりするだけだし、いいんじゃね
2010/07/25(日) 12:18:41
151 :
名も無き者
>>145
「構築しか」じゃなくて、「構築を」考えた発言だと思うが

2010/07/25(日) 12:35:58
152 :
名も無き者
青緑剣は、バウンス+クリーチャー以外のパーマネント破壊が嬉しかったな。
どうせ他の剣の壊れた性能だしとことんまで壊してほしかった…。
丸くなったマローなんて見たくもない。
2010/07/25(日) 13:26:30
153 :
名も無き者
それはやりすぎだろ
2010/07/25(日) 13:32:39
154 :
名も無き者
どうでもいいけど2011で糞ハンマーがまた帰ってこなかったのが非常に残念・・・・。
ハンマーのがよっぽどこの装備品よりシンプルで使いやすい。アンコだし
2010/07/25(日) 14:16:30
155 :
名も無き者
装備品の質が近年下がってる気がするね。
過去に壊れたカードだしすぎたからかな
2010/07/25(日) 14:17:38
156 :
名も無き者
ローウィンの部族職業の装備品は好きだったな
まぁカジュアルでだけど
2010/07/25(日) 15:01:18
157 :
名も無き者
剣はライブラリ削る能力なくても破格の強さだと思う

真面目な身代わりの再録希望
2010/07/25(日) 15:15:36
158 :
名も無き者
身代わりちゃんマジ身代わり
2010/07/25(日) 16:07:04
159 :
名も無き者
《真面目な身代わり》《耕作》と揃ったら土地を伸ばしまくりたくなるな
2010/07/25(日) 17:10:40
160 :
名も無き者
《真面目な身代わり》はいいよね
単体で場を制圧できるっていうパワーカードではないけど、非常に優秀で強い

2010/07/25(日) 17:41:34
161 :
名も無き者
ただ単に強いカードには魅力は感じないな・・・。だからいらない
2010/07/25(日) 17:53:33
162 :
名も無き者
既存の部族に期待してる
スリヴァーもそろそろ欲しい
2010/07/25(日) 18:20:39
163 :
名も無き者
スリヴァーとか、長い間放置されたせいで
あらゆる意味で時代遅れもいいとこの雑魚部族になっちまったな。
そこらへんの救済はそろそろ欲しいところだ
2010/07/25(日) 18:26:35
164 :
名も無き者
スリヴァーがザコ…?
本気で言ってのか
2010/07/25(日) 18:30:04
165 :
名も無き者
>>160
よね。身代わりのいいところはその強さが派手な方向に向いてないことだよな。出たら嬉しい、適当に相討ちして嬉しい、死んでも嬉しいの三拍子。でも別にそのパワーで相手を無双するわけではない。
タイタンズとかみたいに派手じゃないけど確実にすごく強いよね、って感じの仕事人だな。

再録されてくれないかなー。
2010/07/25(日) 18:30:27
166 :
名も無き者
真面目な身代わりみたいな、
とりあえずカードパワーが高いだけみたいなアーティーファクトは
ほんとやめて欲しい。

当時のコントロールとかもそうだったんだけど、
無色のカードってデッキを問わず入るから、レシピがみんな
同じになってすげーつまんねーんだよな
2010/07/25(日) 18:46:32
167 :
名も無き者
まあこの辺は個人の感覚の違いなんだろうけど
俺も《真面目な身代わり》は嫌いだったかな。
特にあの能力でレアってのが露骨すぎて嫌だった。
親和ゲー→十手、コマゲーと環境自体がつまらなかったことも
あるけど
2010/07/25(日) 18:49:22
168 :
名も無き者
>>163
スリヴァーは部族ベスト5に必ずランクインする
そうおれは思ってる

>>165
たしかに身代わりの強さはタイタンみたいに派手ではないけれど
あれはあれで、書いてあること派手だよ
ミラディンブロックなら《永遠の証人》もおんなじ匂いの派手さをもってるな
(定義をずらしてるだけだけど)
2010/07/25(日) 18:50:07
169 :
名も無き者
お前らよくマジック続けられるなw
今の環境だって似たようなもんだろ
2010/07/25(日) 18:50:43
170 :
名も無き者
《マグマの噴流》の再録を熱望しております

2010/07/25(日) 18:53:31
171 :
名も無き者
>>169
続けられるっていうか、別に仕事じゃないんだから
つまらないと感じたらやめるだけだと思う。
実際にマスクスとかミラディンとか、環境が物凄くつまらなかった
時期は、人口が目に見えて激減してるわけだし。

何がつまらないとか面白いとか判断するのは個人の感覚だから
そこに優劣とかどっちが正しいとかあるわけじゃないけど、
ミラディンとか神河あたりみたいな、大多数がつまらなくて
見放しちゃうようなブロックにだけはしないで欲しいな。

愚者は経験から学ぶ、賢者は歴史から学ぶ、という言葉もあるけど、
過去から学んで欲しいと言うか
2010/07/25(日) 19:06:39
172 :
名も無き者
>>171
ミラディンのとき人口減ってたんだ。
マスクスでやめてローウィンで復活したから知らなかった。
確かにマスクスはつまらなかったと思う。

時のらせんもあまり評判良くなかったみたいだね、楽しそうなのに

>>166
今回は有色アーティファクトがあるから「みんな同じレシピ状態」にはならないと期待してる


2010/07/25(日) 19:19:10
173 :
名も無き者
隷属器再録するかな?

ソリンと合わせて洗脳デッキを作りたい
2010/07/25(日) 19:20:24
174 :
名も無き者
>>171
楽しめなくなるんじゃなくて貧弱な楽しみ方しかしてないからそうなるんだよ
あとオデッセイ辺りからマジック人口は減ってきてる
2010/07/25(日) 19:30:53
175 :
Omegaweapon メールアドレス公開設定
さーて、これから《通電式キー》がどんな悪さをしてくれるのか・・・。

あるいは何もできず、スタンから去っていくのか・・・
2010/07/25(日) 19:40:29
176 :
名も無き者
無色モックス……ないわな
2010/07/25(日) 19:51:01
177 :
名も無き者
>>170
今の時代だと1マナで同じ能力の上位互換になってもおかしくないな…

もしそうだったら嬉しいような悲しいような。
2010/07/25(日) 20:42:06
178 :
名も無き者
何だかんだ言っても明確に強いカードは一つのエキスパンションに一枚はあるべきじゃなかろうか
2010/07/25(日) 21:09:56
179 :
Omegaweapon メールアドレス公開設定
>>178
それでもゼンディカーくらいなら、かなりカードパワーのバランスは取れている方だと思うのは自分だけですかね?

あの中には1枚だけ飛びぬけてるようなのは無いと感じました。
(last edited: 2010/07/25(日) 21:39:31) 2010/07/25(日) 21:36:34
180 :
名も無き者
間を取って、バランスは崩さないけど明確に強いっていうと《エルドラージの碑》とかか?
2010/07/25(日) 22:20:52
181 :
名も無き者
>>179
カードパワーのバランスというのがどんな意味か人によって違うので話が合わないかもしれませんが
しかしながらバランスが取れているという最低限の意味ならほとんどの環境に於いてバランスは保たれていると思います
2010/07/25(日) 22:36:26
182 :
名も無き者
十手とかMOMAとかコマのことだろ。
2010/07/25(日) 23:08:19
183 :
名も無き者
あとアーティファクト土地とかもか
2010/07/25(日) 23:08:43
184 :
名も無き者
十手はなかなかイカレてるがしかしクランプを見た後だとあんまり気にならなかった
2010/07/25(日) 23:34:56
185 :
Omegaweapon メールアドレス公開設定
>>181
《精神を刻む者、ジェイス》や、上記にもある《梅澤の十手》などのような1枚存在するだけで環境を変えるようなカードは無かったと思う、と言うことですよ。

まさにかつて「十手ゲー」という単語があったように、です。

>>186
色さえ合えば何にでも入るようなものや、そもそも色すらないもの達に比べればマシでしょう。それでは構築の意味が無いですから。あるアーキタイプにおいては強い、というカードなら全然あっていいと思いますが。
(last edited: 2010/07/26(月) 00:03:30) 2010/07/25(日) 23:49:19
186 :
名も無き者
なるほど。しかし環境がいくつかのカードに支配されるのはある意味当然なのでゼンディカーだけが良調整というわけでもないかと
2010/07/25(日) 23:56:10
187 :
名も無き者
フェッチランドなんかも片方色が合えば使われるカードですよね
2010/07/26(月) 00:02:58
188 :
名も無き者
ZENのフェッチは失敗だった気もするな・・・。
フェッチと4マナジェイス以外はかなりいい感じだった気もするのだけれども。
2010/07/26(月) 00:12:49
189 :
名も無き者
まあ個人的にはゼンディカー最大の失敗はリミテッドのつまらなさだと思います
エルドラージ覚醒は非常に楽しかったですが
2010/07/26(月) 00:24:12
190 :
名も無き者
一枚で環境を変えるカードなんてある方がおかしい、無くて当たり前。
2010/07/26(月) 00:26:27
191 :
名も無き者
ラブニカはバランス的な意味でも最良のブロックだった気がする

って、完全に話ズレとるがな
2010/07/26(月) 00:52:41
192 :
名も無き者
>>189
つまらないか?ゼンディカーのドラフトすげー楽しかったんだけどな
軽めで強いクリーチャーに行くか《砕土》取って緑行くか迷ったり、《マラキールの門番》《湿地の被災》初手取りしてニンマリしたりと何度やっても飽きなかったけど
2010/07/26(月) 01:06:14
193 :
名も無き者
やってないからわからんけど、高速過ぎたらしいな<ゼンディカードラフト
2010/07/26(月) 01:11:19
194 :
名も無き者
ZENはともかく、RoEのドラフトでは歴代でも
トップクラスの面白さだったからなぁ
トップクラスというか、むしろトップまであるかな
2010/07/26(月) 03:23:00
195 :
名も無き者
>>191
ラヴニカに限らず多色セットのリミテは面白いよね。印鑑とかよかった。

>>194
エルドラージそんな面白かった?やって無いから知らないんだよね。
まあ確かにZENは上陸軍団のおかげで速かったな。
2010/07/26(月) 05:06:45
196 :
名も無き者
ゼンディカーは単純に早いデッキしか許容できないのと緑がやたら弱いのがね
ああいう頭の悪い環境は二度とやりたくない
エルドラみたいに色んな可能性が混在してる環境だとやる側も楽しいんだがな
2010/07/26(月) 06:23:53
197 :
名も無き者
RoEのドラフトは個人的にそんなに面白くなかったなぁ。
2010/07/26(月) 09:26:38
198 :
名も無き者
RoEドラフトは他と違ってやれることが多過ぎるからなぁ、構築力の求められる難易度の高いエキスパンションで楽しかった。
でもM11も悪くないぜ。
2010/07/26(月) 09:51:55
199 :
名も無き者
M11も面白いよな
SoMのリミテはまた装備品一杯なゲームになるのかな
2010/07/26(月) 12:08:59
200 :
第二波
何かwikiの更新見て知ったんですけど、ミラディンの傷跡ブロックって
1.ミラディンの傷跡
2.Mirrodin Pure
3.New Phyrexia
らしいですねぇ。
3番目が気になる。

大分経って、コソっと追記
公式発表見たら、第2セットは
・ミラディン包囲戦/Mirrodin Besieged
何か残念な感じでしょうかねぇ。
(last edited: 2010/08/23(月) 00:23:47) 2010/07/27(火) 19:34:29
201 :
名も無き者
未来予知に城砦化ってあったけど
あれが入るって事はないかな?
2010/07/27(火) 19:58:21
202 :
名も無き者
>3.New Phyrexia
これは気になりますね。Phyrexiaも機械や金属の世界でしたが…。
例のあの人は復活するのでしょうか。
2010/07/27(火) 20:17:51
203 :
名も無き者
傷跡の後がピュア…?
さらにその後が新ファイレクシア…?
っていうかここに来てファイレクシア…
カーンとかやっぱ絡んでるんだろうか

>>201
ありそうだよね
あれそのまま再録したらレアにならない気もするけど
2010/07/27(火) 20:28:56
204 :
名も無き者
単純に機械帝国が出来て比喩的にNew Phyrexiaって呼ばれるだけでヨーなんちゃらさんとは関係なさそう
2010/07/27(火) 20:40:23
205 :
名も無き者
ピュアになったミラディンにヨーちゃんがやってきて
新たなファイレクシアになる・・・とか?
でもヨーちゃんて死んだんだっけ
2010/07/27(火) 20:50:04
206 :
名も無き者
威圧感のあるイラストとともにグレヴェンさん復活してほしい
2010/07/27(火) 20:58:08
207 :
名も無き者
かすかな記憶を頼りに推測してみる
ヨーグモスは明確に死んだ描写がたしか無い
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》も次元の混乱による平行世界だし
そもそも墓ってだけだし

あとファイレクシアとミラディンの住民の始まりが少し似てる
病気患者を隔離する建て前で誘拐改造されたファイレクシア人
ドミナリアの自然に憧れたメムナークによって誘拐されたミラディン人

もしくはミラディンがドミナリアに攻め込み始めたら新ファイレクシア扱いされるかも?

2010/07/27(火) 21:27:17
208 :
名も無き者
DIOみたいにヨーグモス復活しねーかなー

ウルザのボディって残ってったっけ?
2010/07/27(火) 21:34:48
209 :
名も無き者
ウルザがセラの領域に滞在中、セラの領域がファイレクシアに似てきたと報告している
(Urza's Sagaのストーリーより)
この時ウルザは人工次元の欠陥とか言っていた。
当然ミラディンも人工次元のため、この欠陥を抱えているはず。
その証拠のように、メムナークの暴走開始は、
妙な黒い染みをメムナークが指でふき取ってからだったはず
(この黒い染みはファイレクシア化によるもの?)

ヨーグモスの動向がなんであれ、ミラディンがファイレクシア化する可能性があるのは
人工次元としてミラディンが作られた時点であったことになります
2010/07/27(火) 21:37:44
210 :
名も無き者
>>207
オンスロートら辺の小説に登場してますしね、ヨーグモス様。
墳墓も、まぁ、記念碑みたいなもんと思えば。

レガシーの兵器でやられたとみせかけて、パワーストーンに寄生していたとかだと、カーンの暴走ともつながるんですけど、
いかんせん、そういう魔法的存在じゃないし。
2010/07/27(火) 21:38:55
211 :
名も無き者
ヨーちゃんをカローナが呼び出したんだっけ?ありゃ何だったんだろな
2010/07/27(火) 22:11:49
212 :
名も無き者
あれは平行世界のヨーグモス
2010/07/27(火) 23:07:38
213 :
名も無き者
ウルザ世代の俺は、ファイレクシアという単語を見るだけで8ビートを刻んでしまうんだぜ。

この上、ヨーグモスの名を冠するカードとか、果てはヨーグモス様がPWの灯火を手に入れて
PWとしてカード化とかなったら、らめぇいっひゃぃましゅぅぅ
2010/07/28(水) 00:39:18
214 :
名も無き者
でも黒対策カードとかであっさり天に召されるヨーグモスは見たくないなあ。
2010/07/28(水) 01:23:01
215 :
名も無き者
死んでも《時代寄生機》のように待機もって帰ってくればおk。ヨーグモスさんのイメージにもぴったり。
2010/07/28(水) 09:19:08
216 :
名も無き者
まあニコル様も《天界の粛清》で消えるようなご時世ですし
2010/07/28(水) 12:12:12
217 :
名も無き者
Scars of Mirrodinの予約もう始まってるのか

エルズペスvsテゼレットの予約はもう復活しないかな?
しないなら腹いせにScars of Mirrodinを1BOX買うわ
2010/08/01(日) 15:50:55
218 :
名も無き者
>>217
諦めたら負けだと思ってる。予約なんて店の始めるタイミングが気紛れだから
結構一か月前や数日前のとこも少なくないし、発売から数日はあったりする
最悪発売と同時に飛び込め

デュエルデッキとかって毎度先行収録あるよね。
テゼレットなんかイメージ的にぴったりだから今回もなんかあんだろうな
2010/08/01(日) 18:15:28
219 :
名も無き者
>>218
でも網子をはじめとして知ってる通販はすべて売り切れだった
ビグウェブは問い合わせてみたけど、予約受付の予定はないって(;ω;)
地元のショップはプレ値で売るとこしかないし・・・オワタ

先行収録カードはやっぱりアーティファクト関連のコモンとかかね
2010/08/01(日) 20:41:31
220 :
名も無き者
スモールエキスパンションはMirrodin Besiegedらしいな
ファイレクシアに進攻されたか
2010/08/03(火) 15:01:20
221 :
名も無き者
もしかして《ファイレクシアのなんちゃら》系のカードが再録されたりするのかな
2010/08/03(火) 15:12:49
222 :
名も無き者
ttp://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/507
一応アナウンスのURLっと

>>200と違うのね
2010/08/03(火) 15:13:47
223 :
名も無き者
このエキスパンションってどう呼んでる?

俺は新ミラディンって言ってる
2010/08/03(火) 17:26:07
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.95 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.